少年ジャンプ・ワンピースでは、(ビック・マム)ホールケーキアイランド編が終わりルフィ達の新しいストーリが始まりましたね。
新しいストーリも気になる所ですが、今回はモンキー・D・ルフィとゴール・D・ロジャーの共通点やルフィとロジャーのミドルネーム「D」の意味について詳しく知りたい人もいると思うので調べてみました。
【ワンピース】ルフィとロジャーには共通点が多くある?
【 1,084,000🎊アイコンプレゼント 】
100キャラ限定!
フォロワー3000人増えるごとに
アイコン画像をプレゼント🎁29人目は…
ゴール・D・ロジャー😁NEXT⇒1,087,000#ONEPIECE#ワンピース pic.twitter.com/utA8uJys3o
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) January 30, 2022
ワンピースを見ている人は気づいているかもしれませんがルフィと海賊王ロジャーは、多くの共通点があると思いませんか。
思いますよね。
ここでルフィとロジャーの共通点をいくつか書いてみました。
1:麦わら帽子
ロジャーがかぶっていた麦わら帽子をロジャーに認められシャンクスに麦わら帽子を貰います。
そしてシャンクスはフーシャ村でルフィの命を救い麦わら帽子をルフィに預けます。
この時、シャンクスは、ロジャーの意志を継ぎロジャーの生まれ変わりなのではと思いルフィに麦わら帽子を預けたかもしれませんね。
そして少年時代にロジャーは麦わら帽子をかぶっていました。
ルフィも少年で麦わら帽子をかぶっているので一つ目の共通点ですね。
2:ゴムゴムの実
これはまださだかではないのですがロジャーがゴムゴムの実の能力者だった可能性もあります。
悪魔の実は能力者が死んだあと前の能力者の意志が宿りそして食べた人物は意志を継ぎます。
そしてロジャーが死んだあと元ロジャー海賊団のシャンクスはロジャーが、ゴムゴムの実の能力者だった可能性がある悪魔の実を敵から奪い取り大事に保管していたと考えられます。
ゴムゴムの実がその意志を受け継ぐものがフーシャ村にいることを知っているかのようにシャンクスは、ゴムゴムの実を持ってマキノさんの酒場に行きルフィが果物の勘違いしてゴムゴムの実を食べましたね。
もしロジャーがゴムゴムの実の能力者であることが明らかに、なればルフィがロジャーの意志を継ぎそして二つ目の共通点と言えますね。
3:処刑台
海賊王ロジャーは、ロジャーが生まれた町「ローグタウン」で処刑される時、自分が死んでも「意志を継ぐ」ものがあらわれ、その人物が意志を継ぐと思い「笑いながら」処刑されました。
ルフィも海賊王ロジャーが処刑された始まりと終わりの町「ローグタウン」でバギー海賊団の船長バギーに不意をつかれ処刑台に立たされます。
処刑されそうになった時、仲間たちに「わりい おれ死んだ」。
と伝え「笑いながら」処刑されそうになった所を突然雷が落ちルフィは助かりましたね。
二人とも「笑いながら」死を覚悟していたので三つ目の共通点ですね。
4:覇気
海賊王ロジャーは「覇王色」の覇気を使えると判明しています。
ルフィもレイリーから覇気の基礎を学び「覇王色」「見聞色」「武装色」を取得しています。
四つ目の共通点ですね。
5:宴好き
元ロジャー海賊団の副船長で今はシャボンディ諸島のコーディング職人をやっているレイリーが、言った言葉で「ロジャーは何事もハデにやらかす事が大好きな男でね…宴もそう…戦いもそう…」と語っていましたね。
そしてルフィも「ハデに戦いをして」敵に勝利した時は必ず「宴」を仲間達と始めますね。
ここもロジャーとルフィは行動が似ていて五つ目の共通点で決まりですね。
6:周りが何を言っても聞かない
ロジャー海賊団のクルーの一人スコッパー・ギャバンが言った言葉があります。
「諦めろ長ェつき合いだがおれ達がロジャーを止められた事はねェ!!」と言った事があります。
この言葉からロジャーは戦いに熱くなると周りが何を言っても聞かないことが分かりますね。
ルフィも基本的には人の話を聞いているようで聞いていませんよね。
仲間のピンチになればなおさら周りが何を言っても聞きませんよね。
こんな所もロジャーとルフィは、似ていますね。
7:大事な者が背後に居たら絶対に退かない
ロジャーは大事な者が居たらどんな強敵でも立ち向かい絶対に逃げないことも判明しています。
ロジャーの息子でルフィの義兄エースも大事な者が居たら守りぬいて絶対に逃げませんね。
ルフィも、大事な仲間や他に守りたいものがあれば絶対に逃げないでどんなに敵が強くても立ち向かいそして守り抜きますね。
「大事な者が背後に居たら絶対に退かない」所も共通点ですね。
8:同じ言葉
シャンクスがシャボンディ諸島に訪れた時、レイリーにこんなことを話していました。
「レイリーさん おれァ本当に驚いたよ」。
「イーストブルーにロジャー船長と同じ事を言うガキがいたんだ!!」。
「船長のあの言葉を…!!!」。
このようにシャンクスはレイリーに話しています。
ロジャーが言った言葉とはレイリーに出会った時に、最初に行った言葉「おれと一緒に世界をひっくり返さねェか!!?」と言っています。
ルフィも「世界がひっくり返るような事をして自由を手にいれる」ことを話していたのではないのでしょうか。
ルフィとロジャーの共通点を書いてみました。
まだまだ探せば共通点があるかもしれませんね。
【ワンピース】ルフィとロジャーのミドルネームには“D”の文字が。「“D”はまた必ず嵐を呼ぶ」?
ルフィにはミドルネームに「D」の文字が付きますね。
ロジャーはゴールド・ロジャーと呼ばれていますが本名はゴール・D・ロジャーでロジャーもミドルネームに「D」の文字が付きます。
そして「Dはまた必ず嵐を呼ぶ」とドンキホーテ・ドフラミンゴの弟コラソンが言っていましたね。
「Dはまた必ず嵐を呼ぶ」の言葉の意味とルフィとロジャーのミドルネーム「D」の意味について調べてみました。
1:海賊王ゴール・D・ロジャーが処刑された時の一言で大海賊時代の幕が開く
海賊王ゴール・D・ロジャーは、処刑される時、「おれの財宝かほしけりゃくれてやるぜ…探してみろ この世の全てをそこに置いてきた」と言っています。
この一言が引き金となり大海賊時代が始まりそして幕が開きます。
大海賊時代が始まる前は天竜人が頂点に立っていました。
そして、大海賊時代が始まりロジャーの意志を継ぐ者が現れ天竜人が、頂点に立っていた時代が終わり「D」の名を持つ者が天竜人や世界政府への戦争の始まりであり破滅の嵐を意味しているのかもしれません。
2:Dの名を持つルフィと仲間達が、エニエス・ロビーを陥落させる
800年の間エニエス・ロビーは、侵入者や脱獄者も出さなかった世界政府直轄の島でしたが、ルフィと仲間達とその他の協力者たちによってエニエス・ロビーは陥落しました。
この時、ルフィ達はCP9から、ニコ・ロビンを助けるため世界政府に宣戦布告までして戦いましたね。
エニエス・ロビー陥落もルフィが「D」の名を持つ者ですから「D」が呼んだ嵐なのかも知れませんね。
3:マリンフォード頂上戦争はDの名を持つ者が嵐を呼んだ
黒ひげ海賊団の船長マーシャル・D・ティーチが、エースを海軍に引き渡したことにより戦争が始まりました。
この戦争でエースや、白ひげ海賊団の船長エドワード・ニューゲートは命を落とします。
黒ひげティーチも「D」の名を持つ者ですからマリンフォード頂上戦争は、Dが呼んだ嵐だと言えます。
4:モンキー・D・ドラゴンが率いる革命軍が世界政府に起こすDの嵐
祖父ガープからお前の父は「モンキー・D・ドラゴン」だと聞かされルフィははじめて父親の事を知りましたね。
ルフィはロビンに自分の父親の事について聞いた事がありましたね。
ロビンはルフィにこう言いました。
モンキー・D・ドラゴンが率いる革命軍は世界政府を倒そうとする集団。
その思想が世界中に広がっており各地で反乱が発生している。
世界政府は彼を「世界最悪の犯罪者」として探し回っている。
とルフィに説明しましたね。
つまり「D」の名を持つドラゴンが、世界政府に戦争を起こし破滅に追い込み革命とは「自由」を手にいれる事だと思います。
5:エッド・ウォーの海戦でDの名を持つロジャーが嵐を呼んだ
この話は映画ワンピースの「ストロングワールド」を見に行った人だけに配布されたワンピース0話の話です。
ワンピース0話の話の内容をお伝えしますね。
大海賊時代がはじまる3年前の話になります。
まだ海賊王になっていないゴール・D・ロジャーとシキ(金獅子海賊団大親分)
が対立します。
シキが「完璧な計画があれば今すぐにでもこの世界は制服できる」。
「おれの右腕になれロジャー!!!」と、言いロジャーを誘います。
が「おれは支配に興味がねェんだよ シキ!!!」とロジャーはシキの誘いを断ります。
その後、シキとロジャーが激突します。
この時の戦場は海は大荒れ、ロジャー達は絶対絶命に追い込まれますが、天候に救われます。
シキの大艦隊の半分は海に沈みシキは不運の船の事故にあいます。
結果は痛み分けで終わります。
この戦いはエッド・ウォーの海戦と呼ばれます。
これはまさに「Dがまた必ず嵐を呼ぶ」ですね。
6:Dの意味
「D」の意味を知っている者は、ロジャーから「D」の意味を聞いた白ひげ海賊団の船長エドワード・ニューゲートしか分かっていません。
マリンフォード頂上戦争で白ひげは死んでいます。
元天竜人で「D」について知っているコラソンも兄ドフラミンゴに殺されています。
しかし、コラソンは「Dはまた必ず嵐を呼ぶ」と言っていた他に「Dは神の天敵」とも言っていました。
この言葉の意味を簡単に説明すると神は「天竜人」をあらわしDは「悪魔」をあらわして「D」意味は「DEVIL」なのかもしれません。
そしてDの名を持つ者と天竜人に巨大な戦争が始まるのかもしれません。
【ワンピース】 ルフィとロジャーは“最弱の海”出身という共通点がある?
ルフィとロジャーはもう一つ「最弱の海」と呼ばれ東の海(イーストブルー)の出身という共通点がありました。
ロジャーは東の海(イーストブルー)始まりと終わりの町「ローグタウン」で生まれそして自分の生まれた町で処刑されました。
ルフィも東の海(イーストブルー)「ゴア王国フーシャ村」で生まれそしてここからルフィの冒険が始まります。
二人の「最弱の海」出身という共通点には、何を意味をするのか?
まだ分かっていません。
ウワサではルフィがロジャーの生まれ変わりなのでは?
というウワサもありますが、さだかではありません。
そして今後の展開で明らかになってくるのではないでしょうか。
【ワンピース】ルフィとロジャーは似た空気感をもっている?作中にも描かれている?
これまでルフィに会った者がロジャーを知っている者はロジャーと似た「空気感」をもっていると話していました。
クロッカス「何とも不思議な空気を持つ男だ」
ガンフォール「似た空気を感じてならぬ」
ココロ「ロジャーの奴もこんなバカ野郎だったね…」
三人ともこのようなことを言っていましたね。
「似た空気感」の意味はロジャーとルフィは同じ性格とも言えますね。
【ワンピース】ルフィとロジャーは海王類・象主の声を聞くことができる?
ロジャーは、海王類の声を聞くことができます。
そしてレイリーの言葉で「ロジャーは万物の声を聞くことができた」と言っていました。
ルフィも海王類・象主の声を聞いています。
ルフィとロジャーは声を聞く事ができても話すことはできません。
声を聞くことで何を意味をしているのかまだはっきりしたことは分かりませんが、もしかしたら古代兵器「プルトン」に関係しているのかもしれませんね。
【ワンピース】ルフィとロジャーは“支配”することに興味がない?
ニュース|アニメ次回予告を更新!第969話 「ワノ国へ!ロジャー海賊団解散」 #ONEPIECE https://t.co/AXCwAz2Iea pic.twitter.com/XKUG05zloA
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 6, 2021
ルフィとロジャーは「支配」に興味がありません。
その証拠にロジャーはこんな言葉を言っています。
「おれは支配に興味がねェんだよ シキ!!!」。
「やりてェ様にやらねェと海賊やってる意味がねェだろ?」。
と言っています。
そしてルフィも「支配なんかしねェよ」。
「この海で一番自由な奴が 海賊王だ!!!」
と言っています。
ではルフィとロジャーは「支配」に興味がなく何を求めているのでしょうか?
その答えは上の言葉を見て分かるように二人は「自由な海賊」に興味があります。
ロジャーは「自由気ままに海賊して」。
ルフィは大秘宝「ワンピース」を手にいれ自由な王国を作りそして自由で誰にも縛られない王様になる事が夢だと思います。
海賊王になった男とこれから海賊王になる男にふさわしい言葉ですね。
まとめ
ここまでロジャーとルフィの共通点やDの意味について分かっていることを書いてみましたがどうでしたか。
この先の展開でルフィとロジャーの関係や謎になっている所も明らかになってくると思うのでワンピースに目が離せませんね。

⇒かつてワノ国を訪れていた海賊王ロジャー!おでんとの深い関係・・
⇒白ひげは世界最強で最高の男!白ひげが欲しかった物は?ワノ国・・
⇒黒ひげティーチの能力とは?2つの最強の悪魔の実を食べ世界・・
⇒ルフィがかっこいいシーン!!ルフィはルックスだけの男じ・・
⇒ストーリーのキーマン火拳のエースとはどんな人物?ルフィの・・