偉大なる航路(グランドライン)に君臨する3つの強大な勢力が、王下七武海、海軍本部、海の皇帝と呼ばれている四皇です。
一つでも失うことになれば、三大勢力のバランスが失われ世界の平穏が崩れると言われています。
今回は、三大勢力の一つであり、偉大なる航路を管轄する海軍本部に所属している海軍将校達の掲げる正義についてご紹介します。
【ワンピース】センゴクの正義
【新イベント予告】
1/2 18:00より「海賊同盟大乱戦!VS海軍」が開催予定!
ランキングや集めたイベント獲得ptの数に応じて豪華報酬が手に入る他、新登場の「センゴク」を仲間にできるぞ!海賊同盟のメンバーとランキング上位を目指そう!#トレクル pic.twitter.com/oCPSArRNn5
— ONE PIECE トレクル【公式】 (@ONEPIECE_trecru) January 1, 2022
動物系(ゾオン)幻獣種の悪魔の実、ヒトヒトの実モデル大仏の能力を持つセンゴク。
悪党から世界中の人々を守らんとすることか「君臨する正義」を信念しています。
海軍のトップ(元帥)を務めていることから、色々と圧力をかけてくる政府上層部(五老星)には嫌悪をさしている様子。
マリンフォード頂上戦争開戦後は処刑台から全軍の指揮を執り、パシフィスタによる挟撃策スクアードへの離間の計、包囲壁による殲滅作戦などを実行し海軍元帥とて活躍を見せています。
新世界編では、元帥を退任しコングの要請で大目付として軍に残り、若い海兵の育成にあたっているセンゴクです。
【ワンピース】サカズキの正義
自然系(ロギア)マグマグの実の能力者を持つ元帥サカズキ(赤犬)は、悪は全て根絶やしにすべきという「徹底的な正義」を掲げています。
この考えを持っていることから、硬骨漢で海軍の中でもひときわ冷酷・過激なものです。
正義のためなら、部下などを犠牲にする人物。
マリンフォード頂上戦争では、ルフィをかばったエースの腹を貫き死に至らしめ、部下であるコビーがこの争いは馬鹿げていると反抗したことで、殺そうしたサカズキです。
【ワンピース】ボルサリーノの正義
自然系(ロギア)悪魔の実ピカピカの実の能力者、海軍大将ボルサリーノ(黄猿)は「どっちつかずの正義」を掲げています。
どっちかつかずの意味は、どちらとも定まらないで曖昧(あいまい)なさまのことや「中途半端」のこと。
自分なりの正義をモットにしていることから、クザンやイッショウのように情に流されたり己の正義を貫き通すことや、サカズキのように過激な行動をとることもない様子。
思考して、悪と思えばかつての上官であり恩師ゼファーが相手でも牙をむいて交戦するボルサリーノです。
【ワンピース】イッショウの正義
超人系(パラミシア)悪魔の実ズシズシの実の能力者、海軍大将イッショウ(藤虎)は「仁義ある正義」を掲げています。
市民の安全を第一に考え、人のためになったのならば海賊相手にも筋を通そうとする人物。
自分の目的や思惑のためなら、決してその意思を曲げず命を懸ける事も惜しまず、納得できない事にはたとえ、海軍元帥が相手でも物を申します。
また王下七武海制度を危険と感じていたことから、大将の肩書を利用し完全撤廃を世界会議編で実現させたイッショウです。
【ワンピース】つるの正義
超人系(パラミシア)悪魔の実ウォシュウォシュの実の能力者、海軍中将おつるさんは「清らかな正義」を掲げています。
掲げている理由については、明かされていません。
恐らく、あらゆるものを洗濯物のように洗って、干すことができる能力を持ち、洗われた相手は無力化され、悪の心も洗われ悪事を行う気力が低下する効果を持っていることから、悪人達を清らかな心の持ち主にするため掲げていると言えるでしょう。
知識豊富で、実直で冷静な性格のことから、元帥センゴクからドフラミンゴの討伐を担当を任され、ロシナンテから得た情報を元に何度もドンキホーテファミリーを追い回されていることから、ドフラミンゴから苦手とされているおつるさんです。
【ワンピース】コーミルの正義
漫画ワンピース扉絵「エースの黒ひげ大捜査線」で登場した海軍本部に所属する中将コーミルは、「ゆとりある正義」を掲げています。
扉絵と原作のほんの一部でしか登場していないため性格の詳細や、掲げる正義の理由については不明。
覇気を体得していることや、苦いコーヒーが苦手ことや、2本の刀剣を使用する戦闘スタイルと明かされています。
ゆとりは、物事に余裕のあることや窮屈でないことを意味しているので、コーミルは窮屈でない余裕のある世界作りを思考している人物と想像します。
【ワンピース】クザンの正義
自然系(ロギア)悪魔の実ヒエヒエの実の能力者、海軍大将クザン(青雉)は、「だらけきった正義」を掲げています。
そのため、マイペースかついい加減で、調子のいいクザンですが、「絶対的正義」に縛られない強い信念を内に秘め職務を全うしながらも「正義とは立場や状況によって変わるもの」という考えを持っている人物。
世界政府や海軍が全てだとは思っていないことから、部下から信頼は厚いです。
頂上戦争後では、センゴクから次期元帥に推薦されたクザンですが、政府上層部から推薦されたサカズキが元帥に就任することに強く反発したことで、元帥の座をかけ、パンクハザードでサカズキと10日間に及ぶ死闘を繰り広げますが、敗北する形となりサカズキの部下になることを拒否して海軍を退職します。
【ワンピース】コーメイの正義(アニメオリジナル)
アニメ・ワンピースのアドベンチャー オブ ネブランディアにアニオリキャラとして登場した海軍中将コーメイは、「知略による正義」を掲げています。
コーメイは、「非力な一般人でも頭脳を武器にすれば海賊を打ち負かせる事を世間に知らしめる」をモットにしていることから、知略による正義を掲げていると言えます。
幼少期に海賊により故郷を蹂躙される惨劇を経験した辛い過去を持ち、海賊をひどく憎んでいますが、サカズキのように皆殺しにすることはせず、生け捕りして法律で裁くことを基本しているコーメイです。
【ワンピース】プロディの正義(アニメオリジナル)
アニメ・ワンピースの海軍超新星編に、アニオリキャラとして登場した海軍G-F支部中将プロディは「メリハリのある正義」を掲げています。
夢や冒険を口実にして市民の安全を脅かす悪党海賊を絶対に許さない強い使命感を持つ中将。
また、退職金カットや今の地位より階級が下げられることを嫌い、仕事量が少ない支部に異動になることを嫌っています。
サカズキとの元帥の椅子をかけた激闘で敗れたことで、海軍を辞めたクザンに黒い噂が流れている理由であまり快く思っていない様子です。
【ワンピース】まだ明かされていない?気になる海軍将校の正義とは?
【予告】海軍の英雄 モンキー・D・ガープ参戦!#バウンティラッシュ#ONEPIECE pic.twitter.com/mibiQyhZqk
— ONE PIECE バウンティラッシュ【公式】 (@OPBR_official) February 24, 2021
作中で登場して掲げる正義を明かされていない海軍将校も存在するのでご紹介します。
・海軍本部中将ガープ
海賊王ロジャーと何度も激闘を繰り広げ、世界最強と呼ばれたロックス海賊団を壊滅したことで「海軍の英雄」と呼ばれる伝説の海兵でルフィの祖父。
掲げている正義は不明ですが、孫(ルフィ)と同じく陽気かつ気まぐれ自由奔放な性格です。
敵対者であろうと分け隔てなく接し、人を選ばない人間性から部下からは非常に慕われています。
・海軍本部大将アラマキ(緑牛)
世界会議編で初登場した大将アラマキ。
掲げる正義は不明ですが、サカズキの「徹底的な正義」に賛同している様子。
また、サカズキに褒められたいために、単独でワノ国へ行きルフィの首を狙いましたが、シャンクスの発した強力な「覇王色の覇気」に気圧されて、ワノ国から撤退。
元帥サカズキに褒められたいために、任務を遂行していることから、「サカズキが絶対正義」と思考しているアラマキと言えるでしょう。
まとめ
海軍将校達は、肩書や格好のために正義コートを着ているわけではなく、己の正義を貫くために羽織っています。
まだ、掲げる正義を明かされていない将校も存在。
この先の展開やタイミング次第で、明かされることを期待したいですね。
