「ワノ国」九里大名で次期将軍候補だった光月おでんを騙し死に追いやったのは「四皇」カイドウと将軍オロチです。
この後、「明けない夜明け」を過ごし支配されていく「ワノ国」でおでんの無念と「開国」という宿願を果たそうとしている者達がいます。
それがおでんの長男モモの助とおでん直属の家臣「赤鞘9人男」です。
ですがその中には固い絆がありながらも内通者がいるのではと常に疑われていました。
今回はその内通者=裏切り者と度々名前の上がる「赤鞘9人男」の1人、雷ぞうを見ていきたいと思います。
目次
【ワンピース】雷ぞうのプロフィール
ONE PIECE .com ニュース|キャラクター一覧に「雷ぞう」を追加! https://t.co/QXPlFdD4ei pic.twitter.com/oGn9se5H3p
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) February 23, 2017
雷ぞうは「ワノ国」兎丼出身で「九里」大名・光月おでんの家臣団「赤鞘九人男」の1人です。
「ワノ国」光月家に仕える元「お庭番衆」でしたが、くノ一に振られた事をキッカケに辞めています。
その後は偶然出会ったおでんの家臣となり、九里復興で苦楽を共にする事になっています。
全くモテず振られた事で野良忍者になっていますが、忍者としての実力は高く「お庭番衆」を抱えていくのを期待されている程でした。
【ワンピース】雷ぞうの特徴
「赤鞘9人男」の1人雷ぞうはデカイ顔に短い手足、ずんぐりむっくりした胴体と3頭身にも満たない体格が特徴です。
この体型から忍者を期待していたルフィや「麦わらの一味」から思っていたのと違うと言われ「ショック」を受けていました。
また、この風貌から「お庭番衆」時代に想いを寄せていたくノ一に振られて逃げ出しています。
そして、これ以降「畜生!!! モテたい!!!」と本音を明かす事になるのも特徴です。
【ワンピース】雷ぞうの性格とは?
全くモテない「赤鞘9人男」の雷ぞうですが、コンプレックスはあるものの、与えられた任務には全力で取り組む実直な性格です。
また、特敵への侵入といった危険な役も忍者という己の忍術を最大限に活かせることから率先して請け負っている様子があります。
また、義理堅く情に厚い一面もあり自身の為に受けた「モコモ公国」の行為に、報いると情に溢れる涙を見せていました。
また、この人情はルフィ達にも見せ「忍者」はニンニンなんて言わないと言いながらもガッカリさせない為に「ニンニン」と敢えて発言し忍術を披露しています。
【ワンピース】雷ぞうの悪魔の実の能力とは?
「赤鞘9人男」の雷ぞうは優秀な忍者ながら「マキマキの実」の能力者です。
この実は万物を巻き取り、そして放出することができる能力です。
雨や水なども取り込む事ができ、これが後に窮地を救う事になります。
また、雷ぞう自身は忍者である為か技を発動する時は「巻々の術」と呼んでいます。
【ワンピース】雷ぞうの強さとは?
「マキマキの実」の能力者である雷ぞうは二本の忍者刀を武器に戦う忍者です。
忍者である事からその動きは見た目とは裏腹に俊敏で、瞬歩や宙返りに壁走りなどを披露しています。
また、同時に様々な忍術を使いこなすエキスパートと言われ「覇気」も体得しているかなり実力のある強い忍者です。
本人は当初こそ嫌がっていましたが、忍術を披露する時は巻物を口に咥え印を組むというお約束のスタイルが定番となっています。
【ワンピース】雷ぞうの過去とは?
将来有望だった「忍者」雷ぞうですが、くノ一に振られたことで仕えていた「光月家」のがお庭番衆」を自暴自棄的に辞め、「兎丼の森」で潜伏生活をしていました。
この時に出会ったのが、将軍から絶縁され「九里」に向かっていた光月おでんや錦えもん達でした。
そして、その潜伏生活に限界を感じていた雷ぞうはおでん達に無理矢理ついて行く事になります。
その後、おでんは「九里」を平定し「九里大名」となった事で雷ぞうは正式な家臣となります。
ですが「窮屈でござる」が口癖のおでんは大名ながらたまたま到着した「白ひげ海賊団」の船に乗り「ワノ国」を飛び出してしまいました。
その間に「ワノ国」に現れたのが最強生物で当時の「四皇」カイドウでした。
更に大名を追われ恨みを持つ「黒炭」の末裔オロチがカイドウをバックにつけ「ワノ国」将軍の座についてしまいます。
こうして「ワノ国」はカイドウとオロチの支配が始まり衰退していきました。
その後、戻ってきたおでんでしたが、ある理由から裸踊りをして回る事になりました。
家臣達は不審に思いながらも五年の歳月が過ぎた時に「ワノ国」を守る事だったと判明しました。
そして、その約束を破られたおでんはカイドウとオロチを討つ為に戦いを起こしました。
ですが、先回りされたカイドウにより敗れおでんや「赤鞘9人男」達は処刑になる事が決まります。
迎えた処刑当日、釜茹でになった釜に1人で入ったおでんは死の間際に雷ぞう含む家臣に「開国せよ」と願いを託しました。
これを聞いた錦えもんや雷ぞうはおでんの妻であるトキの能力で20年後に飛ばされ、「ワノ国」を救う救世主を探す事になります。
【ワンピース】雷ぞうは裏切り者?
光月おでんの宿願を果たす為に20年後に飛んだのはモモの助、錦えもん、カン十郎、雷ぞうの4人です。
ですが、本来なら分かる事のない「ゾウ」の存在が分かったりと内通者がいるのではと噂される事になります。
そして、その内通者と予想されていたのが雷ぞうでした。
その後もルフィ達と出会い「ワノ国」に潜入しながらもカイドウやオロチに動きがバレており内通者がいる説が強くなる事になります。
【ワンピース】裏切り者の正体とは?
【ワノ国ガシャ第1弾】
新キャラ[★4 黒炭家の内通者 黒炭カン十郎]が登場!#バウンティラッシュ#ONEPIECE pic.twitter.com/ZarHaDN8PK— ONE PIECE バウンティラッシュ【公式】 (@OPBR_official) December 7, 2021
ルフィやローなど屈強な仲間と「忍者海賊ミンク侍同盟」を結成し、遂に「鬼ヶ島」討ち入り当日を迎えた雷ぞう達でしたがその作戦もオロチにバレていました。
そして、その場で内通者が分かる事になります。
それは雷ぞうではなく、行動を共にしていたカン十郎でした。
実はカン十郎の性は「黒炭」であり、オロチ同様に「光月家」に追放された一族だったのです。
カン十郎はその後、内通者らしくモモの助を攫い将軍オロチの元へ届けようとします。
【ワンピース】雷ぞう裏切り者説!疑いは晴れた?
カン十郎が内通者だと分かり、疑いの晴れた雷ぞうはその後の戦いでも疑いを払拭するような活躍を見せます。
それはオロチに寝返った「お庭番衆」福ロクジュとの命をかけた戦いです。
そして、火だらけになりながらも忍術を解かず勝つ事が出来た雷ぞう。
その後も水をストックした「巻々の術」をジンベイと共に披露し、大火事になった「鬼ヶ島」を救います。
【ワンピース】アニメ・雷ぞう役の声優は誰?
骨のある忍者・雷ぞうをアニメ「ワンピース」で演じているのは1953年生まれのベテラン声優・江原正士です。
アニメより先に映画の吹き替えで活躍しており、トム・ハンクス、ロビン・ウィリアムズなど有名俳優の吹き替えも担当した実力派声優です。
まとめ
「忍者海賊ミンク侍同盟」を結成し、「鬼ヶ島」に討ち入った雷ぞうでしたが、忍者である事からか常に裏切り者ではないかと考察されていました。
ですが、強烈凶暴な見た目とは裏腹に任務に実直な性格同様、過去の失敗を悔やみ続けていた熱い忍者でした。
そして、それは行動にも現れており命をかけて戦う姿でした。
元は「光月家」に仕える「お庭番衆」ながらくノ一に振られ野良忍者となった雷ぞうは裏切り者と疑われ続けても最強忍者に相応しい活躍を見せてくれました。
この先も「ワノ国」にとり、重要な戦力の1人である雷ぞう。
次回登場した時は一体どんな忍術を見せてくれるのか、更なる活躍に期待したいですね。
