パンクハザードで人体実験をされていた子供達と共にルフィ達に救出されたモモの助と錦えもん。
その後、2人は「麦わらの一味」と同行し旅を続ける事になります。
錦えもんを父と呼ぶモモの助ですが、実は大きな秘密があり四皇カイドウとの戦いでもキーパーソンとなる存在でした。
一体、モモの助は何者なのか、詳しく見ていきたいと思います。
目次
【ワンピース ワノ国編】モモの助のプロフィール
錦えもんを父と呼ぶモモの助ですが、実は鎖国国家「ワノ国」の大名であった光月おでんの息子になります。
モモの助はまだ8歳の子供ながらカイドウを討ち、開国という父の意思を精神的・肉体的に幼いながら受け継いでいます。
桃の実や花が描かれたピンク色の着流しを着用し、青みの残る月代が特徴です。
また、父と呼んでいた錦えもんはおでんに仕えた家臣であり、「赤鞘九人男」の1人である事も明かされます。
【ワンピース ワノ国編】モモの助の性格とは?
「ワノ国」大名おでんの息子であるモモの助の性格は一言で言うと「頑固者」になります。
侍である事を誇りとしている様な感じがあり、頑なに食事を拒否したり、傲慢な態度をされると「無礼者」と怒ったりしています。
その一方で幼いながら大名の跡取り息子である責任感や優しさも持ち合わせている様子も見せています。
ですが、まだ「侍」としては未熟な為に日々の鍛錬、訓練を日々行うなど強い信念も持っています。
このようにおでんの息子である自覚と侍としての誇りを持つ一方で、モモの助は8歳ながらかなりのスケベさを見せています。
理由をつけてはロビンやナミとお風呂や寝床を共にしています。
子供だからという意見もありそうですが、その時のモモの助の顔は鼻を膨らませたゲスと言える顔をしています。
この行動にサンジ、ブルック、錦えもんのスケベ3人組からは叱責されていますがモモの助は気にせず、逆にロビンやナミから叱責されている様子が見られます。
【ワンピース ワノ国編】モモの助の悪魔の実の能力とは?
【TVアニメ #ONEPIECE ワノ国編放送中🔥】
モモの助役 #下野紘 さんの
スペシャルインタビューがONE PIECE .comで公開!インタビュー記事はこちら👇https://t.co/ZPtc1bnfLQ
『ONE PIECE』やモモの助について
お話を伺っています✨今週2/12(日)朝9:30放送の1051話もお見逃しなく! pic.twitter.com/tHcbZpKcF1
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) February 10, 2023
「ワノ国」次期当初と目されるモモの助ですが「悪魔の実」の能力でもあります。
桃色の小型の龍に変身できる能力ですが仇であるカイドウの能力と酷似しています。
この「悪魔の実」ですが実は、ベガパンクがカイドウの「血統因子」から作り出した「ウオウオの実 モデル“青龍”」のコピーになります。
この実はその後、世界政府から引き渡しを要請されますが、ベガパンクは納得のいかない「失敗作」としてパンクハザードに死蔵されていたということでした。
モモの助はパンクハザードで閉じ込められた際に、「侍」として施しを受けずにいましたが流石に空腹には勝てず偶然見つけたこの実を食べています。
モモの助は何も知らずに仇であるカイドウと酷似した実を食べ能力者になっています。
【ワンピース ワノ国編】モモの助の過去とは?
悪魔の実の能力者であるモモの助ですが、壮絶な過去があった事を明かします。
モモの助の父であるおでんは「ワノ国」の大名として、市民の平和を守っていました。
ですが、四皇カイドウの登場により状況が一変しました。
「ワノ国」はカイドウの手に落ち、「ワノ国」の新しい将軍はオロチが指名されます。
おでんはその状況の中でも何とか市民の平和を見守っていました。
ですが、その後におでんは釜茹での刑になります。
この時、反乱を起こそうした「赤鞘の侍」達でしたがおでんはある言葉を残します。
それは「20年後の未来にくる救世主と共にカイドウを討ち、ワノ国を開国せよ」という言葉です。
これにより一斉に飛び散った錦えもんとモモの助はおでんの妻でありモモの母親・トキの能力により20年前の世界から20年後の世界にタイムスリップします。
【ワンピース ワノ国編】モモの助の目的とは?
おでんの意思を次ぐ赤鞘の侍・錦えもんと共に20年後の世界に来たモモの助。
また、8歳と言う幼い子供ながらおでんの跡取りである事を理解しています。
そして、錦えもんと共に行動し、ルフィやミンク族と言う強力な仲間の手に入れました。
そのモモの助の目的は父おでんと母トキの仇を討つ事とおでんの遺言である「ワノ国」の開国です。
そして、友達だと言ってくれ、カイドウは任せろと言うルフィを信頼し、モモの助は同士(麦わらの一味、ハートの海賊団、ミンク族、ワノ国の侍)を従え、鬼ヶ島に乗り込みます。
【ワンピース ワノ国編】モモの助が大人になった経緯とは?
鬼ヶ島に上陸したモモの助達でしたが、四皇カイドウの圧倒的な強さの前に苦戦します。
ルフィも一度、カイドウに倒されてしまいカイドウのいる鬼ヶ島屋上から落とされてしまいます。
窮地に陥ったモモの助達でしたが、肉を食べ復活したルフィから龍になってもう一度、カイドウの元に連れていけと言われます。
涙するモモの助でしたが恐怖心を持ちながらも侍の心で覚悟を決めます。
そして、しのぶに頼み「ジュクジュクの実」の力でモモの助の本来の年齢である28歳の肉体まで一気に成長し、大人の姿になります。
【ワンピース ワノ国編】モモの助が大人になった強さとは?
しのぶの能力により28歳の大人になったモモの助、その姿を見てしのぶは「その姿は」と感極まり泣き出します。
そして、大きくなったモモの助の能力である龍の姿は桃色と色は変わりませんがまるでカイドウのように大きくなっています。
ルフィと共に再度、カイドウの元へと急ぐモモの助は制御不能になりながらも鬼ヶ島屋上まで辿り着きます。
ルフィはモモの助にカイドウに噛み付けと言います。
モモの助は震えながらも勇気を振り絞り、カイドウに噛みつきました。
また、「怖いものあるか」とルフィに聞かれたモモの助はカイドウを見据えながら「ない」と返します。
カイドウの事はルフィに任せ、ヤマトと共にその場を離れるモモの助。
28歳となり、身体だけでなく精神も大きく成長しているのが分かります。
【ワンピース ワノ国編】モモの助とカイドウの関係性とは?
遂に鬼ヶ島にて討ち入りを果たし最終決戦になった「ワノ国」の侍やルフィ達。
モモの助にとっては自身の父と母を殺した張本人であり、故郷「ワノ国」を無茶苦茶にした憎き相手になります。
実はモモの助もカイドウに直接、殺されそうになりましたが泣き虫だった事が災いします。
カイドウから呆れられ、大した者になれないと城壁から捨てられます。
モモの助にとってカイドウはこの世界で最も許されない存在だと思われます。
【ワンピース ワノ国編】モモの助が持つおでんの刀とは?
「ワノ国」大名であった光月おでんは大刀二刀流”の剣士だとモモの助の妹・日和が明かしています。
そして、2本の刀はおでんが釜茹での刑になる前にモモの助と日和に授けていました。
モモの助には「天羽々斬」、日和には「閻魔」の2本です。
その「天羽々斬」はワノ国の刀鍛冶である「天狗山飛徹」の傑作と言われている刀です。
また大業物21工に位列し、その切れ味は天をも切り落とすと言われています。
おでんから託されたこの「天羽々斬」ですが、モモの助はまだ刀を持つ事に怯んでいます。
そして、まだ刀鍛冶の天狗山飛徹に預けたままになっています。
また、日和の「閻魔」は「ワノ国」伝説の剣士・リョーマの「秋水」を返して貰う条件に「秋水」を持っていたゾロに授けています。
【ワンピース ワノ国編】アニメ・モモの助役の声優は誰?
モモの助クッキー
頂きました🍪 pic.twitter.com/qNe9IVMxjA— 折笠愛 (@AIaxlone) December 4, 2019
ワンピースのアニメ版でモモの助を演じているのは「みんなに愛されるように」という意味を芸名に持つ折笠愛です。
アニメやゲーム、海外アニメ・ドラマ・映画作品の吹き替えなどで活動している、マルチな才能をもつ声優です。
また、『名探偵コナン』などの有名人気作品にも多く起用されている人気声優でもあります。
まとめ
錦えもんを父と呼び、パンクハザードで食べた悪魔の実の能力で桃井の龍になる能力を持っているモモの助。
正体は鎖国国家「ワノ国」九里の大名であった光月おでんの息子でした。
また、モモの助は20年前の世界から来ており父の仇と「ワノ国」の開国をするべく、打倒四皇カイドウを目指しています。
モモの助は20年後の未来から来た者がカイドウを討つと言う、おでんの遺言を信じ仲間を集めていました。
そして、出会ったルフィ「麦わらの一味」がその海賊であると確信し鬼ヶ島に討ち入りを果たす事を決行します。
その後、裏切り者のカン十郎に捕らえられカイドウやオロチの前に引き渡されます。
ですが乗り込んできたルフィに助けられ、カイドウと対峙する事に成功します。
カイドウの強さに苦戦しながら、しのぶの能力で大人の姿になりカイドウへの恐怖を克服したモモの助。
ルフィと共にカイドウとオロチとの戦いがどうなっていくのか、楽しみにしたいですね。
