スポンサーリンク

【アオアシ】目指せ兄弟スタメン出場!愛称「オジー」はFWオジェック美濃!!

兄弟で同じ夢を叶えようとする姿はステキですね。

オリンピックで兄弟そろって同一競技に出場でもすれば、世間からの注目も高まるほど。

福田監督と義理の妹の花ちゃん。

主人公アシトと愛媛のJ2ユースで頑張る瞬。

橘と双子の姉である都。

船橋ではトリポネとサミー。

こうしてみると意外と兄弟の設定が多い『アオアシ』。

実はエスペリオンユースには、他にも兄弟キャラが存在しました

 

【アオアシ】オジェック 美濃のプロフィールとは?

名前は、オジェック 美濃(おじぇっく みの)

チームメイトからは“オジー”と呼ばれており、これからの紹介も“オジー”で進めていきます。

名前からも分かるように、外国人とのハーフのようです

面長のチリチリヘアで厚ぼったい唇。

褐色の肌に大きな耳をしています。

学年はアシトより1つ上です。

背番号は17でポジションはFW

やはりジュニアユースからの昇格組になります。

 

【アオアシ】基礎練ではオジーとアシトがオシム式!

オジーが本格的に登場するのは、アシトがAチームに昇格してからになります。

単行本では12巻の119話より。

記念すべきAのスタートラインに立ち興奮気味のアシト。

まずは基礎練のオシム式パス回しからです。

この時にパス練に馬場、松永、そしてオジーが輪の中にいました

一手先のパスを指定するオシム式で、松永はオジーを指定してアシトにパス。

ボールを受けたアシトは、オジーへのパスを成功します。

これがアシトとオジーのファーストコンタクトとなりました

その後は松永に誘そわれて、日の丸食堂で夕食をご馳走になるアシトたち。

オジーも先輩として、松永、平と一緒にご飯を食べています

Aのレベルに代表チームのような衝撃を受けたアシトに対して、当たらずとも遠からずだと気さくに話すオジー。

そこに栗林たちが顔を出し、食堂は一気に賑やかになります。

プレミアリーグの現状を平が栗林に説明する中、オジーも青森星蘭戦は本当に苦しかったと振り返るのでした。

GK槇村の退場でエスペリオンが勝利したと回想するオジー。

なぜそこで杏里に照れるのかな?

 

【アオアシ】控え組FWとして奮戦するオジー!! 

柏商戦が終わり、プレミアリーグの首位に立ったエスペリオンユース。

このタイミングで左SBの小早川が復帰をします

これでレギュラー組は盤石の体制になりました。

紅白戦ではサブ組のセンターフォワードとして出場するオジー。

ドリブルで仕掛けますが、守備のバランスを取る小早川に仕事をさせてもらえません

サブ組の弱さがレギュラー組のレベルを下げると危機感を持つ福田監督。

次は1年生が夜練をする集中した後の紅白戦です。

オジーは桑田とサブ組の2トップを組みました。

再び小早川が詰めてきますが、黒田がサイドに展開。

空いたスペースに走り込む大友に対して、オジーはスルーパスを送ります

惜しくもこれはオフサイドでしたが、1年生との絡みも良い感じです。

 

【アオアシ】代表不在の東京VANS戦では1トップ!

次は、プレミアリーグにおけるオジーの活躍です。

第7節の柏商戦は、リザーブで出番無し。

第8〜12節は不明(少なくとも活躍の場面は無し)

ようやくスタメンで登場したのは、第13節の東京VANS戦です。

単行本もいつの間にか15巻まできています。

オジーは1トップ。

エスペリオンは4-2-3-1のシステムです。

この試合の前には、主力4人を日本代表に招集されたエスペリオン。

FWでは義経が不在のため、オジーにとってはアピールする絶好の機会でした。

しかしながら、当のオジーは不安が先行していたようです。

代表選手が発表された148話では、栗林がAに留まることが出来ないか2度も確認をしていました。

そこはオレが点を取ると言うべきでしょう。

肝心の試合ですが、洞木のパスにFW陣が追いつけません

オジーも洞木の華麗なループパスにあと一歩届かずじまいです。

しかしオジーたちは洞木を責めません。

パスに対応できない自分たちを情けなく思うのでした

最後は大友投入で流れが変わったエスペリオン。

先制点は遊馬が決めましたが、オジーは松永と一緒にバックスピンパスを出した洞木を祝福します。

 

【アオアシ】船橋戦は不本意ながらの途中交代!

日本代表組が帰国から初めての相手は、超強力な攻撃力を誇る船橋です。

義経、山田、志村の3人がプロ昇格となり、新布陣を模索する福田。

まずはレギュラー、サブを完全シャッフルした紅白戦です。

オジーは1トップでしたが、アシトと阿久津の連携でボールをクリアされてしまいます。

それが原因かは不明ですが、オジーはスタメンではなくリザーブとなりました

しかし、オジーが驚くのはその後でした。

平が船橋戦を最後に引退を決意していたのです。

ジュニアユースから一緒に戦ってきた仲間です。

オジーはいつ決めたのかと絶句します。

とにかく平を出場させるために大量点を取る。

高杉の提案を聞いて2年生を中心に意気上がりますが、その結末は非情なものでした。

アシトが痛恨のハンドによりレッドカード。

さらにはGKの秋山まで負傷交代となりました。

船橋に逆転されて、さらに人数も一人少ない絶体絶命の場面です。

選手交代はSBの平ではない。

ベンチはFWであるオジーの投入を決定します

本来ならば嬉しいはずですが、今回は平のラストゲームでした。

オジーの意志とは関係なく、これで平の出場機会が失われたのです。

平はオジーの背中を叩き喝を入れますが、オジーは申し訳なさそうな表情をしてピッチに向かいます。

 

【アオアシ】オジーの弟:ロアン美濃とは?

ジーには一つ年下の弟がいます。

名前は、ロアン美濃

エスパレスユースの1年生です。

黒田や朝利たちと同様にジュニアユースからの昇格生になります。

オジーと違い坊主頭です。

ポジションは兄と同じFWになります

背番号は34と、アシトの次の番号です。

対武蔵野の夜練に積極的に参加する仲間意識の高いロアン。

アシトにインサイドキックのコツを教えるなど、基本的に良い人です。

残念なのは、オジーとロアンの兄弟設定が活かされていない点でしょうか

2人の会話シーンでもあれば、両者のキャラが立ちそうなだけに勿体ない気がします。

 

まとめ

試合で目立った活躍はありませんでしたが、最後までAに残ったオジー。

この辺りはAとBを行き来した清水や長野よりも、実力的には上かと思われます

まずは、AでのFWスタメンを確保。

次にロアンがBから昇格して夢の兄弟2トップ!

そんなシーンを見たいものです。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA