少数精鋭ながら名のある海賊団を次々と撃破している「麦わらの一味」。
三刀流のゾロや黒足のサンジの他にもサイボーグの船大工やトナカイの船医がいるなど個性も豊かです。
その中でも一際個性的で目立つのが、ガイコツの紳士です。
このルフィ率いる「麦わらの一味」で音楽家として乗船している「死んで骨だけブルック」を見ていきたいと思います。
【ワンピース ワノ国編】麦わら海賊団の目的とは?
麦わら海賊団-22 ワンピース(ONE PIECE)壁紙・待ち受け集pic.twitter.com/2zYkzxqB6W
— ワンピース★最強壁紙 (@saikyou_kabe1) March 12, 2023
パンクハザードで偶然出会った錦えもんやモモの助、後に明かされたのは20年前の「ワノ国」から来たという事でした。
目的は錦えもんが仕えていた大名おでんより「20年後に現れる新海賊」を探すと共に現在「ワノ国」を支配する四皇カイドウ、将軍オロチを討ち取る事です。
そして、ドレスローザやゾウと旅を共にした錦えもんはルフィ達こそカイドウを撃つ海賊だと確信します。
ドフラミンゴを潰し元々、四皇カイドウを狙っていた「麦わらの一味」。
こうしてモモの助、錦えもん達と共にルフィ率いる「麦わらの一味」は「ワノ国」で打倒カイドウを目指します。
【ワンピース ワノ国編】ブルックのワノ国での役割とは?
四皇カイドウ、将軍オロチを目指すルフィ一行は遂に「ワノ国」に上陸します。
おでん城跡地に潜伏する錦えもんは「決戦の日まで正体を隠して潜伏し、情報集めや同志・武具・船の準備をする」作戦を立てます。
そして、名前と装いを変えて各々行動することになります。
ブルックは「幽霊のホネ吉」として潜伏する事になり、代々将軍家の居城であったオロチ城の調査を請け負う事になります。
【ワンピース ワノ国編】ブルックがワノ国で見せた必殺技とは?
「ワノ国」に潜入したブルックは「幽霊のホネ吉」に扮します。
オロチ城の調査でポーネグリフを発見するなど活躍するブルック。
この時、新たな能力を見せる事になります。
宴会場に芸姑のおロビとして潜入していたロビンが、お庭番衆に追われる身となった時は「お化け」として登場し驚かせて撹乱します。
また、関所では指名手配されているウソ八、おロビの後ろにつき「二人に取り憑く悪霊」を演じています。
戦闘時にはフラーズダルム管弦楽という新技も披露しています。
【ワンピース ワノ国編】ブルックVSブラックマリア
遂に「ワノ国」鬼ヶ島に討ち入りを果たした「赤鞘9人男」や麦わらの一味。
カイドウ配下の真打ちとも次々と交戦して行く中でブルックとロビンは「飛び六砲」の1人であるブラックマリアと対峙する事になります。
この時はブラックマリアと遊郭軍の罠に嵌ったサンジがロビンに助けを求めたからでした。
こうして始まったブラックマリアとの戦いですが、ブラックマリアはロビンに任せブルックは遊郭軍と戦う事になります。
この戦いでロビンの逆鱗に触れたブラックマリアは敗れ、遊郭軍を相手にしていたブルックは新必殺「フラーズダルム管弦楽」を披露し全滅させます。
【ワンピース ワノ国編】ロビンを救ったのはブルック?
カイドウ真打ち最強「飛び六砲」を倒したロビンでしたが、新技「悪魔咲きデモニオフルール」の「大渦潮クラッチ」を使った反動から身動きが取れなくなりました。
この時、手を貸したのはブラックマリア遊郭軍を相手に戦ったブルックです。
ブルックを見たロビンはあまり見せない弱音を吐き、頼ります。
そして、ブルックはロビンに肩を貸します。
また、ブラックマリアとの戦闘をロビン1人に任せたのはロビンの心意気を知ってからではないかと推測されます。
【ワンピース ワノ国編】ブルックの成長ぶりとは?
「麦わらの一味」の音楽家であるブルックです「ヨミヨミの実」の能力者です。
「ヨミヨミの実」は一度死んでも蘇る能力を持ちます。
ブルックはスリラーパークで魂だけ霧の中を彷徨ってしまい、自身の肉体はアフロだけ残る白骨化になった姿で発見しました。
この為にせっかく生き返りながらもブルックはアフロの髪だけあるガイコツになってしまいました。
もはや人ではない容姿のブルックですが、その後の修行を経て更に成長しました。
それはガイコツを残し魂だけ彷徨えるようになっていた事です。
敵の偵察や知らない土地の探索などに使える非常に優れたものです。
また、自身では一度死んでいるのを自虐しますが、ツッコマれると弱かったブルックでしたが「ワノ国」に入ってからは率先して幽霊役をかってでるなどの姿も見せています。
【ワンピース ワノ国編】ブルックの名言集
◤ 𝐁𝐑𝐎𝐎𝐊 ◢
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今の私に見えそうなのは…
パンツだけです______________#OP_FILMRED #ONEPIECE #BROOK #ブルック
2days later… pic.twitter.com/LZu3bhvRPr
— 『ONE PIECE FILM RED』【公式】 (@OP_FILMRED) April 11, 2022
「麦わらの一味」の音楽家であるブルックは1度死に蘇がえった「悪魔の実」の能力者です。
そして、グランドライン入口で帰りを待つ鯨・ラブーンの仲間でもあります。
この事から「麦わらの一味」で最年長はブルックであると分かります。
そんなブルックが残す名言は紹介します。
「そうですか……!!! 彼は元気ですか……!!!」
ラブーンが生きて待ち続けていると知った時、と涙を流しながら言ったセリフです。
「死ぬ事を計画に入れるバカが どこにいますかお嬢さん」
四皇ビッグマムと対峙した際に発言しているブルックの年齢が分かるような名言です。
「あなたねェ、死んだ事もないくせに偉そうに、死んで恨みを残す、バカバカしい、何も残りませんよ、生物皆!! 死んだら骨だけ!!!」
魚人街の戦いで死んで恨みを残せと攻撃し始めた敵に放った名言中の名言です。
まさに死んだ事のあるブルックだからこその説得力を持つ言葉です。
「死んでごめんじゃないでしょうに、男が一度、必ず帰ると言ったのだから!!!」
ラブーンとの約束をルフィ達に語った時に出たセリフです。
また、ほかにも「パンツ 見せて貰ってもよろしいですか?」 や「私、生きててよかったァ!」など骨身に染みるセリフがあります。
まとめ
「麦わらの一味」の8人目の仲間になったのが音楽家の「死んで骨だけブルック」です。
ブルックは「ヨミヨミの実」の能力者で1度死んでから蘇っていますが、探すのに苦労し白骨化した後で魂を戻しています。
その為に毛根が強いとされるアフロ以外はガイコツという容姿です。
四皇カイドウ、将軍オロチを撃つ為に潜入した「ワノ国」ではこのガイコツである強みを活かし、「幽霊のホネ吉」を名乗ります。
ブルックは「幽霊のホネ吉」としてオロチ城に潜入しポーネグリフを発見したり、正体がバレ追われるおロビの追手をお化けとして撹乱するなどの活躍を見せます。
そして、ブルックはカイドウ配下の真打ち「飛び六砲」ブラックマリアをロビンと共に部下ごと倒します。
何が飛び出すか分からない「死んで骨だけブルック」。
まだまだ、あっと言わせてくれそうなので楽しみですね。
