PR

スポンサーリンク

【キングダム】嬴政加冠編で登場した虎歴とは何者?太后と嫪毒(ろうあい)は虎歴に利用された!?

スポンサーリンク

嬴政加冠編では突如建国された「国」によって秦に大きな内乱が起こります。

国は嫪を君主として太后によって勝手につくられた“秦国内の”国であり、この国が秦国最大のクーデターを起こしていきました。

そして国反乱のキーマンが虎歴(これき)という人物

実は国の反乱を企てたは太后でも嫪でもなく、この虎歴だったのです。

それでは国反乱の真の首謀者とも言えるこの虎歴とは一体どのような人物なのか、性格や目的、嬴政加冠編の結末など虎歴について徹底解説していきます!

 

スポンサーリンク

 

【キングダム】嬴政加冠編のあらすじ 

紀元前239年、秦は奪取した著雍と山陽を足場とし、いよいよ魏攻略戦に臨もうとしていました。

そこへ突如咸陽に現れた太后が、強引に嫪毐を山陽長官に据えてしまいます。

その後山陽・著雍から秦極北の都市・太原に兵が送られていき、嫪毐と太后が太原に入るとそこで「国」の建国を宣言

同時期に起こった楚の侵攻もあり秦の国への対応は後手に回り、気づけば国は独立国家の体を成すほど国として大きく成長していました。

そして翌紀元前238年、ついに迎えた嬴政加冠の儀の日に、国は挙兵し咸陽へ侵攻。

偽の玉璽を利用しながら函谷関を抜けていき、史上初の咸陽侵略を行っていきました。

これに対し嬴政は飛信隊や蕞の兵らを咸陽に派遣しており、嬴政の御子や咸陽を守り切れるか否かというこの戦いに、嬴政と呂不韋の政争の決着が委ねられるのでした

 

スポンサーリンク
"
"

【キングダム】嬴政加冠編は何巻?

嬴政加冠編はコミックス37~40巻

突然の国建国に始まり、国の動乱を経て、嬴政と呂不韋の決着の期限とされていた加冠の儀を迎えていきます。

物語序盤から描かれてきた嬴政・呂不韋・太后の関係に決着がつく注目エピソードです。

 

スポンサーリンク

【キングダム】虎歴のプロフィール

虎歴(これき)は国の大臣。

第407話にて初登場しました。

実は国動乱における黒幕といえる人物で、言葉巧みに国の反乱を扇動していきます

 

スポンサーリンク

【キングダム】虎歴の特徴

虎歴は長く垂れた眉と細った髭で、外見的には普通の小柄な老齢の文官です。

ただし眼には秘めた野心が漂っており冷ややかです。

 

スポンサーリンク

【キングダム】虎歴の性格とは?

虎歴は、物腰は丁寧で控えめながらも、実はとても狡猾な人物

虎歴は国が建国した際に嫪に取り入って大臣の地位を獲得しており、分不相応といえる君主の座についた嫪に忠告・助言しながら彼を支えています。

しかしその助言は国の行く末を考えているように見せかけて、実は嫪を利用するためのもの。

を操り、国を意のままに動かそうとしていたのです。

つまり虎歴は自らは表立たず、裏から糸を引くような計算高いタイプでした。

しかも取り入ったのは権力を持ち頭がキレる太后ではなく、下級文官の家の出で何の取り柄も裁量もなく突如一国の君主となった嫪毐。

いわゆる国の弱点につけ入ったわけですね。

 

スポンサーリンク

【キングダム】虎歴の狙いとは?

そこまでして何がしたいのかというと、虎歴は国を咸陽に向けて挙兵させようとしていました。

歴の目的は、国に反乱を起こさせること

そのために虎歴は嫪を「王」と持ち上げながら唆し、国の臣たちを買収しながら扇動し、国に反乱を促していきました

そして気がつけば国は、太后や実務を担っていた趙高がコントロールできないほどに暴走。

最終的には太后と嫪がもうけていた2人の子供を人質として脅迫のような形で太后を追い込み、思惑通り国を挙兵させるに至らしめたのでした。

そしてこの虎歴の動きには、楚という大国の思惑が絡んでいました

 

スポンサーリンク

【キングダム】虎歴と楚国の関係性とは?

虎歴は楚の出身であり、実は楚のスパイでした

虎歴が国の臣たちを買収できたのは、楚から金が出ていたからというわけです。

その役目は、国を反乱させ秦に内乱を起こすこと

もちろん国の存在だけでも秦にとっては嫌な脅威になりますが、本格的な内乱となれば、合従軍を払いのけ中華進出へ勢いづく秦を混乱・弱体化させることが出来ますよね。

しかもどうやら呂不韋とも通じているようでした

呂不韋は国の反乱を利用して嬴政を始めとする王族を根絶やしにし、晴れて自らが王位に就くつもりでいました。

そのため国軍には樊於期ら呂不韋の息のかかった者がいたのですが、虎歴はその樊於期とも繋がっていたのです。

虎歴に太后と嫪毐の子の存在を知らせたのも恐らく呂不韋なのでしょう。

とにかく楚にとっても呂不韋にとっても国の反乱は万々歳であり、虎歴はその思惑を実現させる役だったということですね。

 

スポンサーリンク

【キングダム】嬴政加冠編の結末

虎歴の策により国は挙兵。

嬴政加冠の儀の日に咸陽へ侵攻しました。

昌平君の直下兵や飛信隊と蕞の兵たちが咸陽の守備に駆けつけますが、戎籊族も含めた国軍が数で圧倒し咸陽を蹂躙していきます。

しかし加冠の儀を終え駆けつけた昌文君・壁・昌平君も加わったことで形勢は一変

そして昌平君がワテギを討つと国軍は崩壊し、烏合の衆だった彼らはたちまち撤退していきました。

これにより嬴政と呂不韋の玉座を巡る争いは、嬴政が不動の秦王に、呂不韋が失脚という形でついに決着を迎えたのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】虎歴の裁きとは?

敗走した国軍はその後、函谷関付近で桓騎軍に粉砕されます。

反乱兵は斬首となり、嫪毐は首謀者として生け捕りにされ、取り調べののち秦国の法律で最も重い罪を犯した者に課せられる「車裂きの刑」に処されました

こうして国は儚く滅亡。

他の趙高ら関係者は蜀の地への流刑となったので、大臣である虎歴も処されているとしたらここに含まれているでしょう。

 

スポンサーリンク

【キングダム】嬴政加冠編で虎歴は死亡した?

嬴政加冠編で虎歴の死亡描写はありませんでした

ただし趙高と違って流刑の描写もないため、生死は不明です。

もちろん一緒に流刑となっている可能性はありますが、恐らく虎歴はいち早く咸陽の結末を察し、機を見て姿を晦ませたのではないでしょうか。

真の首謀者である以上、その辺の段取りは出来ているはずです。

国の反乱は失敗だったとはいえ、反乱を起こすという虎歴の仕事は成功しましたから、すでに楚に帰った可能性がありますね

もしかしたら今後、楚の文官として登場するかもしれません。

 

スポンサーリンク

【キングダム】虎歴は実在した?

『キングダム』は史実を元に描かれており、そこに名が残された人物をモデルにしたキャラクターが多く登場します。

しかし虎歴に関しては実在しないオリジナルキャラクターのようです。

ただし国の反乱は、嫪の存在や結末も含め概ね史実通りのエピソード。

しかし史実に沿う中で、嬴政・呂不韋・太后の関係性や太后・嫪毐の関係性を描くには、虎歴のような黒幕を作る必要があったのかもしれません

虎歴という悪が描かれたおかげで、特に太后と嫪毐の印象が史実とはガラッと変わり、とても魅力的なエピソードになりましたね。

オリジナルキャラクターということはいかようにも活躍できそうなので、今後の登場にも期待です。

 

スポンサーリンク

まとめ

虎歴は国の大臣ですが、実は楚のスパイでもあり、嫪毐や他の臣たちを唆しながら国を反乱へと扇動していった黒幕といえる人物でした。

史実にはいないキャラクターですが、史実にもある国の反乱に『キングダム』独自の魅力を加えることになった重要人物と言えます。

国建国時からそれとなく嫪を唆している様が狡猾で面白いので、是非注目してくださいね!

 

読者の皆さまがこの後に読んでいる記事はこちらです。

⇒毐国(あいこく)は実在した?建国した人物やきっかけとは!?・・

⇒嬴政加冠編で登場した嫪毐(ろうあい)とは何者?嫪毐の過去や・・

⇒嬴政加冠編で太后は破滅の道へと進む?太后が本当に手に入れた・・

⇒太后(たいこう)は絶世の美女でありながら苦労人!?美人すぎ・・

⇒嬴政加冠編で呂不韋と嬴政の覇権争いが決着!呂不韋はついに裁・・

 

スポンサーリンク

 

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA