大人や子供に大人気漫画ワンピースでは数々の海賊達が登場しました。
そしてイーストブルー編では魚人海賊団も登場しました。
魚人海賊団の船長を務めていたのはアーロンでしたね。
アーロン編では悪魔の実の能力を持つルフィを遥かに超える魚人族のアーロンに苦戦しました。
ルフィのナミを救いたいと思う気持ちが力となり人間を遥かに超える力を持つアーロンに勝事が出来ましたね。
新世界編では魚人族と種類が違うとても美しいオトヒメ人魚しらほしが登場しました。
竜宮編では魚人族と人魚族が一緒に暮らしていた事も明らかになりました。
今回はこれをもとに人魚族と魚人族の違いや特徴や新世界編に登場した人魚族のキャラを紹介していきます。
目次
【ワンピース】人魚族の特徴とは?
【新キャラ情報!】キッシンググラミーの人魚、天真爛漫なこの人がトレクルに登場です!なんだか夏が待ち遠しくなってきました! http://t.co/d1lZyauiEV #トレクル pic.twitter.com/UtTpKhbejE
— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) June 20, 2015
最初に人魚族の特徴について説明します。
人魚族はなぜ?下半身が魚の尾になっているか言うと生まれてから水中生物の特性を受けついで生まれてくるので下半身が魚の尾になっているからです。
人魚の筋肉は人間と変わらないのですが、他の魚に比べて人魚は水中でとても素早い速さで移動できるので人魚の泳ぐスピードについて来れる魚類はいません。
【ワンピース】魚人との違いは?
人魚と魚人の違いは皆さんは知っていますか?
人魚は下半身が魚の尾が付いていて魚人は人間と同じように、足があり地上でも生活できるだけと思っているファンもいるかと思いますがそれだけではありません。
他にも違いあるので紹介します。
魚人族と同じ所
- 人間から進化した哺乳類である
- 深海1万mの水圧にも耐えられる
魚人族と違う所
- 魚人族は地上でも歩く事ができるが人魚族は地上を移動するには車椅子が必要。
- 女性の人魚は30歳になると人間のように足が生えてくるのでその時になれば人間と同じように地上を歩く事ができる。
- 魚人族は水中では鰓呼吸をするが人魚族は水中の中でも普通に呼吸ができる。
- 魚人族は生まれてから10倍の筋力を持っているが人魚族は人間と同じ筋力を持つ。(ただし鍛えれば魚人族を超える筋力を持つ事ができる)
- 魚人族は海の魚や怪獣を平気で食べるが人魚族は魚や怪獣を食べないで貝類を食べる。
- 人魚族は魚と話したり声を聞く事ができるが、魚人族は魚と話しや声を聞く事ができない(一部では魚の声や話しをできる魚人族もいる)
- 魚人族はとても凶暴な性格を持った者が多いが人魚族はとてもおとなしい性格を持った者が多い。
以上が人魚族と魚人族の違いです。
意外と人魚族と魚人族の違いが多いですね。
【ワンピース】人魚と魚人の子供に関する遺伝問題とは?
人魚族と魚人族は人間と同じ遺伝子を持っているのでかなずしも同じ種族と結婚しなくても子孫は残せます。
人間と人魚が結婚する事も可能ですが生まれてくる子供がかなず人間か人魚の子供が生まれてくるとは限りません。
それは遺伝が問題だからです。
遺伝とは先祖から受け継がれています。
例えば先祖がイカの人魚がサメの魚人と結婚した場合は親の遺伝子ではなく先祖の遺伝を優先して生まれてくる訳です。
もっと分かりやすく言えば先祖が人間なら人魚と魚人が結婚しても人間が生まれてくる訳です。
とてもややこしい遺伝子問題ですね。
【ワンピース】初めに登場した人魚 ココロ
原作で初めて人魚が登場したのはウォーターセブン編で海列車のシフト駅の駅長を務める酒好きのココロさんでした。
ココロさんが人魚の正体を明かしたのは、麦わらの一味が海でおぼれていた所を助けた時にシラウオの人魚に変身して一味を助けました。
ココロさんは一味を助けた時に人魚について詳しく話していて、30歳を超えれば人魚の尾が二つに分かれて地上に問題なく生活できると語っていました。
そして人魚の事について詳しく知りたければ魚人島に行けと話していました。
作中ではルフィはココロさんの正体が人魚だったのがとてもショックだったようです。
ココロさんは今はおばさんですが若い時はとても美しい人魚だったのではないでしょうか。
【ワンピース】ハチの相棒 ケイミー
ココロさんの次に登場した人魚は元アーロン海賊団のタコのハチがタコ焼き屋の手伝いをしているハチの相棒で熱帯魚の人魚のケイミーです。
ケイミーは海獣に食べられそうになった所をハチに助けられました。
ハチに助けられたのは一回だけではなく魚人海賊団マクロ一味に襲われた時もハチに助けられました。
ケイミーはハチに助けられた恩を返すために、ハチの経営しているタコ焼き屋の手伝いをしてハチの相棒となり働いています。
【ワンピース】アーロンの妹 マダム・シャーリー
ケイミーの次に登場した人魚はマダム・シャーリーです。
シャーリーはマーメイドカフェの店長を務めている人魚ですが未来予知の能力を持つ人魚でもあります。
そしてシャーリーには腹違いの兄がいます。
それはナミの故郷であるココヤシ村を制圧してアーロンパークを開いたアーロンです。
アーロンは幼い時はジンベエと一緒に暮らしていましたが突然アーロンの父親がシャーリーを連れてきます。
そこからアーロンと生活が始まります。
シャーリーは初めて兄がいる事を知った場面だったのかもしれません。
凶暴な性格を持つアーロンにも妹がいたのですね。
これには驚いたファンもいるはずです。
【ワンピース】弱ほしではなかった! しらほし姫
4月4日はしらほし姫の誕生日ですよ!P.O.Pシリーズから発売したしらほし姫は、ノンスケールサイズでの商品化です♪手のひらのルフィのサイズから算出すると36分の1くらい? #POP_MH #onepiece https://t.co/307h90LwPx pic.twitter.com/dPHG7zRq1T
— P.O.Pワンピース_メガハウス公式 (@POP15thMemorial) April 4, 2020
シャーリーの次に登場した人魚はとても優しい心を持ったしらほし姫です。
しらほし姫は初登場の時はとても泣き虫な人魚でしたがルフィに弱い所を見せてよわほしと呼ばれていました。
新魚人海賊団のクーデターでしらほしの兄達や父が捕らわれそれを助けるためにルフィ達と戦いました。
新魚人海賊団を撃破する事に成功しました。
しらほし姫はルフィ達と戦い国を守る大切な事を教えられます。
優しいだけでは国や大切な者を守れないと気づいたしらほし姫でした。
【ワンピース】カッパの河松の母親はどっち?
ワノ国編ではおでんの家臣だったカッパの河松が登場しました。
初登場の時は妖怪なのではと言われていましたが河松は人魚でした。
そして河松を生んだ母親は人魚なのか?魚人なのか?と騒がれていましたが母親の正体も人魚です。
河松は幼い時に母親に連れられてワノ国へと着ました。
母親にワノ国は人魚が存在しないため河松にカッパとなって生きていくようにと言います。
河松が人魚だとわかればワノ国の人々はとてもめずらしいと思い襲うと思ったので母親は河松に言ったのではないでしょうか。
河松が妖怪ではく人魚だったとは意外です。
まとめ
ここまで人魚の事について紹介してきましたがどうでしたか。
人魚は女性の人魚だけではなく男性の人魚もいる事も分かりましたね。
これはプチ情報なのですが人魚は海だけではなく空島にもいる事が判明しました。
空島編では人魚は登場しなかったのですが、再びルフィ達が空島に訪れる事が起きれば空島に住む人魚が登場するのではないでしょうか。
ワノ国では河松以外の人魚が登場する可能性は低いですがワノ国編が終われば新たな人魚が登場するのではないでしょうか。
ファンのみなさんも新たな人魚が見たいですよね。
新たな人魚が見たいので尾田先生に期待です。

⇒デザイナー志望の天然人魚ケイミー!初登場はいつ?ケイミーが・・
⇒2020年最新版かわいいランキングベスト20!独断と偏見でカワ・・
⇒長い間差別されてきた魚人族!実は物語の鍵を握っている!?・・
⇒面白い魚人島編を見逃すな!2年間の修行と新世界への伏線!・・
⇒古代兵器の1つであるポセイドン!位置を示したポーネグリフ?・・