マリンフォード頂上戦争で、白ひげ、エドワード・ニューゲートは死に、2番隊隊長エースも海軍大将サカズキの攻撃からルフィをかばった事で亡くなってしまう事に!
多くの犠牲者を出し、歴史に残る大事件を起こすきっかけをつくったのが黒ひげ・ティーチ。
ティーチが、4番隊隊長サッチを殺害した事で、エースは黒ひげティーチを追っていました。
サッチは既にティーチに殺害されて、本編回想しか登場しないキャラなのですが、一部のファンにはかなりの人気があるキャラ。
白ひげ海賊団4番隊隊長サッチの強さや、ティーチに何故?殺害されたのかについて、詳しくご紹介します。
目次
【ワンピース】サッチのプロフィール
★OP-03カード紹介★
2/11(土)発売のブースターパック『強大な敵【OP-03】』に収録するカードをご紹介。
今回はキャラクターカード「サッチ」です。▼公式HPはコチラhttps://t.co/IXOZe5qIbj#ONEPIECEカードゲーム#ワンピカード#ONEPIECE pic.twitter.com/D5BC7mhkkM
— 【公式】ONE PIECEカードゲーム (@ONEPIECE_tcg) January 11, 2023
白ひげ、エドワード・ニューゲートが率いる海賊団に所属し、4番隊隊長を務めているサッチ。
出身地は、ローやベラミーと同じ北の海(ノース・ブルー)
誕生日は、3月24日で、年齢は不明。
回想にしか登場しないサッチですが、一部のファンにはかなりの人気があるキャラ。
黒ひげ・ティーチに殺さたという「悲劇性」からと「小説作品で多く登場する隊長の一人」である事が理由とされています。
【ワンピース】サッチの特徴
サッチは、ヤンキーのような茶髪リーゼントで、右目の所には戦いで受けた縫い目傷があり、料理コック服を着用しています。
大きな特徴は、茶髪リーゼントと黒色顎髭が特徴的と言えるキャラです。
【ワンピース】サッチの性格とは?
サッチは回想しか登場しない事から、どんな人物だったのか?と正確な事は言えませんが、エースやマルコと仲良く話しをしている所を、見るかぎりでは自分から積極的に話しかけ、仲良しになれるタイプと言えます。
作中回想では、サッチは助けた町の女の子達から花を贈られると優しく受けとっています。
その時に、10年たったら嫁に来てくれるか?と口説いている所を見るとかなりの女性好きの性格を持っていたと言えるサッチです。
【ワンピース】サッチの悪魔の実の能力とは?
4番隊隊長を任されているサッチですが、悪魔の実の能力者ではない事が明かされています。
能力者ではないのですが、二本剣で戦う剣士と判明。
サッチは、悪魔の実については興味を持っていたのですが、仲間や他の相手を殺してまで能力を得ようとはしなかったとされています。
【ワンピース】サッチの強さとは?
サッチの強さについては、回想しか登場しない事や、戦闘シーンも少ないので正確な強さについては不明とされています。
親父(白ひげ)から、4番隊隊長と言う肩書を与えられ任されている事から、考えると5番隊隊長ビスタと張り合える強さをもっていたと推測ができます。
隊長の順番を決めるルールにはその人物の強さもありますが、他にもその人物しか持っていない特殊な能力で、隊長の順番を白ひげは決めていると予想。
そのため、サッチはビスタにはない、特殊な能力があったから4番隊隊長を任されていると言えるでしょう。
【ワンピース】サッチの白ひげ海賊団での役割とは?
白ひげ海賊団として4番隊隊長サッチは他にも、組織の中でとても重要な役割を務めていた人物です。
その役割とは、料理長として、親父(白ひげ)や仲間(家族)達に料理を、作り提供していました。
料理の腕前は、親父(白ひげ)やティーチが料理を食べてとても満足しているとされているので、麦わら一味のサンジと互角の料理の腕前だったと言えるでしょう。
おそらくですが、白ひげ海賊団に加入した理由も、親父(白ひげ)に料理を食べさせて満足した事でサッチを海賊団の料理人として加入した?と想像ができます。
そして、4番隊隊長の座を与えられた後に、料理長を任され海賊団の台所係となり、仲間(家族)達の腹を満足させる役割となったサッチです。
【ワンピース】サッチとエースの関係性とは?
4番隊隊長サッチと2番隊隊長エースは、同じ幹部同士でもあり、仲間(家族)同士です。
エースが、白ひげ海賊団に加入したわけも、サッチと関係があります。
エースは元スペード海賊団の船長で、部下達と最強と呼ばれている白ひげの首を、取るために襲撃してきました。
この時の白ひげは、病におかされていた状態だったのですが、エースを完膚なきまで叩きのめす程の力を持っていた白ひげ。
エースが白ひげの命を狙って戦いを挑んだ回数は100回以上。
それでも、白ひげの首を取れなかったエース。
エースに、親父(白ひげ)の人柄や家族になった理由を、教えたのがサッチでした。
そして、客分として迎えられたエースの身元預かり人となったサッチ。
エースにとっては、白ひげに対する相談を良く受けていた事から、良き兄貴分と呼べるサッチと言えるでしょう。
【ワンピース】サッチは死亡した?
4番隊隊長サッチが、回想しか登場しない理由は、2番隊隊長エースの隊員ティーチに殺されてしまっているからです。
サッチが何故?殺されてしまったのか?のわけは、自然系(ロギア)ヤミヤミの実を手にいれた事を、ティーチが、知った事で殺し悪魔の実を強奪。
サッチ自身は、手にいれたヤミヤミの実の事を何の実なのか?は知らなかった姿を作中では見せていました。
ティーチは、図鑑で調べてヤミヤミの実の事を知っていたので、サッチが悪魔の実を手にいれた時にヤミヤミの実だと知ります。
白ひげ海賊団にティーチが加入した理由は、白ひげの所にいれば目的であるヤミヤミの実が手に入る確率が高いと判断した事から、加入したと明かされています。
目的の実を手に入れたティーチは、白ひげ海賊団を脱走した後に新たな海賊組織を立ち上げてそこから「黒ひげ」と呼ばれるようになりました。
【ワンピース】サッチ生存説
ティーチに、殺害されたサッチですが、実は生きているのでは?と一部の読者(ファン)にサッチ生きている説がウワサになっています。
その理由は、サッチがティーチに殺される場面が描かれていない事。
4番隊隊長を務めていたサッチを、2番隊隊員のティーチが殺せるだろうか?と二つの理由でもしかしたら、サッチは生きているのではないか?とされています。
目的のためなら、ティーチは汚いやり方をする人物ですが、サッチの事を作中で「友達」と呼んでいる事から殺した事にして実は、サッチを生かしていると推測します。
【ワンピース】サッチ黒幕説
頂上戦争が、起こるきっかけを作り黒幕とされている黒ひげティーチですが、実はサッチが黒幕?ではないか。
とファンにウワサされています。
黒ひげのモデルになっているのは、実在した伝説の大悪党海賊「エドワード・ティーチ」と判明。
ティーチが、偽名で名乗っていたのが「エドワード・サッチ」
この理由で、サッチは黒幕ではないか?と疑われています。
ルフィ達が、空島に向かう途中で、黒ひげティーチと会っているのですが、その時にルフィ、ゾロは「あいつ」ではなく「あいつら」と発言しています。
黒ひげティーチが一人ならあいつと呼んで、いいのですがティーチの中に、サッチがいると言うヒントで、伏線として尾田先生が描いているのでは?と言えるでしょう。
ティーチの考えだけでは、頂上戦争を起こす計画を思いつくのは、考えにくいので、中にサッチがいてティーチに計画を指示した?と予想します。
そして、サッチの顎髭が黒色なのも、伏線なのかもしれませんね!
【ワンピース】アニメ・サッチ役は誰?
あっ!今日放送のONE PIECE
『戦う音楽!ルフィを襲う能力!』
アプーが活躍する回だった🎶
すっかり忘れてたよ⁉️
録画しとこっ‼️
観てね🎵#ONEPIECE#アプー#真殿光昭— 真殿光昭 (@madonodono) August 7, 2021
アニメ・ワンピースのサッチを、演じているのは、真殿 光昭(まどの みつあき)さん
大阪府出身で、青二プロダクション所属の男性声優。
サッチの他にも、スクラッチメン・アプー、ローの父親を演じている真殿さん。
そして、大人気アニメ・銀魂では、伊東鴨太郎を演じ、とても頭がきれる悪役らしさを見せた真殿さんです。
まとめ
白ひげ海賊団4番隊隊長として親父(白ひげ)を支え、料理長として仲間達に美味い料理を提供したサッチ。
そして、エースの相談を聞き入れ、白ひげの人柄を教えたサッチは、エースにとってはアニキでもあり親友と呼べる存在だったでしょう。
黒ひげに、殺害されたサッチですが、回想で再登場をして欲しいキャラでもありますね!
