バレーボール漫画ハイキュー‼︎の主人公、日向翔陽はバレーボールにおいて重要な要素である身長に大きなハンデを持つ選手です。
しかし、それを補って余りある身体能力でブロックを翻弄し、得点を重ねていきます。
まさに主人公に相応しい長所と短所ですが、それが出来るのはもう1人の主人公である天才セッター、影山の存在があってこそです。
その影山は体格も才能もトップクラスでありながら、勝利に固執しすぎるあまり空回り、本来の力を発揮できなかった過去をもつ、ある意味日向と対極とも言える選手です。
今回はそのもう1人の主人公、影山について解説していきたいと思います。
Contents
【ハイキュー】影山飛雄のプロフィールは?
影山はバレーボール選手として(幼い頃からの地道な努力を抜きにしても)とても恵まれています。
身長は181センチと申し分なく、スタミナや技術もトップクラスです。
彼は作中でも有数の『バレーバカ』であり、食事と睡眠を除いた殆どの時間をバレーの為に費やしています。
一方バレーIQの高さとは裏腹に、学業の方はからっきしで、授業中は大抵寝ている模様。
夏休みの遠征が懸かったテスト(赤点を取ると補修で行けなくなる)では頑張っていました(笑)。
【ハイキュー】コート上の王様のトラウマ
中学時代の彼の異名は「コート上の王様」。
それは圧倒的なバレーセンスが元になった誉れ高い名だと思われがちでしたが、実際はチームメイトに必要以上の力を求めすぎる、独裁的で横暴な存在であったことから名付けられた汚名でした。
セッターというポジションはスパイカー以上にブロックの存在に恐怖を感じるポジションです。
彼はそのブロックを振り切る振り切れるだけの技術を持っていましたが、それは周りのスパイカーが合わせられるスピードではありませんでした。
しかし影山は、「スパイカーに合わせる」というセッターとしての本来の役割を忘れてしまい、チームメイトが自分のトスのスピードに合わせることを求めてしまったのです。
それを続けていくうちに周囲から疎まれ、ついには自分があげたトスを誰も打とうとしない、「拒絶」を受けてしまいます。
そして最後には監督からもベンチに下げられるなど、完全に信頼を失ってしまいます。
それゆえに烏野入学当初は、早い攻撃に対しての恐怖心を持っていました。
【ハイキュー】天才セッターとしての能力
しかし烏野高校で日向と出会い、ついに彼の本来の力が発揮されることになります。
「どんなトスであろうと俺は打つ」と、かつての敵である自分に信頼を寄せる日向に対し、初めて影山は「スパイカーに打たせる」ということにその才能を使い始めます。
そして、まだまだ技術が未熟であった日向に対し、影山はスイングに合わせて寸分の狂いもなくドンピシャでトスをあげるという離れ業をやってのけるのです。
後に全国の強豪をも苦しめることになる「変人速攻」の誕生でした。
セッターが「スパイカーに気持ちよくスパイクを打たせる」のは基本中の基本です。
が、影山の技術とセンスは、圧倒的な身体能力を持ちながら、それを経験値の低さ故に発揮しきれなかった日向に唯一無二の存在意義を与えるほどの力があったのです。
【ハイキュー】日向との攻撃の相性は?
前述したように日向は身体能力とバネの代わりに、技術力と、身長を始めとしたフィジカル面がバレーボールプレイヤーの平均として圧倒的に劣っています。
しかし、だからこそ影山はそれを完璧に使いこなそうと中学時代の優秀なプレイヤーとの練習ではなし得なかった「打たせる」ことに対して天才的な技術を全て注ぎ込むことができるようになります。
さらに日向はその技術とセンスを完全に信頼しており、本来であればトスを上げられないような状況であっても常に攻撃に飛び込んでいくようになります。
そして日向に対して負けん気が強い影山も、対抗するかのように限界を超え、日向にボールをセッティングしていきます。
影山と日向は、体格や経験という相反する力と、負けん気が強く勝利に貪欲という同一の価値観が合わさることで、互いが互いを高めあい成長する、最高のコンビとなります。
【ハイキュー】技術の上達に貪欲な性格
影山はもともと持っている才能はもちろんですが、それ以上により高みを目指す意識がとても強いです。
毎日の練習はもちろん、ボールのセットに重要な指を傷めないためのケアやトレーニングも怠りません。
さらにバレー日誌も毎日つけており、心のそこからバレーボールが大好きであることが伺えます。
そして春校予選前日向との変人速攻をさらにレベルアップさせるため、今までの比ではない技術を求められた際も「やってみせます」と二つ返事。
周りのサポートも受けつつ、地道な練習を重ね、3ヶ月足らずで実戦レベルにまで到達していました。
【ハイキュー】宮侑の「おりこうさん」発言
春高進出を決めた直後、影山に全日本ユース合宿の招集がかかります。
いずれ世界のトッププレイヤーと戦うことになる、プロの卵たちが全国から集められる合宿です。
さらなる高みを目指すべく、影山は参加を決めます。
その頃の影山は、先輩セッター菅原を見習いメンバーとのコミュニケーションも積極的に取り、すでにセッターとして完成しつつあると思われていました。
しかし、同じく合宿に参加していた高校No. 1セッター、宮侑から「おりこうさん」という評価を受けます。
後に判明することですが、宮侑はスパイカーに対してとても真摯に向き合う代わりに、それに見合う働きができないスパイカーに対しては容赦なく罵倒する我の強い選手でした。
つまり影山は周りに合わせすぎているということです。
この時は意図をうまく察することができず、モヤモヤとした気持ちを抱える影山でしたか、後にこの発言が影山を更なる成長へと導くことになります。
【ハイキュー】烏野快進撃の原動力へ!
烏野高校は個々の能力では全国的に見ても決して高くはないチームです。
ゆえに常に全員が攻撃も守備も一丸となって行うことで全国クラスの競合とも殴り合いを制しています。
しかしこの攻撃全員での攻撃は優れたレベルのセッターがいて初めてできることでもあります。
試合中、常に日向の変人速攻を含めたあらゆる攻撃にトスを供給できる影山の存在は烏野になくてはならないものです。
加えて強力なサーブやブロックの技術もあり、セッターでありながら烏野の大きな得点源でもあります。
ユース合宿の後には、対戦相手の徹底した対策に行き詰まっていた日向や、調子が上がっていながらあと1歩踏み切れなかった先輩スパイカーに対して、最高のトスと言葉でさらなる飛躍に導くなど、最高のセッターとして君臨し始めていました。
【ハイキュー】数多い影山の名言は?
『俺がいればお前は最強だ』
入学当初、日向はどんなブロックも打ち破る絶対的エースに憧れを抱いていました。
しかしやはり体格のハンデは大きく、烏野の三年生エースに対して嫉妬心と共に気を落としていました。
それに対し「そんな身長のお前がエースになんてなれない」とした上で、どんなブロックも躱し点をとる、そして注目を集めて味方をフリーにする、それのどこがカッコ悪い?
お前はエースと同じだけの活躍ができる。俺がお前をそうさせてやる。
と、日向だけが持っている価値を示した言葉です。
『(緊張は)今はしていません。ここは通過点ですから』
初の全国大会に緊張を隠せない先輩セッター菅原から「お前緊張しないの?」と尋ねられた影山が返した言葉です。
彼が常に目標のみを見据えプレイをしていると言うことが読み取れる一言です。
『見てない』
稲荷崎高校との1戦で日向が強烈なスパイクを見事に拾った後「さっきの俺のレシーブ見たか?!」と詰め寄られた影山が発した言葉。
拾った瞬間に自分で「ナイスレシーブ」と言っていたにもかかわらず、常に張り合ってきた相手に素直になれず、吐き捨てたセリフです。
これはある意味迷言ですね(笑)。
『うちのスパイカーはみんな強みんなちゃんと強い、ですよね?』
試合終盤、ポイントゲッターの日向が離脱してしまった際に発した言葉です。
勝利目前での日向離脱に、戸惑いを隠せないメンバーに対し、「まだ勝てる」と暗に告げるメッセージでした。
この一言で奮い立った烏野メンバーはそこから最大の力を発揮することになります。
影山のセッターとしての成長を1番感じることができた言葉です。
まとめ
バレーボール選手として未熟であった日向の成長は、ハイキュー‼︎という作品の1番とも言える見所です。
しかし、少なくとも才能や技術においてはほぼ完成した状態にあった影山も、日向に負けない位の成長を見せています。
ここからは誰もがいくらでも成長することができるということを教えてくれると思います。
技術や経験が未熟であっても、メンタルや精神面が未熟であっても、諦めずに追いかける事。
常に目指すべき目標に向かって走り続けている人は、必ず達成できるとまではいかずとも、限りなく近い存在になることができるのだと思います。
日向と変わらないだけの急成長を続ける影山は、まさしく第二の主人公と言える存在でしょう。

⇒日向翔陽・影山飛雄コンビの変人速攻の原点はいつ?〇〇のシー・・
⇒日向と影山徹底検証・最強で最大のライバルであり相棒・名台詞・・
⇒バレーだけども神イレブン!あなたは誰が好き?かっこいいキャ・・
⇒総まとめ!主要キャラクターと声優陣!プロフィール&出演作品・・