カイドウが率いる海賊団の大看板の一人である旱害のジャックがゾウの島にあるモコモ王国に雷ぞうを捕まえに襲って来ます。
雷ぞうをかくまい必死で守り抜いたのはミンク族とイヌアラシ公爵とネコマムシでした。
モモの助や錦えもんがゾウの島に到着した時に傷つきながらも雷ぞうは無事と言い何が破壊されようとも仲間は敵に売るような事はできんぜよ!
笑顔でネコマムシは答えていました。
今でもこの笑顔が忘れられません。
今回は素敵な笑顔を見せたネコマムシについて調べ書いていきたいと思います。
【ワンピース】昼夜を分けたモコモ王国夜の王
【5月1日 ネコマムシの #おうち時間 】#いまはうちで 「ねこ充」#猫のいる暮らし などのタグで検索すると和む写真や動画がいっぱい!ぜひ癒されてみてはどうでしょう?#stayhome pic.twitter.com/OJbpusumpQ
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) May 1, 2020
ゾウの島のモコモ王国でイヌアラシとネコマムシは登場しましたが二人はとても仲がとても悪くなりケンカの最中です。
お互い顔を見たくない二人ですが王である者モコモ王国を守らなければなりません。
そこで朝の6時から夕方18時までは、昼の王としてイヌアラシがモコモ王国を守り夕方18時から朝6時まで夜の王であるネコマムシがモコモ王国を守っています。
ジャックが襲った時は昼間だったのでイヌアラシが登場したわけです。
ネコマムシは昼間は何をしているのかと言うと多分ですが寝ていると思います。
ジャックが襲った時は町や建物を破壊しているのでとても大きな音が鳴りひびいたと思います。
音にビックリしてネコマムシはイヌアラシの所に登場したと思います。
【ワンピース】四皇幹部を止める戦闘能力
モコモ王国を襲った旱害のジャックはとても怪力の持ち主で破壊を楽しむ人物です。
普通の姿でも物凄い力を持っていますが悪魔の実の能力を使いマンモスになったジャックは怪力も上がり破壊力も桁違いになります。
こんなバケモノを相手にできるのは麦わらの一味しかいないと思われていました。
ジャックの破壊を止めたのはミンク族のイヌアラシです。
ジャックはマンモスの鼻で物凄い力で攻撃をしますが片手で受け止めます。
騒ぎで駆け付けたネコマムシも戦いに参加してマンモスに変身したジャックを怪力で投げ飛ばします。
カイドウ軍の幹部であるジャックだけなら十分に倒せる戦闘力を持つ二人です。
剛力の持ち主のミンク族いたとしてもこの二人にかなうミンクは存在しません。
麦わらの一味がいなくてもジャック軍は倒せるのではないかと思われていましたが相手はカイドウが率いる海賊団です。
卑怯な手を平気で使ってきます。
負けそうになったジャック軍は、シーザークラウンが開発した毒ガス兵器を使いミンク族やネコマムシやイヌアラシは毒ガスで敗北してしまいます。
敗北した二人はジャック軍に捕まり拷問され悲惨な目にあいます。
【ワンピース】イヌアラシとケンカになったきっかけは?
錦えもんやモモの助やルフィ達がゾウの島に辿りついてネコマムシやイヌアラシは喧嘩の最中でした。
喧嘩しているので昼の部と夜の部と分けている二人です。
何が原因で喧嘩をしているのでしょうか?
それはネコマムシやイヌアラシの主であった光月おでんの死が原因です。
ネコマムシやイヌアラシは若い時にワノ国に訪れています。
ワノ国に訪れた二人はワノ国の人々にバケモノ呼ばわりされ殺されそうになります。
それを助けたのは光月おでんです。
おでんに助けられた二人はおでんを恩人と思い一生の主と思います。
その後はおでんの付き人になり家臣になりました。
一生の主と思っているおでんに悲劇が訪れます。
ワノ国を手に入れ将軍になろうと黒炭オロチがカイドウと手を組みおでんを悪人にして釜茹の刑にして処刑します。
ネコマムシやイヌアラシもおでんを助けるためにオロチやカイドウに必死で戦いに挑んだと思います。
しかしカイドウやオロチの力が強大すぎて太刀打ち出来ず傷つきながらワノ国を抜け出しゾウの島に逃げ込んだ二人。
逃げた二人はおでんの死を慰めあったと思います。
慰めあっていつの間にか口論となり喧嘩になったと思います。
すべてはおでん死が喧嘩のきっかけでした。
【ワンピース】弱点はボールと猫じゃらし?
ネコマムシについて調べて分かった事なのですが好きな食べ物と弱点がわかりました。
原作でジャック戦で傷ついたネコマムシはチョッパーに手当てされ包帯で体をぐるぐる巻きにされたネコマムシ。
この時にチョッパーから風呂はだめと言われたのですが言う事を聞かず風呂に入り歌いながらラザニアを食べていました。
仲直りしたイヌアラシにもラザニアの事を言っているので幼い頃からラザニアが好物のようです。
ネコマムシが休む病室でボールが飛び込んでくるシーンがありました。
ネコマムシはボールに飛びつきはしゃいでいました。
ネコは丸いボールに飛びつく癖を持っています。
ネコのミンクであるネコマムシにもボールに飛びつく癖を持っているみたいです。
作中ではロビンが猫じゃらしを出したシーンが描かれていましたがネコマムシは猫じゃらしに反応してじゃれていました。
この時にネコマムシはチョッパーにじゃれている内に注射を打てと言います。
丸いボールや猫じゃらしが弱点だっと思っていましたが本当の弱点は注射のようです。
【ワンピース】白ひげ海賊団マルコとの関係は?
ネコマムシは白ひげ海賊団の元一番隊隊長マルコと知り合いと明らかになっています。
ネコマムシはマルコとどこで知り合いになったのでしょうか?
それについて調べたので書いてみました。
おでんはワノ国の外(海)に興味がありました。
おでんは家臣であるネコマムシやイヌアラシを連れ海にでます。
この時に海賊王と呼ばれたゴール・D・ロジャーと会いスカウトされロジャーの船に乗っています。
シャンクスにもあっているのでおでんやネコマムシ達は知り合いです。
ロジャーは白ひげエドワード・ニューゲートとライバルで知り合いでもあります。
ロジャーはおでんに白ひげエドワード・ニューゲートにあわせていると思います。
おでんはネコマムシやイヌアラシを連れて白ひげに会っているのでネコマムシは白ひげの船でマルコと知り合いになったと思います。
マルコとは20年の付き合いで言う事も判明しています。
黒ひげと落とし前戦争に敗れたマルコは行方不明となりますがネコマムシはマルコの力が必要で探しにでます。
マルコの居場所も一発で当てマルコに会っています。
20年も付き合いがあるのでマルコの居場所が分かったのではないでしょうか。
【ワンピース】赤鞘九人男として隠された能力は?
ネコマムシはマルコに大事な伝言を預かりルフィに伝えるためにワノ国に訪れています。
ルフィに伝言を伝えた後はカイドウの部下である旱害のジャックとリベンジすると思います。
この戦いでミンク族の一人ではなくおでんを守るために作られた赤鞘九人男の一人として本気で戦いを挑むと思います。
ネコマムシがジャックにリベンジする時は満月の夜を狙って来ると予想します。
【ワンピース】モデルは土佐弁の坂本龍馬?
ワンピースのキャラはモデルになった人物がいます。
例えば海軍大将ボルサリーノのモデルは田中邦衛さんがモデルになっています。
そしてネコマムシもモデルになった人物が存在するみたいです。
その人物は土佐(愛知)出身の坂本龍馬がモデルになったとウワサされています。
作中でネコマムシは話す時に土佐弁を口癖のように話します。
そして作中でジャックが再び姿を現した時には、「真っ先に噛み殺しちゃるじゃき」、「わしはネコマムシ世界の夜明けを待つ男」と言っています。
この言葉は日本の夜明けぜよの言葉に似ています。
坂本龍馬が言った名言とされていますが実際は、坂本龍馬が言った名言ではなく鞍馬天狗の時代劇の架空の主人公が言った名言だと明らかになりました。
よく土佐弁を使い世界の夜明けと日本の夜明けと似ているのでモデルは坂本龍馬で決まりと思っていましたが違うようです。
ネコマムシのモデルについて調べたのですがこの人物で決まりと言う人物もいないので不明です。
【ワンピース】ネコマムシは曲から誕生した?
ONE PIECE .com ニュース|ブルック役・チョーさんと尾田先生の合作キャラ!ネコマムシの旦那が10/9(日)放送のアニメ「ワンピース」759話で登場!声優は池田勝さん! https://t.co/1EODtXlwBK pic.twitter.com/L24wre2Mwc
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) October 8, 2016
原作でルフィ達がネコマムシに会いに行くシーンで音楽家のブルックがネコマムシをテーマにした歌を歌っている所が描かれていました。
この曲のきっかけは、ブルックの声をやっているチョーさんの妻チョー子さんが作った曲でチョーさんがビデオ挨拶の時に調子に乗って歌ってしまいます。
歌を聞いた尾田栄一郎先生がどこかでこの歌を使わせて欲しいと言うくらい気に入った曲です。
アニメ版ワンピースでブルックの声を担当しているチョーさんがネコマムシに会いに行く時に歌っています。
題名はねこまむしの旦那に会いに行こうです。
この曲のおかげでネコマムシの旦那と言う新キャラが生まれたと尾田栄一郎先生がコメントしています。
ねこまむしの旦那に会いに行こう聴いていていない人はYouTubeで観れるのでとても良い曲なので聴いてみてはいかがでしょうか。
ネコマムシのモデルになり元ネタになったのは、チョーさん夫妻の家にやって来る地域猫のドンちゃんをネタにしてイメージしてネコマムシの旦那に会いに行こうの曲を作ったそうです。
モデルになったのは地域猫のドンちゃんのようです。
まとめ
ネコマムシが曲で作られた事が意外です。
ネコマムシが土佐弁を使うのは作者である尾田栄一郎先生が土佐弁が好きだから使っている可能性があります。
それとも歌舞伎や落語好きでも有名なので時代劇も好きそうなので、坂本龍馬が使っていた土佐弁を描いているのかもしれません。
ネコマムシはワノ国でジャックとリベンジはなるのでしょうか?
この先の展開が気になります。

⇒ミンク族を治めるモコモ国王イヌアラシ!ネコマムシとの関係は・・
⇒ワノ国を変えた20年前の光月おでんの死!処刑までの経緯は?伝・・
⇒侠客団(ガーディアンズ)団長のペドロ!ペコムズとの関係は?ル・・
⇒白ひげの右腕マルコ!麦わらの一味へ協力するためにワノ国へ参・・
⇒新世界の大きな分岐点ゾウ編!幻の島と言われる理由は?明かさ・・