ハイキュー‼︎という作品の主人公日向翔陽(ひなたしょうよう)はずば抜けた身体能力とセンスで身長と経験の差を覆す非常に華やかな選手です。
しかし彼がその力を発揮できるのは、天才セッターでもう一人の主人公でもある影山飛雄(かげやまとびお)の存在があってこそです。
セッターは自身のレベルの高さがチームの強さに直結するバレーボールの核となるポジションなのです。
そのセッターというポジションで、高校No.1として登場するのが稲荷崎高校のセッター、宮侑です。
この記事では、高校No.1セッター宮侑の強さと、彼を強くした双子の弟、治(おさむ)について解説していきます。
Contents
【ハイキュー】ユース合宿で見せた宮侑の実力
彼の初登場は、影山が参加したユース合宿でした。
No.1度言われるだけあり、初対面の相手にも最高のトスを供給する侑。
実際に打った影山自身も舌を巻いていました。
と同時に、影山をおりこうさんセッター(スパイカーに合わせすぎ)と評したり、「俺のセットで打てんやつはポンコツ」といった発言をしたりと、非常に我の強い選手であることも露見しています。
また、この合宿ではあまり描写されていませんが、彼はサーブも非常に強力です。
威力重視のジャンプサーブと変則的なジャンプフローターサーブを使い分け、サーブでも大量の得点を奪っていきます。
【ハイキュー】宮侑のプロフィールは?
彼の所属は兵庫県の稲荷崎高校。
2年生ながら、チームの中心として活躍しています。
身長は183.6cmとエーススパイカー級の大きさです。
最近の悩みを訊かれると「冬場は指先が乾燥気味になって困る」と答えるなど、ボールのセットに対する意識の高さが分かります。
対してプライベートでは随分といい加減な部分があり、話を全く聞かない、他人のものを勝手に食べるなどかなりヤンチャです。
更にはチームメイトでもレベルの低いプレーをされるとストレートに文句を言うので、疎まれがちです。
しかし、本人は嫌われる事に全く恐怖心がないらしく、常に最高のセッターを追求し、努力しています。
【ハイキュー】高校最強ツインズとしての宮兄弟
ユース合宿の時点で単体でも驚異的な存在と認知されていた宮侑ですが、春高全国大会で双子の弟、宮治の存在が明らかになります。
小学生の頃から2人でバレーボールに触れており、実力はほぼ拮抗しています。
また侑はトスをあげさせないために返球で狙われる事が多いのですが、侑が最初にボールに触れた際は、治が代わりにセットをするという「双子の補完」によって常に稲荷崎は質の高い攻撃を繰り出す事ができるのです。
彼らは互いを「サム」「ツム」の愛称で呼び合う仲ですが、良好な関係かといえばそうでもありません。
お互い負けん気が強く、向上心の塊であるが故に、片方が調子が悪いときも容赦なくミスを罵倒。
結果掴み合いの喧嘩に発展する事が日常茶飯事のようです(稲荷崎高校では『バレー部名物双子乱闘』と話題になっているます)。
しかし、いつの間にか元に戻って絶妙なコンビネーションを発揮する。
ベタですが「喧嘩するほど仲がいい」という言葉を体現したような兄弟です。
【ハイキュー】宮治のプロフィールは?
治は稲荷崎高校の2年生オポジット(セッターと対角にいるスパイカー)です。
当然ながら純粋な攻撃力も高く、単体でも存在感を示しています。
また、サーブは兄ほどの威力や使い分けはできませんが、サーブを打つまでに長い「間」をとる事で相手の対応を遅らせ、崩していきます(バレー経験者ならわかると思いますが、強いサーブをを通常よりも長い間待つのはなかなかしんどいです)。
チームメイトへ容赦のない罵倒をする兄を反面教師にしており、「俺は他人に優しく生きる」と宣言しています。
基本、兄よりも控えめな性格ですが、試合中の口調や空回り具合は瓜二つです(さすがは双子)。
【ハイキュー】尾白アランの語る2人の関係は?
稲荷崎高校ののエースであり、全国5本指のスパイカーと言われる尾白アランは、宮兄弟と小学校の頃からの付き合いです。
2人を有名になる前から知っており、彼らがいかにして高校最強ツインズにまでのし上がったかを作中で1番理解しています。
彼は、侑が恵まれているのは才能云々よりも『治』がいる事だ、と感じています。
宮兄弟は互いが互いを追い越そうと常に競い合っていたため、1人では満足したり、諦めてしまうようなところでも、常に走り続けてきました。
衝突しながらも互いが互いをを引っ張り上げることで2人は高校最強のコンビとなったのです。
【ハイキュー】試合中に変人速攻を決める技術
ハイキュー‼︎の主人公、日向と影山が使う変人速攻は天才的な技術と圧倒的な身体能力でなせる唯一無二の必殺技であり烏野高校の代名詞とも言えるものです。
しかし宮侑はその必殺技を弟の治とともにぶっつけ本番で成功させてしまいます。
さらに理由は「かっこいいものは真似したくなるから」。
それだけの理由で1度も練習していない技術をやろうと思い立ち実際に成功させてしまうのです。
もちろん多少ミスをしていましたし、治のカバーの力があったからこそできたことではありますが、とても繊細な技術とそれをやってみようと思う自信と実力、まさに高校No. 1セッターと呼ぶにふさわしい選手です。
【ハイキュー】烏野高校との対戦は?
春高全国大会第2回戦、主人公チーム烏野高校と宮ツインズ有する稲荷崎高校が対戦しました。
序盤は稲荷崎高校の応援やトリッキーな攻撃に烏野が翻弄される展開となったものの、徐々に烏野もリズムが整い後半からハイレベルな攻防が繰り広げられます。
互いにトップクラスのセッターとスパイカーのコンビがいることからそれぞれのコンビの特色にも注目が集まった一戦です。
加えて、前述したように宮侑が変人速攻を使ってくるなど、今までにない脅威が次々と現れる波瀾万丈の試合でした。
特に最後の1点は、両校のコンビが培ってきたものが明確に現れるものになっており個人的には作中トップクラスの1プレーだったと思っています
【ハイキュー】新章で明らかになった侑の宣言の意味
烏野高校対稲荷崎高校の試合決着後、日向のセッターに対する信頼に感化されていた宮侑は彼に向かって「俺はいつかあんたにトスを上げる」と宣言し去っていきます。
日向はその意図をすぐに察することができませんでしたが、近頃始まった新章においてその意味が描かれ始めています。
高校卒業後海外で修行を積み、日本に帰国した日向はプロリーグのチームに所属することになる日向。
そのチームいたセッターは影山ではなく、宮侑だったのです。
彼はいずれプロになった時、日向とともにプレーすることを望んでいたのでした。
治のフォローもあったとはいえ1発で変人速攻を使いこなした侑と、成長した日向とのコンビ誕生の予感に今後の期待が高まっています。
まとめ
宮侑は一般的なスポーツ漫画で登場する天才とは一風違った描き方をされています。
身近にいる競い合える仲間の存在によって強くなっていくという、天才が1人地道な努力を重ねる一般的なイメージとは随分と違う印象がありました。
しかし私はこれこそが本来の天才としてのリアルな姿だと思っています。
そしてこの成長の仕方は才能あるなしにかかわらず、またスポーツにかかわらず、誰しもが実践できるとても理にかなった方法なんだと思います。
チーム内であっても互いが負けたくないという気持ちのもとに高め合う、その力を改めて宮侑から教わった気がします。

⇒稲荷崎高校は最強の挑戦者!強さを支えるメンバーは?モチーフ・・
⇒最新ネタバレ『ハイキュー!!』最終巻45巻は大幅加筆!これが・・
⇒選手を支える可愛いマネージャー達!名前がわかっている9人を・・
⇒烏野高校の良きライバル・音駒高校のまとめ!メンバーやモデル・・
⇒総まとめ!主要キャラクターと声優陣!プロフィール&出演作品・・