ならず者から、学問を学び光月おでんさまを支えるまでに成長した赤鞘九人の男達。
中に強力な忍術を使いこなす事から天才忍者と呼ばれている雷ぞう。
彼はどんな?忍術を使うのかを詳しくご紹介します。
目次
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうのプロフィール
★#ワンピカード 紹介★
7月22日(金)発売のブースターパック『ROMANCE DAWN』に収録するカードをご紹介!
今回はキャラクターカード「雷ぞう」です。
今後も最新情報を公開していきます!▼公式HPhttps://t.co/IXOZe5Ij2R#ONEPIECEカードゲーム#ワンピカード#ONEPIECE pic.twitter.com/wsCEBa7pNj
— 【公式】ONE PIECEカードゲーム (@ONEPIECE_tcg) June 28, 2022
- 本名 雷ぞう
- 異名 霧の雷ぞう
- 身長 311cm
- 能力 マキマキの実(超人系)
- 出身地 ワノ国 兎丼
- 誕生日 2月26日
- 所属元 光月家お庭番衆、赤鞘九人男の一人、忍者海賊ミンク侍同盟
- 覇気 武装色(流桜)、見聞色
- 好物 ごぼう巻
異名の霧の雷ぞうと呼ばれている事から、真田十勇士に登場する霧隠才蔵が雷ぞうのモデルになったのでは?とされています。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうの特徴
3mを超える巨大な体で、デカイ顔に短い手足。
ずんぐりした胴体で顔と胴体がつりあってない?(アンバランス)な体格をしています。
風貌もなかなか強烈で、頬骨の張った厳しい面構えの額には三日月型の傷や蜘蛛の足のような触覚が伸びた変わった髪型が特徴の雷ぞう!
服も忍者らしくない、デザインをしていて歌舞伎に近い服を着ている所も特徴の一つ。
喋りも「拙者」と武士口調で口癖のある彼!
忍者らしくない体つきや歌舞伎に近い服を着ている事から、ルフィ達には想像していた忍者と違うとされ心の底から残念(がっかり)された雷ぞうでした。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうの性格とは?
元おでんさまに仕えていた家臣事から与えられた任務は、全力で取り組む性格を持つ雷ぞう。
情に厚く義理堅い所もあるので、ジャックが強襲して来た時はイヌアラシやネコマムシ達に防衛行為で守られた事について、怒るべきか?感謝するべきか?と言った様子を涙を流す姿がありました。
憎む敵であってもむやみに命を、奪わない優しさを持っている雷ぞうは、「不殺」をモットーしている事や影として生きる忍者なので、忍術をむやみに人に見せない披露する事を嫌う雷ぞうでもあります。
作中では、ルフィ達が忍術リクエストを雷ぞうにお願いするのですが、忍者プロとしてはっきりと断っていたのですが、ルフィ達の残念そうな姿を見た事から忍術をノリノリで披露するお調子者でお人好しの雷ぞうでした。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうの悪魔の実の能力とは?
忍術を使う雷ぞうですが、実は悪魔の実の能力者。
超人系であるマキマキの実を食した雷ぞう。
能力は、ありとあらゆるものを巻物に封じ込めることができる事が可能で、封じ込めたものを放出することができます。
錦えもんと同じように、悪魔の実の能力と呼ばず忍びらしく「巻々(マキマキ)の術」と呼んでいます。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうの必殺技とは?
雷ぞうの基本的な戦闘スタイルは、二本の忍者刀を使用。
新世界での基本技である、覇気、武将色(流桜)や見聞色を習得しています。
雷ぞうは忍者らしく、忍術の必殺技を持っています。
その技は、奉還!
効果は、相手(敵)の攻撃を巻物に封じこめて、そのまま敵に返す技。
技を使用する時は、巻物を口に咥えて唱える所は、忍者らしく姿を見せている雷ぞうです。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうの強さとは?
身なりは、とても珍妙な雷ぞうですが、身のこなしは非常に軽やかで瞬歩や宙返り、壁走りなどその巨体に似つかわしくない俊敏性を持っています。
同時に様々な忍術を使いこなす事から天才忍者と呼ばれている雷ぞう。
ワノ国編の序盤で、カイドウに敗れ「兎丼(うどん)」の採掘場にルフィが捕まった時には、忍びとして隠れ身の術やまきびしを駆使して追手をいなしながら海楼石の手錠の鍵を容易に盗み出すと言う活躍を見せています。
カイドウとの戦闘では、忍術技の奉還を使用して、カイドウの得意技である熱息を封じこめてそのまま返すなどの忍者としての強さをみせました。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうの過去とは?
元々は光月家や将軍スキヤキさまに仕えていたお庭番衆だった雷ぞう。
抜け忍なった理由は、想いをよせていたくノ一にこっぴどくフラれてしまった事から…
それが原因でショックを受けて一時的ですが、山賊になってしまった雷ぞう。
今でも、フラれた事がトラウマ?コンプレックスを抱き続けている様子で、おでんさまが帰国した時にとても美人なトキさまの姿を見た雷ぞうは、「畜生!!! モテたい!!!」と本音をこぼしてしました。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうの初登場場面
雷ぞうの初登場はいつ?と気になる読者もいるのではないでしょうか!
ワンピース単行本82巻サブタイトル「霧の雷ぞう」で登場してアニメ版ではタイトル「三人目!忍者・霧の雷ぞう登場」で初登場しています。
雷ぞうの登場シーンは、ゾウの島にあるロードポーネグリフにミンク族達に頑丈な鎖に巻き付けられて泣きながらの初回となりました。
自分(雷ぞう)がジャックに名乗り出れば、イヌアラシやネコマムシ達は重症を負わないで済んだのですが、ジャックの部下達の拷問にも耐えながらも仲間を売り飛ばすような事をしなかった事に怒りや感謝を感じて雷ぞうは泣く姿を見せています。
【ワンピース ワノ国編】雷ぞうVS福ロクジュ
【新キャラ情報!】次回開催のコロシアムに新規参戦するキャラを確認しました!無数の手裏剣を繰り出し、多彩な忍法を使う無敵の忍者「雷ぞう ワノ国の忍者」参上! https://t.co/d1lZyauiEV #トレクル pic.twitter.com/sPdCcWfjDs
— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) November 15, 2017
ワンピース第1022話で、お庭番衆のリーダー格である福ロクジュと対決。
両者は、敵同士でもありライバル同士でもあります。
雷ぞうは、「見直したぞ副ロクジュ!そんなバカ(オロチ)を最後まで守ろうとは」の言葉にたいし、福ロクジュは「その言葉はそっくりお前らに返そう‼」「仇以前に私とお前は戦う宿命にあった!わかるな雷ぞう!」と言っています。
雷ぞうのお庭番衆を抜けた理由は、明かされていますが福ロクジュとの因縁については明かされていません。
果たしてどんな因縁があったのでしょうか!
【ワンピース ワノ国編】アニメ・雷ぞう役の声優は誰?
アニメワンピースの雷ぞうを演じているのは、江原 正士(えはら まさし)さんです。
神奈川県出身で、青二プロダクション所属の俳優、ナレーターなど活躍するベテラン男性声優。
海外映画の吹き替え担当するのは俳優であるトム・ハンクスの声を演じる事が多い江原さん。
雷ぞうの他にも珍獣島のチョッパー王国にラスボスとして登場したバトラー伯爵を演じています。
ONE PIECE FILM Zで登場したゼットを演じた大塚 芳忠さんと40年来の親友同士でしばしば共演していると話す江原さんです。
まとめ
主君おでんさまの仇をうつために始まったワノ国編!
現在では、カイドウの拠点である鬼ヶ島が動き出し花の都にも危険が迫っています。
そして、雷ぞうと福ロクジュの因縁対決はどのような結末になるのでしょうか!
