2009年に公開された「ワンピース」劇場版10作目『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』で、登場したシキ。
シキは海賊王ゴールド・D・ロジャーや最強の海賊エドワード・ニューゲートこと白ひげと共にしのぎを削った大海賊と言われています。
今回はそのシキとは一体どんな人物なのか、見てみたいと思います。
目次
【ワンピース】シキのプロフィール
https://twitter.com/OPBR_official/status/1543942715024367618
シキは「金獅子のシキ」の異名を持つ「金獅子海賊団」の大親分です。
出身地などは明かされていませんが、元「ロックス海賊団」の船員だという事は分かっています。
海賊王ゴールド・D・ロジャーや白ひげともしのぎを削った大海賊です。
【ワンピース】シキの特徴
「金獅子海賊団」大親分シキは頭に突き刺さった舵輪に金色の長髪そして、両足に義足として着けている両刃刀が特徴です。
また、3メートルを超える大男で「ジハハハ」という笑い方も特徴的です。
【ワンピース】シキの性格とは?
大海賊のシキの性格は豪胆で狡猾、冷酷に残虐、そして強欲とまさに海賊らしい性格をしています。
自身に歯向かう者には容赦なく、「支配」してこそ海賊という考えを持ちながらも陽気なノリを見せる事もあり、カリスマ性や器の大きさを感じ取れる人物でもあります。
また、豪胆ながら極めて慎重で用意周到な部分も見え「海軍本部」元帥センゴクも評価している程です。
シキはこのような性格から「自由」を愛する海賊王のロジャーと意見が合わず度々対立していたとされています。
【ワンピース】シキの悪魔の実の能力とは?
冷酷で残虐ながらその圧倒的なカリスマ性で指示を得ているシキですが、「フワフワの実」の能力者です。
この能力は自身が触れた物を自由自在に浮かばせる事ができ、自在に空中を動くことができます。
この「フワフワの実」は島や海でも空中に丸ごと浮かす事ができますが、更に全能力者の弱点である海水すらも操れる非常に厄介な能力といえます。
【ワンピース】シキの必殺技とは?
「フワフワの実」能力者のシキは能力以外にも義足代わりに装着した刀でも強力な技を持っています。
「獅子威し“地巻き”」
地面を複数の獅子の形に変えて、岩の柱に相手を閉じ込めて封殺させる技。
「獅子威し“御所地巻き”」
雪を複数の獅子の形に変えて、相手に襲いかかる技。
「斬波」
足の刀から飛ぶ斬撃を放ち、斬り取ったものを操る技。
「獅子・千切谷」
「斬波」の乱れ撃ちバージョンの技。
と多くの技を披露しています。
【ワンピース】シキの強さとは?
「金獅子海賊団」大親分シキは「海軍本部」のセンゴクやガープ、海賊王のロジャーや世界最強の海賊白ひげにも引けをとらない強さを誇っています。
また、覇王色・武装色・見聞色の覇気を持ち合わせていると思われ、全盛期から衰えているといえどルフィを一撃で吹き飛ばすなと、圧倒的な実力である事が分かります。
【ワンピース】映画「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」の紹介
「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」はアニメ「ONE PIECE」放送10周年記念作品で劇場版シリーズでは初の作者・尾田栄一郎が制作指揮をとった作品です。
物語はルフィやウソップの故郷である「東の海」が島が潰され荒らされていると聞いた「麦わらの一味」が一旦、旅を中断して「東の海」へ戻ろうとします。
この時、突然現れたのがロジャーや白ひげともしのぎを削ったとも言われる伝説の大海賊「金獅子のシキ」でした。
シキはナミの天候に対する能力に惚れ込んだ事で誘拐します。
そして、「麦わらの一味」はシキの能力によりサニー号と共に空飛ぶ島メルヴィユに落とされてしまいます。
こうしてナミの奪還と「東の海」を守る為にルフィ率いる「麦わらの一味」が「金獅子のシキ」との戦いに挑みます。
【ワンピース】シキは死亡した?
「麦わらの一味」ナミを誘拐した「金獅子のシキ」は流石に伝説と言われるだけの実力を見せ「麦わらの一味」を圧倒します。
ですが、ナミの作戦によりメルヴィユが大嵐の中に突入すると、本来の力を発揮できなくなります。
そして、ゴム人間で雷の効かないルフィが繰り出したゴムゴムの巨人の雷斧をシキに見事に命中させ倒す事に成功します。
この後、シキはメルヴィユごと海に墜落していきます。
【ワンピース】ワノ国編でシキは登場する?
作者・尾田栄一郎が制作指揮をとった「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」のボスキャラ・「金獅子のシキ」ですが、実は「ワノ国」編で登場したのではと話題になりました。
それは「マネマネの実」を使った黒炭ひぐらしが再現した顔の中にシキそっくりの人物がおり、「若い頃のシキでは?」とも言われています。
また、シキは使用する刀「桜十」と「木枯し」や自身の名前「シキ」から「ワノ国」とは大きな関わりがあり、この後、登場するのではと言われています。
この他にも「扉絵」でクロッカスと酒を酌み交わしていたり、「黒炭家」との関係など噂され登場が期待されているのが分かります。
【ワンピース】シキの正体とは?
「ワノ国」での登場を巡って様々な考察がされている「金獅子のシキ」ですが、黒炭ひぐらしが「マネマネの実」でシキの顔を再現した事から「光月家」ではないかと言われています。
また、光月家ではないとしても霜月家や雨月家、天月家、風月家などの関係者ではないかとも推測されます。
まだ、詳細は不明ながらシキ本人またはシキの子供や近親者で「ワノ国」にとっても重要な人ではないかと推測されています。
【ワンピース】シキの過去とは?
「金獅子海賊団」大親分シキはカイドウやビッグマムも在籍していた伝説となりつつある「ロックス海賊団」の船員でした。
その「ロックス海賊団」が壊滅した後で結成したのが、自身を提督とする「金獅子海賊団」です。
そして、ロジャーや白ひげを相手に海賊の覇権を争っていました。
そんな中、シキが持つ兵力と計画、そしてロジャーが知る古代兵器があれば「世界を支配」できると持ち掛けます。
ですが、この提案をロジャーが拒否した事で「エッド・ウォーの海戦」という名の戦争となりました。
この戦争は船体から抜けた舵輪がシキの頭に突き刺さり抜けなくなるという事態が起こった事で痛み分けという形で決着します。
その後、海賊王と呼ばれる様になったロジャーが「海軍」に捕まったという事を知ったシキは怒りに震えロジャーを殺そうと単身マリンフォードに乗り込みます。
ですが、「海軍本部」のセンゴクやガープとの激しい激闘の末に敗れ、海底監獄「インペルダウン」に投獄されます。
そして、投獄から2年経ち、海楼石の足枷に繋がれていた両足を切り落とすという荒技で脱獄する事に成功します。
こうしてシキは「史上初のインペルダウン脱獄者」という新しい悪名を加えて海賊に復帰します。
シキはその後、「全世界を支配」すると言う野望を実現させる為に約20年の間、メルヴィユに潜伏する事になります。
【ワンピース】アニメ・シキ役の声優は誰?
✨追加キャスト決定✨#竹中直人 、#フィッシャーズ 、 #ロンモンロウ の声の出演が決定しました‼️
どんな活躍をしているのか!?8月9日、映画館でチェックしてみてください📽️https://t.co/6p1cUkh5XY@FischersHome @Ron__Monroe #劇場版ワンピース #ワンピーススタンピード #ONEPIECESTAMPEDE pic.twitter.com/b21x7Ug3Tp— 『ONE PIECE FILM RED』【公式】 (@OP_FILMRED) May 24, 2019
伝説の大海賊「金獅子のシキ」を声優で演じているのは、声優、タレント、コメディアン、映画監督、大学教授、そして俳優と多彩な才能を見せる竹中直人です。
伝説の海賊シキを「笑いながら怒る人」の伝説の芸を持つ竹中直人が演じるというまさにピッタリな人選ではないかと思われます。
まとめ
劇場版10作目『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』でボスキャラとして登場した「金獅子のシキ」。
元「ロックス海賊団」の船員であり、ロジャーや白ひげとも互角に渡り合っていた伝説の大海賊です。
ロジャーが海軍に捕まる失態に怒り、自ら殺そうとマリンフォードに乗り込む無茶苦茶さを見せながらセンゴクとガープに阻まれ「インペルダウン」に投獄されてしまいました。
ですが、その後、自身の両足を切り落とすという荒技で脱獄し、「史上初のインペルダウン脱獄者」となっています。
世界を支配するという野望を胸に20年潜伏した後、ルフィ率いる「麦わらの一味」に一時期圧倒するという強さも見せるも衰えを見せた事もあり、敗れてしまいました。
その後、「麦わらの一味」は「ワノ国」に向かう事になりますが、「金獅子のシキ」も関わりがあるのではないかと話題になります。
愛刀の名や原作での登場と実際、登場するのではと期待も高まっています。
「光月家」なのか、はたまた「光月家」に仕えた大名達の関係なのか、本人が登場するのか、または子孫なのかと様々な考察がされている事からも「金獅子のシキ」がもしかしたら、重要な役割を持っているかもしれません。
その考察から本当に登場するのか、楽しみにしたいですね。
