「うそつきノーランド」の子孫モンブランやマシラ達の協力もあり、「麦わらの一味」は「空島」に辿り着きます。
「空島」は上空に浮かぶ幻想的な島でしたが、自らを全知全能の神を名乗るゴッドエネルにより、争いが絶えない国になっていました。
そのエネルを支える幹部の1人で最強の神官と言われるオームを見ていきたいと思います。
【ワンピース】オームのプロフィール
【スゴフェス開催中!】
12/6 12:00~1/10 11:59の期間に、「知属性ピックアップ!海賊祭スゴフェス!!」開催!
海賊祭の決勝戦・エキシビションで活躍する「オーム」が新登場!
10連1回目は虹の宝石30個で挑戦できるぞ!!#トレクル pic.twitter.com/WEZ5eiZyE0— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) December 6, 2021
オームはエネルの部下である四神官の1人になります。
心綱と言う覇気を取得している実力を持ち「スカイブリーダー」と言う異名を持ちます。
空島ビルカの出身で、愛犬ホーリーと常に行動を共にしています。
【ワンピース】オームの特徴
「四神官」オームはヒゲの強面スキンヘッドとサングラス、ガタイの良いタンクトップ姿に右腕のタトゥーという「神官」とは思えない容姿が特徴です。
また、オームのサングラスはレンズの端が角のように横に突き出た独特なデザインをしており、その特徴からゾロに「ツノサングラス」と呼ばれています。
【ワンピース】オームの名前の由来とは?
神官とは思えない容姿のオームですが、その名前の由来を巡っては2つの意見があります。
1つはエネルが雷なので電気抵抗のオーム(Ω)が由来していると言う説。
もう1つがインドの諸宗教において神聖視される呪文が由来していると言う説です。
明かされていないながら、この2つが名前の由来だとされています。
【ワンピース】オームの性格とは?
「四神官」オームは欲望のために争いを起こし、自らの命を散らせてしまう人の性を嘆き、時には持論を唱えながら涙を流すこともある人格者の様な物言いをします。
ですが、この言葉の裏には「みんな死んだらいい」という救いの結論を抱いています。
実際にはチョッパーと対峙した際には「お前を救おう」と言いながら堂々と刀を抜く超危険人物です。
また、この性格から分かる様に他の神官同士とも反目しており、仲間意識などは皆無だというのが分かります。
【ワンピース】オームの能力とは?
「四神官」オームは覇気でいう見聞色である心綱を体得しています。
この為に相手が壁の裏に居ようとも正確な位置を把握する事ができ、完全な死角からでも斬撃を浴びせることが可能です。
また、「スカイブリーダー」と言う異名通りに動物に躾や仕込みをするのが得意なのも分かっています。
【ワンピース】オームの強さとは?
オームはエネルの部下「四神官」でアッパーヤードにて罪人を裁く四つの試練の中の一つ「鉄の試練」を司っています。
この試練では
「鉄の鞭」
剣に鉄雲を追加して刀身を鞭のように伸ばし、距離に関係なく相手を切り伏せる技。
「鉄の堤防」
剣に鉄雲を追加して壁のように前方に展開し、相手の攻撃や侵攻を阻む技。
「鉄の扉」
剣に鉄雲を追加して扇のような形状に変化させ、薙ぎ倒すように相手を切り裂く技を見せており、「鉄の試練」と併せてかなりの強さを見せています。
【ワンピース】空島編での活躍
オームはエネルの部下「四神官」である事からかなりの実力を持っているのが分かります。
この為にエネルが仕掛けたアッパーヤードのサバイバルに神官として参加し、チョッパーを戦闘不能にする重症を負わせています。
また、ゾロ相手でも一時は優勢になるなどの強さも見せていました。
【ワンピース】鉄の試練とは?
オームが司る「鉄の試練」は本人曰く「生くる術なし 哀しみの求道」とされています。
特に「白荊デスマッチ」は愛犬ホーリーとの連携による試練で生存率0%の実績を誇っています。
【ワンピース】オームは死亡した?
11月11日はゾロの誕生日
HAPPY BIRTHDAY ZORO#ゾロ誕生祭2022#ONEPIECE pic.twitter.com/OLCXGY6TEu
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) November 10, 2022
ゾロ相手でも一時は優勢に戦いを進めたオームでしたが、ゾロに後のカウンターを取られます。
そして、オーム自身の攻撃を弾くほどのゾロの飛ぶ斬撃をくらい敗北しました。
その後、エネルも敗れてしまった為に捕らえられたオームは「雲流しの刑」に処されます。
この「雲流しの刑」は人1人分のスペースの島雲に乗せられ空を1人で彷徨い続ける遠回しな死刑になります。
【ワンピース】オームとホーリーの関係性とは?
「スカイブリーダー」の異名を持っていたオームの愛犬はホーリーです。
このホーリーにオームは行き届いたしつけはもちろんですが、完全な二足歩行も教えています。
更に拳闘まで二足歩行の状態で叩き込んでおり、人間と犬と言うより師弟関係にあると言った方がいいかもしれません。
【ワンピース】オームの名言集
残忍で超がつく程の危険人物オームですが、人格者っぽい様々な名言を残しています。
「幸福になろうと生まれ 幸福を欲して戦いに死す ならば最初から何をせずともよかろうて」
「抜き差しならない人の性だ、哀しいな、だが救いの道は一つある」
「みんな死んだらいい」
「生くる術なし 哀しみの求道 ここは生存率0% “鉄の試練”!!!」
【ワンピース】アニメ・オーム役の声優は誰?
人格者っぽいオームをアニメ「ワンピース」で演じているのが、タケポンという愛称を持つ竹本英史です。
イケメンから渋い中年まで幅広い役柄をこなす演技派で、番組ナレーターも務めている人気声優です。
まとめ
「空島」に辿り着いた「麦わらの一味」の前に立ち塞がったのは全知全能の神を自称するエネルやその部下達です。
その部下の1人オームは「四神官」と言われる幹部の1人で「鉄の試練」を司っています。
見た目はスキンヘッドにサングラスと言う出立ちながら人格者を思わせる言動ながら起こす行動は正反対なのが特徴です。
オームは「四神官」だけあり、チョッパーを戦闘不能の重症を負わせるなど強さも持ち合わせており、見た目と言動通りの危険人物です。
更に「スカイブリーダー」の異名通りに二足歩行で拳闘を叩き込んだ愛犬ホーリーとの「白荊デスマッチ」は生存率0%の実績も誇っていました。
ですがアッパーヤードの戦いでゾロとの死闘になり、一時は優勢になりながらもゾロの飛ぶ斬撃のカウンターを喰らい敗北しています。
この後、エネルもルフィに敗れ失脚した事から捕らえられたオームは「雲流しの刑」になってしまいました。
個性派が揃った「四神官」でも印象に残っているオーム。
「雲流しの刑」で一体どうなってしまったのか、知りたいですね。
