マリンフォード頂上戦争編で、儀弟ルフィをかばい、海軍大将赤犬(サカズキ)に胸をつりぬかれて亡くなってしましたエース
エースの死後、幼い時代のエース、サボ、ルフィ達が、誓いの盃(さかずき)をかわした事で、三義兄弟へとなる過去編が描かれました。
原作に登場しないキャラもアニメ版の過去編ではオリジナルキャラが登場!
その人物は、「ナグリ」と言う老人。
ルフィが、初めて仕留めた獲物を大虎に横取りされた事から、仕返しと大虎を倒した者が船長になると言う事から大虎を倒す計画を立てたルフィ達。
大虎をおびき寄せるために、魚を餌に罠を仕掛け大虎が現れる事を待つ三人。
現れたのは、大虎ではなく大熊が現われ闘いに挑んだエース達でしたが、勝つ事が出来ずに逃げ出す三人。
大熊に追いつかれ最大のピンチを迎えた三人を助けたのが、「ナグリ」
ルフィ達を助けたアニオリキャラ、ナグリの性格、強さなどについて詳しくご紹介します。
目次
【ワンピース】ナグリのプロフィール
東の海のゴア王国の貧民街にしてゴミ捨て場と呼ばれ、ブルージャム海賊団の縄張りでもあるグレイ・ターミナルでガラクタを集めて何かを作りながら生活しているナグリ。
年齢や出身地は、明かされていませんが、元海賊でナグリ海賊団を率いる船長を務めていたと作中では明かしています。
ナグリと言う名前の由来には、詳しく触れられていませんが、ナグリは大きなハンマーを愛用武器としています。
ハンマーは、大工専門用語で「なぐり」と呼ばれているので、おそらくですが大工専門用語「なぐり」がモチーフになった?と予想します。
【ワンピース】ナグリの特徴
オレンジ色レンズのサングラス付き茶色帽子を被り、パイプキセルを口にくわえるナグリ。
高齢で細い身体をしていますが、とても重そうなハンマーを愛用武器にして軽々と振り回すところがとても特徴的と言えます。
海賊の船長を務めていた頃のナグリは、帽子を被っていなくて、ねじり鉢巻きをしていて船長らしい姿をしていませんでした。
海賊旗も、海賊の象徴であるドクロではなく、ハンマーのバツ印で真ん中には拳(こぶし)が描かれた海賊旗でした。
船員達も、海賊と呼べる姿ではなく、職人のような格好をしている事から、ナグリは海賊になる前は職人だったのでは?と想像します。
【ワンピース】ナグリの性格とは?
ナグリは、大熊に襲われているルフィ達を、助けた事から悪者や困っている人を見逃す事が出来ない性格の持ち主。
そして、過去にある海賊に闘いを挑み敗れた事で、部下達を助けてくれ!と土下座して頼んでいるシーンを見るかぎりでは、自分の命よりも部下達の方が大事と考え持つナグリは、仲間思いの優しいナグリと言えるでしょう。
【ワンピース】ナグリの能力とは?
ナグリは、作中で悪魔の実の能力を使っていない事から、「非能力者」と言えます。
愛用武器であるハンマーで、戦う力持ちタイプと言えるナグリ。
海賊をやっていた頃も、力をふるに使ってハンマーで、敵を倒してきた事が想像できます・
他にも、覇気能力である「覇王色」を使って大熊を追い払ってルフィ達を助けているナグリ。
覇王色は、見聞色、武将色の二つと違って鍛錬による強化は不可能とされ、数百万人に1人しか素質を持たないとされている特殊な覇気です。
覇王色が使える者は、「王の資質」を持つと言われています。
何故?ナグリが覇王色を習得している事は明かされていませんが、王になる資格に値する人間と言えるでしょう。
【ワンピース】ナグリの強さとは?
海賊時代のナグリは、どの位まで強かったか?については作中では明かされていません。
しかし、過酷な環境の中で育ち、サボと互角の力を持ったエースの攻撃を軽々とかわし、エースに勝っているので、海賊時代でもそれなりに強かったナグリと言えるでしょう。
作中では、覇王色の覇気しか使っていないナグリですが、エースの攻撃がどこに来るのかを分かるようにかわしている姿を見て、おそらくですが、見聞色の覇気を使って未来を見て攻撃をかわしていたと推測します。
【ワンピース】ナグリの過去とは?
エース-3 ワンピース(ONE PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/Do8VAYg27n
— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) March 4, 2023
大熊に襲われているエース達を、助けたナグリ。
そして、昔はナグリ海賊団の船長だったとエース達に話します。
ロジャー海賊団と戦いを挑んで、完膚なきまで叩きのめされたと話すナグリ。
敗北したナグリは、船長としての誇りやプライドを捨て潔く負けを認めます。
そして、自分の命よりも部下達を助けて欲しいと土下座までしてロジャーに頼みました。
海賊の世界は、敗者は死を意味する世界。
それを知っていてナグリは、自分の命を差し出す事で、部下達だけは殺さないでほしいと思ってロジャーに頼んだのでしょう。
ロジャーは、何も言わずにその場を去ります。
結果的には、ナグリや数名の部下達は助かりますが、敗北した事で大半の部下達と離ればなれになってしまい、落ちるところまでおちてしまって、今のグレイ・ターミナルにいるとエース達に伝えるナグリ。
ロジャーに負けて、悔しくないのか!とナグリに発言するエース。
「悔しい思いはしたが、むしろ負けた事に感謝している」「負けたのは、自分(ナグリ)の力が足りなかっただけの事!」「ロジャーには、感謝している」とエースに伝えるナグリ。
敗北した事で、ロジャーが誰よりも大きな器を持った人物と知ったからナグリは、感謝していると言っているのでしょう。
更にエースは、ロジャーにもし子供がいたらどうする?と言います。
ナグリは、「真面目に生きるにしろ」「海賊となって生きるにしろ」どの道を選んでも父親(ロジャー)の名を背負って生きる事になる。
自分(ナグリ)がロジャーの息子なら、海賊になろうとは思わない。
その理由は、ロジャーと言う名のプレシャーに押しつぶされるからだとエースに話すナグリ
父親を憎んでいるエースは、その言葉に激怒してナグリに襲いかかります。
結果は、エースは敗北して、ルフィ達はナグリが制作中の船を手伝う事になります。
【ワンピース】ナグリとルフィの関係性とは?
ルフィ ワンピース(ONE
PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/RHGHwORa9P— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) March 4, 2023
ルフィは、覇王色を使って大熊を追い払ったナグリの姿を見て、海王類に襲われた所をシャンクスに助けられた事を思い出します。
そして、ナグリが元海賊で船長だった事を聞かされてナグリは、とても強い人物と憧れから弟子にしてくれ!とルフィは頼みます。
ナグリは、ルフィの弟子入りをすんなり許可。
ルフィ達の修行は、ナグリの制作中の船を完成させるための手伝いのように見えますが、木を切ったり、大量の木材を運んだおかげで、強くなっていくルフィ達!
ルフィにとっては、ナグリは大虎を倒すには、エース達と協力して戦えと教えた師匠と言えるでしょう。
【ワンピース】ナグリ=ロックス説
一部のファンの間では、ナグリはロックス海賊団だったのでは?とウワサされています。
その理由は、過去にロジャー海賊団に闘いを挑んで、敗れているからです。
もう一つは、ナグリ海賊団の海賊旗が拳の旗だったからです。
これを、拳ではなくグーを意味していると考え、英語で「ロック」を意味するのでそこからロックス海賊団ではないか?と伏線にされています。
もし、ナグリがロックス海賊団だったら、ロジャー海賊団に闘いを挑んで負けた時点で、殺されていた可能性が高いと言えるでしょう。
ナグリは、アニメオリジナルキャラなので、ロックス海賊団ではないと断言できます
【ワンピース】アニメ・ナグリ役の声優は誰?
アニメ・ワンピースのナグリを演じているのは、稲葉 実(いなば みのる)さん
静岡県出身で、賢プロダクション所属。
俳優、ナレーションなど活躍している男性声優です。
ナグリの他にも、ネプチューン、モンジイを演じている稲葉さん。
他の作品では、やさしげな父親、威厳のある上司、とても恐ろしげな敵の親玉、ちょっと間抜けな悪役を演じ使い分けるベテラン声優の稲葉さんを応援していきましょう。
まとめ
ナグリと出会い、ルフィ達は三兄弟の力を合わせて強敵だった大虎を倒す事ができました。
エースは、強ければ海賊の船長になる資格があると思っていましたが、その考えを持っているエースに「仲間に認められてそこからはじめて船長になれる」と教えたナグリ。
ルフィには、戦闘基本を教えた師匠ですが、エースには、船長になるにはただ強いだけでは船長になれないと教えた人物です。
ナグリは再び海へと旅に出て、仲間を探しにいきます。
離れてしまった仲間を、無事に探しだして欲しいですね。
