嬴政加冠編では史上初の咸陽侵攻を伴うクーデター・毐国の反乱が発生。
この反乱では嬴政の娘・麗が狙われ、あわや命の危機に瀕することになりました。
秦王の御子だからこその危険が幼い麗に早くも降りかかってしまったのです。
しかし心強い救援によって保護され、ギリギリ事なきを得ました。
それではなぜ麗は命を狙われたのか、そして誰が麗を救ったのか、嬴政加冠編での麗の動きを分かりやすくまとめていきます!
Contents
【キングダム】嬴政加冠編のあらすじ
![]()
キングダム/©原泰久
紀元前239年、秦が本格的に魏攻略戦に乗り出しかけていた時、突如国内に「毐国」が誕生し騒然となります。
毐国は太后と嫪毐が秦極北の都市・太原一帯を国と宣言したものであり、綿密な計画のうえ瞬く間に独立国家の体を為していきました。
すると翌紀元前238年、嬴政加冠の儀という晴れの日に、毐国が軍を興し咸陽に侵攻。
旧都・雍にて儀式が執り行われている間に毐国軍は、咸陽そして後宮を蹂躙していきました。
すると咸陽に反乱鎮圧軍として飛信隊と蕞の民兵らが到着し戦況が変化。
実はこの反乱には嬴政と呂不韋の玉座争いの決着が委ねられており、反乱討伐軍が勝てば嬴政が、毐国軍が勝てば呂不韋が王となる戦いになっていました。
果たしてどちらが秦王となるのか、嬴政と呂不韋は互いの思う「天下」を語りながら咸陽の戦いの結末を待つのでした。
【キングダム】嬴政加冠編は何巻?
![]()
キングダム/©原泰久
嬴政加冠編は37~40巻のエピソードです。
麗は34巻で誕生(紀元前240年)以来、病気がちながらもすくすくと育っていました。
しかしこの毐国の反乱で誰よりもその命を狙われることとなりました。
【キングダム】麗はなぜ狙われた?
![]()
キングダム/©原泰久
毐国の目的は咸陽陥落の他に、王族の根絶という狙いがありました。
それは反乱の黒幕が呂不韋だったからです。
呂不韋は玉座簒奪のための最終計画として毐国を利用しており、この反乱によって嬴政を含む王族を根絶やしにし、満を持して自身が完全な秦王となるつもりでした。
そのため特に嬴政の御子は消しておかねばならなかったのです。
作中では描かれていませんが、同じく嬴政の御子である長子・扶蘇も命を狙われていました。
【キングダム】麗を襲った人物とは?
![]()
キングダム/©原泰久
麗・向・陽は宦官・微久の案内で後宮内の隠し通路を目指します。
しかしそこにも敵が潜んでおり、微久が命を賭してくれたおかげで命は助かったものの、急いで後宮から離れるべく水路を目指し走ることとなりました。
ところがその道中でついに敵に見つかってしまうのです。
麗たちに迫ってきたのは毐国将軍・樊流期(はんるき)が率いる部隊。
樊流期は毐国軍を率いる樊於期の息子で、女子供も好んで手にかける残虐な性格の持ち主です。
捕まれば向・陽もろとも容赦なく斬り捨てられてしまうことは間違いありませんでした。
【キングダム】麗を救ったのは向?
![]()
キングダム/©原泰久
咸陽で戦いが起きると向は、嬴政が「何が起ころうと信じて待て」と言っていたことを思い出し、麗と陽に「大丈夫」だと声を掛けました。
そして「母として、王の后の1人として、命に代えても麗の命は守り抜く」という覚悟で、麗を抱きかかえながら手を繋ぎながら必死に追っ手から逃走します。
しかしやはり樊流期襲来の前には為す術がありませんでした。
【キングダム】麗を救ったのは陽?
![]()
キングダム/©原泰久
樊流期襲来の最後の砦となったのは陽でした。
自分が時間を稼ぐから2人で逃げろという陽。
その言葉に動揺する向を「后としての母親としての責任を全うしろ」と叱りつけ、2人を逃がし捨て身で樊流期隊の前に立ちはだかりました。
しかし丸腰の陽が武装した騎兵に出来ることは、先頭の馬に突っ込んで僅かでも時間を稼ぐことだけ。
陽の命懸けの守りでも、麗の危機は去りそうにありませんでした。
【キングダム】麗を救ったのは信?
![]()
キングダム/©原泰久
麗を救ったのは信でした。
飛信隊は昌平君の伝令により反乱討伐軍として咸陽に到着。
裏に呂不韋が絡んでいることを察し、最優先で嬴政の御子を保護するために奔走していました。
そして樊流期たちが通った跡を辿ってきたことで、素早く麗たちの元に辿り着いたのです。
それは幸いにも陽が殺される寸前で、ギリギリのところで樊流期の兵を斬り伏せたことで陽も救われました。
続けて他の兵も討ち、樊流期を生け捕りにした信。
信の登場でようやく麗の安全が確保されたのでした。
【キングダム】麗と信の出会い
![]()
キングダム/©原泰久
信のおかげで九死に一生を得た麗。
この印象的な出会いが麗と信の初対面となりました。
信に「怖かったか」と聞かれても麗は首を横に振り、その気の強さに信は「あいつ(嬴政)似みたいだな」と笑いました。
すると信は「お前の父ちゃんの一番の友達だ」と自己紹介しながら麗を抱きあげ、彼女の無事に安堵したのでした。
平時であればなかなか会えることはなかったでしょうから、結果だけ見ればこの咸陽の戦いも2人にとっては良い機会だったと言えますね。
自分を救ったヒーローかつ父親の親友との出会い、この印象的な出来事が麗の目にどう映ったのでしょうか。
【キングダム】嬴政加冠編の結末
![]()
キングダム/©原泰久
信が樊流期を捕縛したことで麗は救われ、樊於期に狙われていた長子・扶蘇も保護されました。
そのため咸陽の戦いの勝敗は城外の戦いに託されますが、3倍の兵力を持つ反乱軍に河了貂は苦戦していました。
そこへ加冠の儀を終え駆けつけてきた昌文君や昌平君の一団が援軍として到着します。
その数はあまり多くありませんでしたが、昌平君が「包雷」戦術にて反乱軍を包囲した後、敵将ワテギを撃破。
すかさず河了貂が逃げ道を作ったことで反乱軍はあっという間に退却していったのでした。
退却した反乱軍は、昌平君が呼び寄せていた桓騎軍に蹴散らされ、首謀者・嫪毐は生け捕りの末に車裂きの刑にされます。
信が捕らえた樊流期なども斬首され、その他の毐国関係者も流刑となり毐国は滅亡。
呂不韋は失脚し、これにてようやく嬴政が揺るぎない秦王となったのでした。
【キングダム】嬴政にとって麗の存在とは?
![]()
キングダム/©原泰久
咸陽の戦いにおいて何よりも第一に守られるべき命だった麗。
秦が秦であるためにはもちろん、嬴政にとっては親としても大切な存在です。
それでは親としての嬴政にとって子どもとはどんな存在かというと、信に「時に不安と苛立ちと、多分に笑いを誘う困った存在」だと語っていました。
特に麗は体が弱いため気をもむこともあるとのこと。
麗の話をすることで嬴政が父親の顔を見せますね。
嬴政は母親・太后と複雑な関係だっただけに、麗がいることで“親子の愛”というものを感じ始めているのでしょう。
まとめ
![]()
キングダム/©原泰久
嬴政加冠編で起きた毐国の反乱は呂不韋が仕組んだものであったため、咸陽の陥落だけでなく王族の根絶という目的もあり、幼い麗も命を狙われてしまいました。
向や陽に守られながら逃亡したものの、毐国軍随一の残虐性を持つ樊流期に見つかってしまいましたが、あわやのところで信たち飛信隊が到着し九死に一生を得ました。
自分や向・陽の危機、そしてそれを信に救われたことは麗にとって印象深い出来事となったでしょう。
また信が何としてでも嬴政の子を救おうとする姿や、信の手で麗を救えたという点でも熱いエピソードとなっていますので、麗を巡る咸陽の戦いは必見です!
