グランドラインに入り、何と「王家七武海」クロコダイルを倒しアラバスタ王国を救った「麦わらの一味」。
その後、一味は不思議な島ロングリングロングランドに上陸しました。
そして、島の住人トンジットとシェリーに出会った後、突如として号砲が響き渡りました。
この音は古代の強欲な海賊デービー・ジョーンズにちなんで行われる海賊同士のゲームの合図です。
鳴らしたのは 銀狐のフォクシーを首領とする「フォクシー海賊団」でした。
こうして受ける事になったゲーム「デービーバックファイト」ですが、ルールは簡単で買った方の相手の仲間を奪う取り合いゲームです。
このゲームにより「麦わらの一味」加入の可能性もあった「フォクシー海賊団」の船員ビッグバンを見てみたいと思います。
目次
【ワンピース】ビッグバンのプロフィール
ビッグバンは「フォクシー海賊団」の戦闘員で「デービーバックファイト」にも出場する大柄の海賊です。
「フォクシー海賊団」の主要メンバーですが、5月25日生まれ以外はいつ加入したのかや出身は明かされておらず不明となっています。
【ワンピース】ビッグバンの特徴
「フォクシー海賊団」の戦闘員ビッグバンですが、巨人ほどではないものの大柄な体躯をしているのが特徴です。
笑い声にも特徴があり「ぶしししし」と言う笑い方が印象に残ります。
また、「フォクシー海賊団」全員に共通する事ですが全員が共通のマスクを着けているのも特徴と言えます。
【ワンピース】ビッグバンの種族とは?
巨人ほど大きくないビッグバンですが、実はドジョウの魚人と巨人のハーフ「魚巨人(ウォータン)」です。
この為に純粋な巨人よりは小さめになっています。
また、ドジョーの血をひいているので皮膚がぬるぬるしています。
【ワンピース】ビッグバンの性格とは?
「フォクシー海賊団」で「デービーバックファイト」にもチーム代表にも選ばれているビッグバン。
その性格は首領フォクシーと同じで卑劣で卑怯な性格しています。
また、勝つために積極的に反則を犯し、逆に例え負けそうじゃなくても、とにかく反則する性格です。
実際、「デービーバックファイト」の試合中に「トゥーバットダンス」と刃物付きの靴で踏みつける様子があります。
【ワンピース】ビッグバンの能力とは?
「フォクシー海賊団」ビッグバンは「悪夢の実」の能力者ではありません。
能力者ではないながらその巨体とぬるぬるした体で相手を翻弄して戦っています。
【ワンピース】ビッグバンの強さとは?
「魚巨人」のビッグバンですが、「デービーバックファイト」にはハンバーグとピクルスの3人で、「グロッキーリング」に登場しています。
この時の相手は「麦わらの一味」ゾロとサンジでしたが、この2人を相手にかなり善戦する強さを見せています。
【ワンピース】ロングリングロングランド編での活躍
「フォクシー海賊団」が仕掛けた「デービーバックファイト」を受ける事になった「麦わらの一味」ですが一回戦の「ドーナツレース」で敗れてしまいました。
そして、その代償として大切な仲間であるチョッパーを取られてしまいました。
その後、迎えた二回戦「グロッキーリング」で登場したのがビッグバンです。
2回戦「グロッキーリング」は頭に「珠印」を括りつけられた相手をグロッキー状態にし、ゴールに叩き込めば勝利と言うゲームです。
参加者は「フォクシー海賊団」ビッグバンの他に幹部のピクルスとハンバーグの3人です。
対する「麦わらの一味」ですが、ゾロ、サンジで本来メンバーであるチョッパーは「フォクシー海賊団」に取られた為にゾロとサンジの2人で参加する事になりました。
こうして始まった「グロッキーリング」でしたが審判も「フォクシー海賊団」から選出されゾロ達には厳しく、仲間の反則は見逃すと言う理不尽な戦いになります。
そして、この反則攻撃に痛めつけられたゾロとサンジは数秒間、手を結ぶことになりました。
本気になった2人はハンバーグとピクルスを早々に片付け、サンジの「空軍パワーシュート」で飛ばしたゾロに口を掴まれたビッグバンはそのままゴールへと入れられノックアウトとなります。
【ワンピース】デービーバックファイトとは?
【"𝙒𝙀 𝘼𝙍𝙀 𝙊𝙉𝙀. " 第1話より】
作中のアニメ映像では
デービーバックファイト編の
ゾロとサンジが描きおろされました。▼第1話 公開中▼https://t.co/U9Y2nte5dB#WeAreONE#ONEPIECE100 pic.twitter.com/gFPQvPLrTy
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) August 30, 2021
「デービーバックファイト」とは強欲な海賊として有名だったデービー・ジョーンズの名からとった海賊同士のゲームです。
勝者は敗者から仲間や海賊旗を取る事の出来る残酷なゲームで負けた場合は有力な仲間や船長自身も指名される可能性があります。
このゲームは「新世界」に存在している海賊島の「ハチノス」にて発祥したとされています。
また「デービーバックファイト」を他の海賊から挑まれた場合、拒否する事は海賊として生き恥を晒す行為とされています。
【ワンピース】ビッグバンとフォクシーの関係性とは?
ビッグバンは銀狐のフォクシー率いる「フォクシー海賊団」の戦闘員です。
いつから仲間でどういった経緯で「フォクシー海賊団」に入ったかは不明ながら、強敵相手の時は船長より指名されゲームに出場しておりフォクシーからの評価は高いと思われます。
【ワンピース】アニメ・ビッグバン役の声優は誰?
【#麦わらスペース】
Twitter限定配信〝麦わらスペース 〟
今回は中井さんがお悩みを斬るということで、11.11(金)0:00~配信!#ゾロ誕生祭2022 を一緒にお祝いしよう!
<出演者>
◆ゾロ役 #中井和哉 さん
◆ナレーター&スモーカー役 #大場真人 さん▽配信先https://t.co/tx9LISBIl4#ONEPIECE pic.twitter.com/OZW6Oj46H3
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) November 6, 2022
「フォクシー海賊団」ビッグバンをアニメ「ワンピース」で演じているのは1961年生まれのベテラン声優・大場真人です。
「ワンピース」では他にスモーカーやパガヤなども務め、更にナレーションも担当しています。
まとめ
ルフィが受けた「デービーバックファイト」は勝者が敗者から仲間や海賊旗を奪い合う非情なゲームです。
このゲームを拒めば海賊として生き恥を晒す行為と言われ、「麦わらの一味」にこのゲームを仕掛けたのは「フォクシー海賊団」です。
「フォクシー海賊団」は銀狐のフォクシーが率いている海賊団でビッグバンはその海賊団の戦闘員になります。
ビッグバンは同じ海賊団のハンバーグとピクルスの2人と共にゾロとサンジを相手にした「グロッキーリング」に出場しました。
このゲームでは審判が反則を見逃すという有利な状況からの3人の連携反則攻撃でゾロとサンジも手を焼く戦いになります。
ですが結局、本気になったゾロとサンジの攻撃には通用せず、ビッグバンはサンジの「空軍パワーシュート」で飛ばしたゾロに口を掴まれそのままゴールに叩きつけられました。
結果はゾロとサンジの勝利に終わり、無事にチョッパーを取り戻す事ができます。
「デービーバックファイト」ではその巨体とぬるぬるした体で活躍したビッグバン。
もう一度、何処かで「グロッキーリング」をみてみたい様な気もしますね。
