主人公のデクが受け継いだ最強の個性、ワン・フォー・オール!!
元々はNo.1ヒーローとして活躍していたオールマイトが持っていた個性ですが、この個性によってオールはトップヒーローまで駆け上がりました!!
今回は、その謎多きワン・フォー・オールの個性を出来る限り解き明かしていきたいと思います!!
目次
【ヒロアカ】無個性なデクがみせたヒーローの資質
第1話で説明されていますが、ヒロアカは超常により世界総人口の約8割が何らかの個性を持っている特異体質になった世界です。
しかしヒーローを目指すデクは、残念な事に無個性である2割の方の人間でした。
そんな無個性のデクでしたがヴィランに襲われている爆豪を助ける為に、プロヒーローを差し置いて躊躇なく飛び出していきます!
トップヒーローは学生時代から「考えるより先に体が動いていた」という逸話を残していますが、オールマイトは無個性のデクにもその資質が備わっていると判断しました。
そして継承者を探していたオールマイトは、迷わずデクにワン・フォー・オールを譲渡する決断をするのです。
【ヒロアカ】唯一継承する事で強くなり続ける個性
ワン・フォー・オールの個性は、唯一無二で「個性を譲渡する」という特殊な個性です。
1人が力を培い、その力を受け継いだ者がまた力を培う。
そうやって代々の継承者が磨き上げてきた力の結晶で、受け継がれる度にどんどん強くなっていくという特別な個性なのです。
【ヒロアカ】代々受け継がれるワン・フォー・オールの個性と特徴
ワン・フォー・オールの個性自体は、簡単に言うと「圧倒的なパワー」でしょう。
腕や足や全身にもの凄い力を纏い、相手を破壊するという単純な個性に見えますが、その圧倒的なパワーはそう簡単に使いこなせる訳ではありません。
今分かっているだけでもいくつかのリスクがあるようです。
- 生半可な身体で力を受け継ぐと、身体の方が悲鳴を上げて、四肢がもげ、爆散してしまう。
- 与えられた力の負荷に耐えきれず、脳無のように物言わぬ人形のようになってしまう。
- 元々個性持ちであれば、個性が混ざり合って変異してしまう。
ある程度の器が備わっていないと、自分の体にマッチせずに身を滅ぼす結果になってしまう個性でもあるという事ですね。
【ヒロアカ】ワン・フォー・オールが生まれたキッカケ
単行本5巻の59話に、ワン・フォー・オールが生まれたキッカケが描かれています。
ワン・フォー・オールと言う個性は、元々悪の象徴でもあるオール・フォー・ワンの持っている「他者から個性を奪い他者に与える」という個性から生まれたものだと言われています。
オール・フォー・ワンは無個性だと思っていた自分の弟に「力をストックする」という個性を無理矢理与えましたが、実はその弟は無個性ではなく「個性を与える」という個性を元々持っていました。
そして「力をストックする」という個性と「個性を与える」という個性が混ざり合ったのが、ワン・フォー・オールの始まりだったのです。
【ヒロアカ】今までの継承者と戦闘法
ワン・フォー・オールは代々継承されてきましたが、デクの代で9代目となります。
初代はオール・フォー・ワンの弟で、まだ名前も判明していません。
歴代の継承者は単行本の21巻でビジュアルやシルエットのみ公開されていますが、ほとんどが謎の状態です。
デクを除いた8名の内6名はビジュアルが公開されていて2名はシルエットのみとなっています。
ビジュアルが公開されている6名も、オール・フォー・ワンの弟である初代と7代目の志村菜奈、それと8代目のオールマイト以外は誰が何代目なのかも分かりません。
ビジュアルが公開されている残りの3名は、轟 焦凍とベストジーニストを足したようなクールなイケメンキャラと、顔に雷のような二本線が入った洋風なキャラと、ワイルドでハゲ頭にゴーグルをしているといういかにも武闘派なキャラです。
バトルシーンも公開されていないので各々の戦闘方法は予測でしかありませんが、基本的にはパワー系で肉弾戦のような戦闘スタイルになっていると思います。
歴代のキャラクターが個人で持っている個性が別々にあるとすれば、戦闘スタイルも変わると思いますが、その辺りもまだまだ謎ですね。
【ヒロアカ】継承方法とその秘密
第2話でオールマイトがデクにワン・フォー・オールを譲渡する場面では、簡単な継承方法が記されていますが、何らかのDNAを体内に取り込めれば良いという事なので、デクはオールマイトの髪の毛を食べる事になります。
そしてただ取り込めば良いという訳ではなく「持ち主が渡したい」と思った相手にしかワン・フォー・オールは譲渡されないのがこの個性の特長です。
無理矢理相手に渡す事は出来るが、勝手に奪われる事はないようです。
しかしある場面で、トガヒミコがデクの血を奪ったシーンがありました。
今後の展開としてももしかしたら、ワン・フォー・オールという個性をヴィラン側で使いこなせる奴が出て来るかも知れませんね。
この辺りは堀越さんがいろいろと考えているストーリーだと思うので、楽しみにしていましょう。
【ヒロアカ】次の継承者を予感させる10が付く名前
ワン・フォー・オールの歴代継承者には、面白い事に継いだ代の数字が名前に含まれています。
- 7代目 志村 菜奈
- 8代目 八木 俊典(オールマイト)
- 9代目 緑谷 出久(デク)
おそらくですが6代目までのキャラクターも、このような数字が含まれていると思いますので、デクの後の継承者も10という数字に由来した名前のキャラクターなのではないでしょうか。
今の所、次世代を担うような幼いキャラクターにはそのような名前は出て来ていないので、今後新キャラクターとしてデクに憧れるようなキャラクターが登場するかも知れませんね。
【ヒロアカ】5%しか個性を使いこなせていないデク
まだまだワン・フォー・オールを譲渡されて間もないデクは、その力の5%くらいしか使いこなせていません。
足に力を凝縮させたシュートスタイルを確立したり、8%に維持しながら戦うように特訓したりしていますが、最近では無理をすれば短時間だけ20%まで引き上げて戦えるようになったので、ジェントルとの戦いでは遠距離攻撃も会得しました。
それでも歴代の継承者には遠く及ばないので、今後はもっともっと強くなって行くでしょう!
ある意味限界の見えない個性なので、実際は何%まで耐えられる事が出来て、何処まで強くなっていくのか本当に楽しみです!
まとめ
オール・フォー・ワンという悪の象徴から生まれた個性ではありますが、いろいろな人達の想いを紡いできたこの個性は、その悪に立ち向かう為に生まれた個性でもあります。
歴代の継承者達は自分の想いを次の世代へ託し、いつの日か悪を根絶出来るようにという想いで必死でバトンを繋いできました。
今、オールマイトとデクの代で決着がつこうとしていますが、まだまだ今後の展開は予想がつきません!
ワン・フォー・オールの個性自体はまだまだ謎が多いですが、物語が進むに連れてこの辺りはどんどん明らかになって行くでしょう!
歴代継承者の戦いや、今後の成長のバリエーションがどんなものになるのかも楽しみですが、個人的にはオール・フォー・ワンと初代である弟とのやりとりの話を、もっと掘り下げて見てみたいです!
今後のヒロアカから、さらに目が離せなくなってしまいますね!!

⇒ワン・フォー・オールの歴代継承者まとめ!受け継がれてきた・・
⇒デクが黒鞭をマスター!6つの個性を全て習得できる!?デク・・
⇒黒鞭を使いこなしたデク!黒鞭は何代目の個性?デクが体得す・・
緑谷出久は強気だな!元々無個性の弱虫から勇敢で強気で優しいヒーローに変貌したのはオールマイトの特殊な個性の継承者!ヒーローのデクはサイコ~!