スポンサーリンク

【キングダム】王弟謀反編で壁が総大将?大出世した壁の成長した姿や活躍ぶりを大紹介!!

スポンサーリンク

本記事では王弟謀反編における壁(へき)についてまとめました。

壁は物語序盤から登場し「無能」と揶揄されながらもファンに愛され続けている人気キャラクターです。

壁の魅力は、突出した能力がないながらも実直な姿勢で勝利への道を切り拓いていくところ

それによりこれまでも地味に昇進し続けていましたが、王弟謀反編でも大きな出世を遂げていました。

それでは大出世を果たした壁の成長や活躍に注目しながら王弟謀反編についてご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

 

【キングダム】王弟謀反編のあらすじ

紀元前239年に突如趙軍が秦北東部・屯留に侵攻。

これに対し秦国は、屯留に成蟜の第一夫人・瑠衣が帰郷している最中でもあったため、王弟・成蟜自らが出陣の声を上げました。

そして成蟜軍は見事趙軍を退け、屯留を救出。

しかしその後成蟜は、屯留城主代行・蒲鶮によって幽閉され、その名で反乱を起こされてしまいます

かくして咸陽にもたらされたのは「屯留で成蟜謀反」との報せ

思わぬ事態に咸陽は「成蟜の反乱」を鎮圧すべく、至急討伐軍を屯留へ向かわせることとなったのでした。

 

スポンサーリンク
"
"

【キングダム】王弟謀反編は何巻?

王弟謀反編はコミックス34~35巻

王弟謀反編のポイントは、合従軍編の後であり且つ加冠の儀を1年後に控えている時期だったということです。

この時咸陽では、合従軍編での蕞防衛戦で存在感を示した嬴政の支持率が急増しており、依然大きい呂不韋派勢力に追いつかんとしていたところ。

そのため呂不韋が大王派の勢力を削ろうと、大王派の中でも最大の勢力を持っていた成蟜を反乱の首謀者に仕立てたというのが、この成蟜の反乱の真実です。

つまり王弟謀反編とは、物語当初から行われている嬴政と呂不韋の政争の一端である話ということですね。

呂不韋が黒幕であることは嬴政も薄々感づいていたため、反乱軍の討伐には大王派の将を向かわせることにしました。

 

スポンサーリンク

【キングダム】壁の目的とは?

討伐軍の総大将として任命されたのが壁です。

嬴政傘下の忠臣である壁は、大王派にとって間違いなく信頼に足る人物ですね。

壁は副将・馬仁といとこの郭雲を従え、三万の兵を率いて屯留へ向かうことになりました。

目的はもちろん反乱の鎮圧です。

ただし大王派の軍が討伐に向かうというのも、大王派の兵力を削ろうとする呂不韋の手の内。

特に総大将である壁は、反乱軍大将の龍羽が趙国へ亡命するための手土産として、その首を狙われる立場となっていました

 

スポンサーリンク

【キングダム】壁の将軍としての成長とは?

王弟謀反編での壁の最大の変化は、ついに将軍になっていたことです。

蛇甘平原では千人将、合従軍編の頃には三千人将と昇進してきた壁。

そこからも持ち前の堅実さで着実に功績を重ねていたようです。

同じく「成蟜の反乱」として描かれた王都奪還編で“大将軍を目指す”という決意を固めていた壁ですから、あれから見守り続けていた読者としてはこの出世は感慨深いですよね。

そしてこの屯留反乱軍の鎮圧が、壁の将軍としての第一陣となりました

壁は嬴政と昌文君から「成蟜が嵌められているかもしれない」という話は聞いていましたが、成蟜救出の実行部隊として飛信隊も駆けつけることを知っていたので、反乱の鎮圧に注力します。

この戦は秦人同士の戦いという異質なもの。

壁は「情けをかければこちらがより多く血を流す。容赦はするな」と檄を飛ばし、討伐軍の士気を高めたのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】壁の強さとは?

壁には武将として突出した強さはありません。

壁の強みは、正攻法に則った堅実な戦い方です。

それは際立った強さやそれを活かした戦術が無い分、脆さは少なく攻防の対応力にも優れた戦い方と言えます。

悪く言うなら「無難」ですが、派手さはないものの確かな強さを持つ軍、それを作れるのが壁の強さということですね。

と言っても正攻法だけでは対策もされやすそうですので、あくまでも正攻法に則った“柔軟な”戦い方が出来るというのが、将軍まで登り詰めた壁の実力なのでしょう。

壁の真面目な戦い方は、一般人も多数含んだ屯留反乱軍に対して大いに効果を発揮しました。

 

スポンサーリンク

【キングダム】壁と信の関係性の変化とは?

王弟謀反編で壁は、信と合従軍編以来約2年ぶりの再会となりました。

楽しみにその時を待っていましたが、しかし実際に会うと壁は信の姿に圧倒されてしまいました

飛信隊が五千人隊と大きくなり、信自身も王騎の矛を持つ準備を始めたことにより、信が貫録を増していたからです。

飛信隊隊長として秦将として、また一段と成長した信の姿が、壁の目にとても大きく映ったのでした。

とはいえ信は四千人将で壁は将軍。

先に将軍になったということで、壁のメンツは辛うじて守られたのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】壁と河了貂の関係性の変化とは?

飛信隊とは約2年ぶりということで、河了貂とも久々の再会となりました。

しかし挨拶より前に、壁は思わず河了貂の胸や足回りを見てしまいます

河了貂が女性としてますます成長していたからです。

そういうところを見ていたため、壁の「また大きくなったな!」という挨拶が紅潮した頬も相まってなかなか気持ち悪くなりました(笑)

しかし壁と河了貂は王都奪還編からの付き合い。

壁はまだ女子とも分からなかった頃から河了貂を知っているため、その成長につい目が行ってしまうのでしょう。

 

スポンサーリンク

【キングダム】王弟謀反編での活躍

スポンサーリンク

vs屯留反乱軍&趙軍

屯留に向かっていた壁率いる討伐軍は、手前の盟平野に差し掛かったところで、打って出てきた反乱軍と対峙しました。

反乱軍は想定よりも多い七万、さらに呂不韋を通じて反乱軍と連動していた趙軍が合流し、壁軍は窮地に陥ってしまいます。

しかしそこに飛信隊が到着し、壁軍は反乱軍に集中できることになりました

壁軍は反乱軍の半分に近い四万の兵力しかありませんでしたが、壁は正攻法に則った戦い方で反乱軍を着実に崩していったのでした。

 

スポンサーリンク

屯留攻城戦

反乱軍が盟平野から退却したため、戦いは屯留城へ続きます。

成蟜の捜索を飛信隊に任せ、壁は予定通り反乱軍の鎮圧に尽力。

狙うべきはもちろん反乱軍大将・龍羽です。

すると壁は龍羽が自分を狙ってくると読み、弓隊を伏せていました

これにまんまと龍羽がかかり、壁軍は弓隊の一斉射撃により見事龍羽を討ったのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】屯留攻城戦の結末

龍羽が壁軍に討たれ、同時に首謀者・蒲鶮が成蟜に討たれたことにより反乱は鎮圧しました。

壁は任務を完遂したということです。

成蟜の死という残念な結果もあったものの、大王派は勢力を削られるどころか、成蟜の遺言により瑠衣率いる成蟜一派が大王派の元に一本化されることとなり、打倒呂不韋への団結をより強くしたのでした。

 

スポンサーリンク

まとめ

王弟謀反編で将軍になっていた壁は、屯留の反乱に対する討伐軍の総大将という大役に抜擢され、その実力を発揮しました。

将軍となっても相変わらず地味ではあるものの、堅実な戦いぶりでしっかりと反乱を鎮圧。

傑物だらけの『キングダム』の中で、凡才だからこそ正攻法を駆使し、真面目に着実に出世していく壁はとてもリアルでかっこいいですよね。

そんな魅力を見せてくれた王弟謀反編でした。

ちなみに実は原先生曰く(35巻あとがき)、壁は『史記』の成蟜の反乱において「将軍壁死」と記されていたため作られたキャラクター。

ファンからもここで壁は死んでしまうのでは!?と心配されていましたが、しかし「将軍壁死」に「城内で将軍が死んだ」という解釈が出たため、生き残ることになったそうです。

つまり王弟謀反編は壁が確定していたはずの死を回避した戦いであり、何より将軍としての一歩を踏み出した重要な戦いですので、是非壁に注目しながら読んでみてください!

 

この記事の関連記事はこちらからです⇩

⇒壁(へき)は無能将軍じゃない!着実に出世していく壁の能力とは・・

⇒映画版で壁役を演じた満島真之介!彼が演じた壁とは?満島真之介・・

⇒楊端和(ようたんわ)の強さの秘密を徹底解剖!実在していたのか・・

⇒楊端和(ようたんわ)の功績まとめ!秦国を救うのはいつも山の民・・

⇒犬戎王ロゾが強い!ロゾを討ったのは意外な人物!?・・

 

スポンサーリンク

 

 
 

 

スポンサーリンク

 

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA