世界一の大剣豪になる為に、着々と強さを増していくゾロ。
ゾロ人気は女性ファンは勿論ですが、男性のファンも多いのが特徴だそうです。
努力に裏付けされた、自信満々なセリフ、かっこいいですよね!
現在ジャンプの本誌連載はゾロのターン!と言ってもいいんじゃないかとも思えるワノ国編にすすみました。
ワノ国と言えば、ゾロの持つ刀の内の一本が剣豪リューマが所持していたとされる刀でもあるのでこの刀絡みでもひと悶着ありそうです。
ワノ国編でゾロの活躍が増える前に、予習しておきたいゾロの噂に迫ります。
※あくまでもここに書かれた諸説はネット上の読者の予想であり、公式の発言がある場合には明記しています。
スポンサーリンク
Contents
【ワンピース】ゾロの一味脱退説。ウソップに言った言葉が逆に伏線なのか?
このウソップに言った言葉は、ウォーターセブンの時にウソップを迎えに行こうとするルフィにゾロが向かって言った言葉の事です。
「お前(船長)がだらしねェマネをしたら今度は俺がこの一味を抜けてやる!」
「一味を抜けることがそんなに簡単なことなのか!?」
ルフィの船長としての態度、立場を批判しただけでこれが特に伏線になっているとは思えません。
元々、ゾロ脱退説が出たのは今までに初期メンバー全員が一味を抜ける、抜けないのエピソードが登場したのにゾロだけそれがなかったからのようです。
しかし、船長として優しすぎる一面のあるルフィには大きな一言であったのは間違いありません。
麦わらの一味においてのルフィと仲間の関係は、他の海賊団に比べると“船長”というよりもクルーとの距離が近く、仲間という意味合いの方が強い気がします。
ルフィがこのエピソードの後にどこかしっかりして見えたのは気のせいじゃないはず。
【ワンピース】ゾロにはペローナとの隠し子が?一味を抜けるならこの子のためか?
この説がなんでささやかれ始めたのかは謎です。
公式でもこの説に関してのヒントや描写もないのでかなり突拍子もない説だと思います。
恐らく、この説が出た原因はバーソロミューくまに飛ばされた島にペローナとミホークがいた事、2年間この島でゾロが修行した事があります。
その後に麦わらの一味再結集の際に、ペローナがゾロを引き留めるかのような発言をしていた=二人は2年間の間に恋人(夫婦)に!=隠し子となったのだと思われます。
しかし全く根拠がない話ですし、ゾロの掲げた信念をまだ達成していないこと、尾田先生の海賊感を考えると隠し子がいるから抜ける…というのはちょっと無理があります。
家族と海賊である事については例えば、ウソップの父であるヤソップであるとか、ギャングベッジがそうですが「子供がいるからと言って海を捨てられないのが海賊」となっています。
一番最初に仲間になったゾロがこのような中途半端な形で船を降りる事はまずないでしょう。
【ワンピース】ゾロはずでに覇王色の覇気を気づかないうちに覚醒させている?覇気を使えるたしぎにも異変を感じさせたことがある?
ゾロが覇気を使えるのでは?!と噂されているのはパンクハザード編、モネとの戦闘シーンです。
元々たしぎがモネと交戦していましたがそこにゾロが来て、たしぎに変わり戦う場面でした。
ゾロは最初こそ幼馴染に似ていて相性の悪いたしぎと、女であるモネとの戦いに戸惑っていましたが、戦う決断をした時に周囲の空気ががらりと変わります。
モネは睨まれただけで体が動かなくなり、その後切られますが圧倒的な恐怖の前に体を元に戻す事が出来ず、雪のまま崩れ落ちました。
この時にたしぎもその空気の異変は感じ取っていたようです。
この時のモネの様子から、実はゾロが覇王色の覇気を既に習得しているのではないかと言われ始めました。
未だ連載では覇気をしっかりと使っている姿は描かれていないゾロですが、世界一の大剣豪になるのには覇気は使えて当然です。
ゾロを2年間の内に鍛えたミホークも恐らく武装色をマスターしているから、小さな剣でも剣に覇気をまとわせる事で船切れたのでは?と言われているからです。
ワノ国編も波乱の幕開けでしたが、侍が闊歩する国なのでゾロの活躍を期待している人は多いはず!
もしかしたらワノ国編でゾロの覇気が見られるかもしれません。
スポンサーリンク
【ワンピース】ゾロと覇王色を使えるレイリーには共通点がある。傷の位置に注目!
レイリーとゾロに多くの共通点がある事も最近話題に上っているようです。
副船長(船長の右腕ポジション)である事、悪魔の実を食べていない非能力者である事、そして傷の位置が二人で左右対称である事が言われています。
レイリーの目の部分の傷とゾロの目の傷は確かに並べると対称になっていますね!
それともう一つ、身体についている傷もレイリーは右肩から左腰にかけての傷、ゾロはレイリーとは逆の左肩から右腰にかけての傷があります。
覇王色の覇気を使える人に同じ傷が…!というのはありえませんが、もしかしたら海賊王の横にいる人物として共通点を作った可能性はあると思います。
海賊王ゴールド・ロジャーの右腕、これから海賊王になるモンキー・D・ルフィの右腕、という事でゾロとレイリーの共通点が作られていると考える方が自然ではないでしょうか。
しかしそうするとレイリーは覇王色の覇気を使用していたので、これからゾロも覇王色の覇気を使えるようになる可能性は上がるでしょう!
【ワンピース】ゾロと世界一の剣豪ミホークの戦いはどうなる?ゾロとミホークの目に注目!
ゾロの目標が世界一の大剣豪である限り、将来ミホークと戦うのは避けて通れません。
それは誰もが分かっていますが、この2人の決着がどういう形で付くのかは予想できないですよね!
しかし最近になって言われているのが“ゾロの傷のついた方の目が何かしらを意味している”という事です。
この説も諸説ありますが、ミホークの目は他のキャラクターに比べて特徴的な形をしているので実はゾロの傷のついている方の目に“鷹の目”が受け継がれているのではないかという説。
そしてゾロの両目が開くときに覇王色の覇気が覚醒し、新たな力を発揮できるという説の2つの説が有力であるとされている様です。
しかしこのどちらも裏付けはなく、あくまでも読者の予想にすぎません。
ワノ国編がもう少し進んでからじゃないと、まだ予想するには早い気がします。
ですがゾロの片目が閉じたのは2年の間なので、ミホークと関係があるのは間違いないでしょう。
ミホークとの修行の最終段階で戦ってついた傷なのではないか?とも思えますが予想しだすときりがありません。
どちらにせよ避けられない戦い、ゾロはくいなへの誓いを果たす事はできるのでしょうか。
いや、海賊王の右腕として是非とも果たして欲しいですね!
まとめ
強さに磨きがかかり、巨大化していたピーカすらぶった切るゾロの強さ。
あの戦闘シーンはかっこよかったですね!男が憧れる男、といった感じのシーンでした。
方向音痴なところや案外ふざけているところもまた、ゾロの1つの魅力です。
全ストーリーの80%が終了したと作者が公言しているように、連載もどんどん終結に向けてスピードを増しているような気がします。
今後のゾロがどこまで強くなるのか、覇気と組み合わさるとどうなるのか、謎は深まるばかりです。
全てが判明するときをみんなで見守って応援していきましょう!
スポンサーリンク
コメントを残す