「ワノ国を開国せよ」と家臣であった赤鞘9人男に託し、無念の死を遂げた光月おでん。
そのおでんの父で現将軍オロチの前の将軍だったのが光月スキヤキです。
おでんに手を焼きながらも、「ワノ国」の将軍として慕われていた様子のある光月おでんを見てみたいと思います。
【ワンピース ワノ国編】光月スキヤキのプロフィール
光月スキヤキは新世界の鎖国国家「ワノ国」のかつての将軍になります。
「赤鞘九人男」の主君である光月おでんの実の父でありモモの助やその妹・日和の祖父にあたる人物です。
【ワンピース ワノ国編】光月スキヤキの特徴
スキヤキは赤い鼻と下睫毛が印象的な中年男性で、髪は総髪の茶筅髷で伸ばした前髪が特徴です。
王冠型の顎髭と針のような2本の口髭を生やしており、息子のおでんにも似た屈強な体格の大男です。
ですがその表情は気怠げで、息子のような血気盛んな感じが見られないのが特徴です。
【ワンピース ワノ国編】光月スキヤキの性格とは?
スキヤキは破天荒なおでんとは対照的に何処か大人しげに見えます。
ですが、手に負えないおでんを勘当する等の厳しさを持ち合わせています。
将軍としての評価は九里の放置やオロチ含む孤児が多くいるなど、お世辞にも「ワノ国」がいい国とは言えない印象があります。
その一方で「数百年続くワノ国の文化や思想に忠実な人物」とも言われます。
これは光月家に代々伝わる一子相伝の「古代文字の読み書き」や「“壊れない書物”を加工する石工技術」がしっかりとおでんに継承されているからです。
【ワンピース ワノ国編】光月スキヤキとおでんの関係性とは?
https://twitter.com/Eiichiro_Staff/status/1481098611069001735
光月おでんは数々の問題を起こす問題児と知られ、18歳の時には「花の都」が崩壊する可能性がある「山の神事件」を起こしています。
これがキッカケになり、父であるスキヤキは絶縁、勘当そして「花の都」への出入り禁止という厳しい措置をとります。
こうして「花の都」を出て行ったおでんでしたが、慕ってついてきた錦えもんや傳ジローと共に無法地帯の都「九里」を掌握します。
そして、「九里」を仕切っていたアシュラ童子さえも家臣とし、おでんは「九里」を自身の郷として復興しました。
おでんが都を出てから約2年が過ぎていましたが、スキヤキはこの功績が認めます。
そして、弱冠20歳の息子を「九里大名」に任命すると共に絶縁を解きます。
そして、スキヤキとおでんは再び父子として良好な関係を続けていきます。
その後、病になりスキヤキの見舞いに現れたおでんは錦えもんやその後に立派になった家臣団を連れて現れます。
この時のおでんは「自分は何もしておらず、彼らが勝手に立派になってくれた」「そのおかげで今の自分がある」と発言します。
その言葉を聞いたスキヤキは「息子がマトモなこと言ってる!」と驚愕と喜びました。
おでんが白ひげについていく為に最後の対面となりましたが共に笑みをほころばせながら語り合います。
【ワンピース ワノ国編】光月スキヤキとオロチの関係性とは?
「ワノ国」を統治する将軍である光月スキヤキはおでんより「弟分」としてオロチを紹介され城で父の元で支えるように紹介します。
元々、オロチは白舞の大名「霜月トの康」の元で丁稚奉公をしていた身でした。
その後、トの康から離れたオロチは度々、おでんに金を無心し「アテがあるから返す」を信じたおでんが貸すという間柄です。
トの康は「オロチが兄弟分?」と不審に思いながら、スキヤキはおでんの頼みからオロチを自身の元へ置く事を決めます。
そして、オロチは将軍家に取り入り、スキヤキに「将軍代理」に指名されるまで出世します。
【ワンピース ワノ国編】光月スキヤキは死亡した?
【新コロシアム開催!】
12/4 12:00より、“狂死郎一家”の親分「居眠り狂死郎」がコロシアムに新登場!
将軍オロチに仕える強力な武士を仲間にしよう! #トレクル pic.twitter.com/FojsISCMV8— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) December 4, 2019
「九里」を復興した事の功績が認められ絶縁が解かれ将軍と大名、そして父と子の関係に戻ったスキヤキとおでん。
でしたがおでんは偶然「ワノ国」に辿り着いた「白ひげ海賊団」に影響を受け、無理矢理ついていってしまいます。
おでんが不在になった後、病で療養していたスキヤキは病が悪化してしまい床に伏せる事が多くなります。
そして、病床から将軍家に仕えていたオロチを「将軍代理」に指名した後、病で亡くなってしまいました。
この状況からスキヤキは病で死んだとされていました。
ですがおでんが白ひげの元から「ワノ国」に帰ってきた後で判明したのは「黒炭家」オロチそして末裔のひぐらし、元家臣のせみ丸による暗躍でした。
オロチはひぐらしの「マネマネの実」の能力でスキヤキ、おでんに化け周囲を信用させる「証言」を次々に出し将軍まで辿り着いています。
この事態に気がついたおでんは「父は本当に病で死んだのか?」とオロチに聞いています。
高笑いをするオロチでしたが、元々大名を毒殺していた「黒炭家」です。
オロチやひぐらしにより病では無く毒を盛られスキヤキは死亡したのかもしれません。
【ワンピース ワノ国編】光月スキヤキ=天狗山飛徹説
将軍スキヤキは病か毒か不明ながら死亡してしまいました。
ですが「ワンピース」作中ではスキヤキは実は天狗山飛徹ではないかと噂されています。
この噂は口元が似ていると言われるのと共に「こけし」コレクターであるからです。
また、街に出られないのもカイドウやオロチに仮面の下の正体がスキヤキならばバレたら殺される可能性があるからや他にも20年待ちモモの助と日和に天羽々斬と閻魔を渡す為だったのではというのもあります。
この事からスキヤキ=天狗山飛徹の可能性も高いと思われます。
そして、アニメ「ワンピース」での声優がスキヤキと天狗山飛徹で同一の声優が演じているのもこの噂の信憑性に拍車をかけています。
また、スキヤキ死亡の際の描写が描かれていないのも噂になっている一つですね。
【ワンピース ワノ国編】アニメ・光月スキヤキ役の声優は誰?
アニメ「ワンピース」で光月スキヤキの声優を担当しているのは俳優としても活躍し、様々なアニメでも存在感を示す大友龍三郎です。
映画「ターミネーター」のアーノルド・シュワルツネッガーの吹き替えも担当しており、 人気、実力共に高く認められている声優です。
また、ワンピースではスキヤキの他、天狗山飛徹やクロコダイルも演じています。
まとめ
光月スキヤキは「ワノ国」で将軍を務めていたおでんの実の父親になります。
おでんは様々な悪事が原因でこのスキヤキから「絶縁」を言い渡され、「花の都」への出入り禁止を通達されます。
ですが、その数年後に無法者が集まる無法地帯「九里」のアシュラ童子を倒し、郷として見事に「九里」を復興します。
その功績を称えたスキヤキは絶縁を解き、「九里大名」の肩書きを与え将軍家に復帰させました。
その後のスキヤキは病で床に伏せる事が多くなりながら、成長したおでんの姿を喜び笑顔を見せながら談笑するなど関係も回復します。
ですがおでんは白ひげとの出会いから無理矢理に海に飛び出してしまいます。
これ以降はオロチやひぐらしの復讐が本格化します。
そして、スキヤキに化けたひぐらしにより「ワノ国将軍代理」にオロチを指名しました。
オロチは四皇カイドウをバックに「ワノ国」を支配していき、おでんが海より戻ってきた時にはそれをより強固にしていました。
「病で死んだ」とされるスキヤキですが、オロチの悪行から「本当に病で死んだのか」とおでんは疑いを持ちます。
天狗山飛徹となり生きているとも噂されているスキヤキ。
果たして再登場はあるのか、またその全貌が明かされるのか楽しみにしたいですね。
