アニメワンピースもワノ国編に突入して盛り上がってきましたね。
アニメと同じくらい人気のある映画も今年の8月9日に全国公開されました。
この映画はワンピース20周年を飾る映画で尾田栄一郎が気合いを入れて監修も務めています。
そしてテレビCMでワンピースの映画の予告では海賊博覧会が開かれるようなことも言っていました。
ルフィ達の敵となるダグラス・バレット。
ダグラス・パレットは海賊王と呼ばれたゴール・D・ロジャーの元クル―と判明しています。
予想なのですがダグラス・バレットはロジャー隠した財宝の場所を知っているのではないでしょうか?
そして海賊博覧会を開く意味とは?
映画も公開されてまだ観ていない人もいると思います。
少しネタバレが入るかもしれませんが最後まで記事を読んでこの映画を観に行きたいと思ってもらえればとても嬉しいです。
それでは記事を書いていきたいとと思います。
Contents
【ワンピース】尾田栄一郎先生監修の劇場版4作目
今年公開されたワンピース映画、スタンピードは原作者である尾田栄一郎先生が監修を務めていてとても気合の入った映画です。
尾田先生が最初に監修を務めた映画は10周年を迎えたワンピース フィルムストロングワールドが初です。
この映画では10周年を記念として尾田先生が、映画のストーリーを考えキャラクターコスチュームやルフィの敵となるクリーチャーのデザインを自ら描いています。
尾田先生が監修を務めたおかげでこの映画はとても大ヒットして48憶円も売り上げました。
そして2010年の上半期ランキングで1位を取りました。
次に尾田先生が監修を務めた映画は12作目の映画ワンピース フィルムゼットです。
この映画もルフィ達のコスチュームのデザインや敵デザインも尾田先生が総合プロデューサーとなって描いています。
ゼットでは海軍大将の黄猿ボルサリーノの師匠であるゼファーが敵となり海軍を潰すために海賊となり登場しました。
元海軍が敵となってルフィ達の前に立ちはだかるのですから尾田先生が監修を務めるととても予想できない事ばかりです。
この映画の売り上げもストロングワールドの売り上げを抜き68憶円も売り上げメガヒットとなりました。
三度目に尾田先生が監修を務めた映画は公開前に特別放送されたワンピース ハートオブゴールドの続編にあたるワンピースフィルムゴールドです。
この映画ではルフィの仲間である航海士のナミと歌姫カリーナとのつながりが描かれた映画でした。
映画の最後ではカリーナが死んでしまうのではないかと言うシーンもありルフィ達はカリーナに一芝居をうたれ見事に出し抜かれてしまいました。
こう言ったオチも尾田先生が監修を務めているので映画の面白い所でもあります。
売り上げの方も62憶円も売り上げて人気の名探偵コナンの純黒の悪夢を抜いて一位を取っています。
尾田先生が4度目に監修を務めるのが今年公開した映画ワンピース スタンピードです。
尾田先生はコメントでワンピースが20周年を迎える事にとても嬉しく感じすげもんが出来た。
是非ワンピースファンに観てほしいと言っています。
映画の方も海賊博覧会がテーマなのでお祭り気分で映画を描いたと思います。
今まで登場したキャラも登場するので尾田先生はスタンピードにかなり気合を入れています。
売り上げもかなり高いと予想としますが映画ランキングで一位を取るのではないでしょうか。
同じ8月に公開した人気の映画ドラゴンクエストユアストーリーを抜くと予想します。
【ワンピース】ダグラス・バレットとは?
ルフィの敵となり映画の鍵となるダグラス・パレットについて書いてみました。
ダグラス・パレットは赤髪海賊団の船長シャンクスと同じ元ロジャー海賊団のクル―です。
シャンクスは海賊王ゴール・D・ロジャーに憧れてロジャー海賊団に入りますがダグラス・バレットはロジャーに憧れて入った訳ではありません。
バレットは戦争の終わらない国で生まれ母親に捨てられみなしごでしたが敵軍のガルツバーグに拾われます。
バレットはガルツバーグに鍛えあげられ軍隊ガルツフォースの部隊隊長ダグラス・グレイの少年兵として入り実力を上げて9番目の弾丸と呼ばれる最強の兵士となります。
最強となったバレットの事を恐れた将軍ダグラスはバレットを裏切ります。
母にも裏切られ組織からも裏切られたバレットは怒りのまま暴走してガルツバーグを壊滅します。
ワンピースの歴史ではガルツバーグの悲劇と呼んでいます。
その後は海賊となりロジャーと出会います。
最強と呼ばれたバレットですがロジャーの力に及ばず敗北してしまいます。
バレットは戦いで負けたのはこれが初めてです。
ロジャーに負けたバレットはロジャーを倒すための目的でロジャー海賊団に入ります。
バレットは常にロジャーを倒す事しか考えていなかったのでここでも実力を上げて最強を目指しました。
バレットは19歳の若さで当時副船長を務めていたシルバーズ・レイリーの強さに匹敵する強さとなり鬼の跡目と呼ばれるようになりました。
ロジャーは病で余命がない事を知ったバレットは焦り再びロジャーに戦いを挑みますが敗北してしまいます。
敗北したバレットはロジャー海賊団にいられなくなり離れますが一人で海賊の活動を続けます。
ロジャーが処刑された事を知ったバレットは目的が果たせなかった理由で怒りのまま暴れ回ります。
海軍は暴れるバレットを捕まえるためにバスターコールを発動します。
バスターコールを発動したのは今は海軍元帥を辞めたセンゴクです。
捕まったバレットはインペルタウンLEVEL6に幽閉されます。
そこで20年間体を鍛えあげます。
黒ひげがインペルタウンに襲撃した時は強い海賊を仲間に入れていましたがバレットだけは仲間にしませんでした。
仲間にすると自分の部隊が壊滅する事が分かっていたので仲間にしなかったとおもいます。
そしてこの騒ぎでバレットは脱獄をします。
おまけですがバレットの能力についても調べて書いてみました。
バレットはガシャガシャの実を食べた能力者です。
能力の特徴は周りにある武器を集め合体させ変形させることができます。
バレットは能力が覚醒していて本来なら絶対に吸収できない自然物も吸収してしまう事ができます。
この力はピーカのイシイシの実の力を超えて超絶巨体と攻撃力を得ます。
バレットはここまで最強の人物となっています。
そしてバレットは覇気を武装色の覇気と覇王色の覇気が使えます。
ルフィは最強の男バレットにどう立ち向かうのでしょうか。
【ワンピース】劇中登場するキャラクターは?
まだワンピース映画スタンピードを観ていない人がいると思います。
劇中で登場するキャラクターを紹介したいと思います。
- ルフィ
- ゾロ
- ナミ
- ウソップ
- チョッパー
- ニコ・ロビン
- ブルック
- サンジ
- フランキー
- トラファルガー・ロー
- ユースタス・キッド
- キラー
- X・ドレーク
- スクラッチメン・アプー
- ウルージ
- カポネ・ベッジ
- ジュエリー・ボニー
- バジル・ホーキンス
- 黒ひげ海賊団マーシャル・D・ティーチ
- 元帥サカズキ
- センゴク
- 戦桃丸
- 大将・黄猿ボルサリーノ
- 藤虎
- スモーカー
- ガープ
- ダルメシアン
- メイナード
- 1モモンガ
- バスティーユ
- ブランニュー
- ヒナ
- 1たぎし
- コビー
- ロブ・ルッチ
- クロコダイル
- ボア・ハンコック
- バギー
- ジュラキュ―ル・ミホーク
- ペローナ
- Mr.3、ギャルディーノ
- サボ
- キャベンディッシュ
- アビルダ
- モルガンズ
- フォクシー
- ワポル
- ブエナ・フェスタ―
- 歌姫アン
- ドナルド・モデラート
- フェッシャーズ海賊団
- マロン
- タビ
- ホロ
- キャプテン・セブン
- ゴール・D・ロジャー
- シルバーズ・レイリー
- ダグラス・バレット
以上が本作に登場するキャラクターです。
20周年の映画ってこともあり多くのワンピースキャラが登場しています。
尾田先生がこの作品に力を入れ気合が入っている事が分かります。
【ワンピース】海賊万博を主催したブエナ・フェスタとは?
海賊万博を開催したブエナ・フェスタとはどんな人物なのでしょうか。
映画を観ていないワンピースファンはとても気になりますよね。
ブエナ・フェスタについて調べてみました。
ブエナ・フェスタは大海賊時代が始まる前から海賊をやっていてフェスティバル海賊団の船長を務めていました。
ワンピースの世界では10年前に死んだと思われていた人物でもあります。
表向きでは死んだと思われ裏の世界でブエナ・フェスタは生きていました。
歳は70歳。
若い頃からあらゆる祭りをしかけ人が熱狂したときに発生する金を集め生活をしていました。
趣味は祭り好きのようです。
その事から祭り屋と呼ばれています。
これだけ見ると人を喜ばせる人物かと思いますがこれも表向きの顔です。
裏の世界で繋がりを持っているブエナ・フェスタは武器商人や情報屋にも繋がりを持った人物です。
普通の祭りでは飽き足らずブエナ・フェスタは海賊喧嘩祭りを開催して人の闘争心に火をつけ熱狂する事に成功します。
これがきっかけとなって戦争を仕掛けるようになります。
この事から最悪の戦争仕掛け人と呼ばれるようになります。
10年前に海で海王類に食べられる事故に会い死んだと思われていましたが海王類の腹の中で生き残り奇跡的に助かります。
腹の中でロジャーが捨てたラフテルへの永久指針を見つけ生還します。
その後は脱獄したバレットと出会い新時代を塗り替えるために人生を賭け海賊万博を開催します。
【ワンピース】万博に集まった海賊達
ルフィ達の所にブエナ・フェスタが開催する海賊万博の招待状が届きます。
万博には海賊王ゴール・D・ロジャーが遺した宝があります。
ルフィ達は宝さがしのためにデルタ島を目指します。
宝を探しに他の海賊達も島を目指していました。
その海賊は最悪の世代キッド、アプー、Xドレーク、ホーキンス、ボニー、ウルージ、ベッジが宝を探しに万博に集まります。
島に辿り着いた海賊達は宝争奪するために戦いが始まります。
キッド対ドレーク、ルフィ対ウルージ、ベッジ対ボニー、ゾロ対キラーの原作では絶対にあり得ない夢の対戦が広がれている中で宝を手に入れたのは、ルフィとローを捕まえるために追いかけて来たバギーでした。
ローは島に辿り着いていたのですが傷ついています。
誰に傷を負わされたのかは不明ですがバギーに追われているローはルフィ達の船サウザンド・サニー号に身を隠します。
【ワンピース】海軍革命軍入り乱戦
万博の表では海賊達がロジャーが遺した宝を手に入れようと壮絶なバトルが開かれています。
裏では万博を開催したブエナ・フェスタを探しに麦わら海賊団のサンジやブルックが動いていました。
そこに海軍のスモーカーと遭遇。
サンジ達はスモーカーと戦う事になりますがそこに革命軍のサボが登場。
サボはブエナ・フェスタの情報を掴むために万博に来ていました。
そしてスモーカーとサボの戦いが始まります。
サボは原作でエースが言ったセリフ「お前とおれの能力じゃ勝負はつかない」言います。
原作ではスモーカーとサボの戦いは見れませんが映画だからこそ熱い戦いが見れるわけです。
はたして決着の行方は?
【ワンピース】伝説の海賊団の戦闘力
偶然宝を手に入れたウソップはバレットに襲われ倒されてしまいます。
ウソップの姿を見たルフィはバレットに怒ります。
バレットは伝説の海賊団と呼ばれたロジャー海賊団のクル―。
その強さはハンパではありません。
ルフィは覇気の覇王色を使いバレットに攻撃をしますがバレットも覇気の使い手で覇王色を使いルフィとぶつかり合います。
バレットの強さは若い時のレイリーと同じ強さを持っています。
そしてガシャガシャの実の能力を使い武器や戦艦を集め合体して巨大化になる事ができます。
ルフィは今まで出会った事がない強敵にどう立ち向かうのでしょうか。
【ワンピース】それぞれの強さの理由とは?
バレットは母親に裏切られ組織に裏切られた事で憎しみで強くなりロジャーを倒すために最強の力を手に入れてここまで強くなりました。
ルフィの強さは仲間の事を思い傷ついた仲間を守り絆でここまで強くなりました。
ルフィは敵を倒す力だけではなくどんな事があっても仲間を守り抜く力や絆を持っています。
今まで仲間もいなく一人で生きてきたバレットと仲間に恵まれているルフィと大きな差があります。
バレットがルフィに勝てなかったのはこれだと思います。
【ワンピース】戦いの末に手に入れたお宝は?
バレットを打倒したルフィはロジャーが遺した宝の箱を手に入れ中を空けます。
中にはロジャーやおでんが行った事があるラフテルがある場所のヒントになるラフテル永久指針「エターナルポース」が入っていました。
ルフィが手にした宝をクロコダイルやルッチがルフィに襲いかかりますがルフィは宝を握り潰して粉々します。
これを見た仲間達は呆れてしまいます。
ルフィは宝のある場所を知りながら冒険するよりも知らないで冒険した方が楽しいと思っているので壊したのだと思います。
ラフテルの場所を示す宝は無くなりましたがこの戦いで仲間の絆を手にいれています。
ルフィは本当の宝を手に入れたと思います。
まとめ
尾田先生が監修をしてボリュームのある映画です。
キャラクターがここまで登場する映画は今までありませんでした。
そして見応えのある映画です。
スタンピードが公開されてまだ一か月しかたっていません。
観ていない人はまだ間に合うので面白いので是非観に行ってもらいたいです。

⇒映画「STAMPEDE」に登場するダグラス・バレット!彼の恐るべ・・
⇒グランドラインを唯一制覇した海賊団!!ロジャー海賊団のメ・・
⇒アラバスタの転覆を企てた七武海のクロコダイル!アラバスを・・
⇒悪魔の実を食べる前からバージェスと互角の戦い!革命軍№2・・
⇒映画ヒットの鍵は尾田栄一郎先生の監修!?最もヒットした映画・・