漫画、ワンピースでは、四皇最強と恐れられているカイドウが制圧している国、ワノ国編に入り盛り上がっていますね。
そして、アニメ、ワンピースでは、無事にカタクリの決着がつきサンジとプリンが作ったケーキをビッグ・マムに食べさせる事に成功しましたね。
ルフィ達が、島を脱出する時、ビッグ・マム海賊団の追ってをぬけるため、魚人族の一人ジンベエが、活躍しましたね。
彼の活躍が、なければ、ビッグ・マム海賊団から逃げるのは、困難だったと思います。
そこで、今回は、この先のストーリーに、関係してくるのでは?
と思いジンベエを、含め魚人族の事について調べ書いてみました。
Contents
【ワンピース】魚人族とは?
まず、最初に、魚人族とは、何かについて説明しますね。
ワンピースを初めて見る人もいると思うので。
魚人族とは、見た目は、ルフィ達と同じ人間の姿をしていて喋る事もします。
そして、人間と違う所は、魚人族は、泳ぎを得意とし地上にいた時よりも、10倍の力を発揮する事ができます。
簡単に言うと、魚と人間が合体したようなものですね。
はじめて、魚人族が、登場したのは、アーロン海賊団が最初でしたね。
【ワンピース】元七武海 海峡のジンベエ
ここでは、魚人族の事について書いていきますね。
まずは、ジンベエについてです。
ジンベエの初登場は、ルフィの義理の兄エースが捕らわれているインペルダウンから始まりました。
頂上戦争では、傷ついたルフィを助け命を助けた人物の一人ですね。
ジンベエは、元七武海の一人でタイヨウの海賊団の船長でもある事が判明しています。
他の魚人族とは違い仁義の強い人物。
ビッグ・マム編では、ビッグ・マム海賊団の傘下タイヨウの海賊団をぬけルフィ達を助け無事に島を脱出に成功しましたね。
この先のストーリーに、大きくかかわってくる人物だと思います。
ちなみに、ジンベエの懸賞金は、7600万ベリーから4億3800万ベリーに上がっています。
【ワンピース】ココヤシ村の暴君 アーロン
アーロンと言えば、ナミの故郷ココヤシ村を襲いナミやノジコの義理の親であるベルメールを殺害した人物。
その後、ココヤシ村を制圧してアーロンパークを建設。
凶暴で、人間を平気で殺すアーロンですが、このような性格になったのは訳があります。
それは、ジンベエや、アーロンが兄貴と呼んでいた「フィッシャー・タイガーの死」でした。
タイガーに「人間は、酷いことをする人間だけではない」中には優しい人間もいるとアーロン達に伝え息をひきとります。
しかし、アーロンは、兄貴と呼んでいたタイガーを傷つけ死においやった人間を憎み人間を殺す事を決意します。
人間を憎むアーロンですが、仲間いしきは強く魚人族を大切します。
インペルダウンで、アーロンがちょっと登場しましたがこの先の展開で再登場するでしょうか?
【ワンピース】レイリーとの接点 ハチ
魚人族で、面白い魚人がいましたね。
ワンピースを見ていた人なら知っていますね。
ココヤシ村編でアーロンと登場したタコのハチの名ではっちゃんと呼ばれているタコ魚人がいましたね。
ココヤシ村編では、ゾロに倒されてしまいましたね。
敗れた、ハチは、アーロン海賊団を抜け、長年の夢だったタコ焼き屋を開きシャボンディ諸島編で再登場します。
シャボンディ諸島編では、ロジャー海賊団の副船長を務めていた冥王レイリーと呼ばれているシルバーズ・レイリーも登場します。
ハチは、レイリーにたいし、心を開いています。
それは、ハチが子供の頃遭難していたレイリーを助けた事からはじまります。
海賊だったレイリーも心が優しいので、ハチにとっては、人間は面白いやつと思い心を開いたのかもしれませんね。
天竜人チャルロス聖に銃撃を受けハチは、重症をおいますが、レイリーのおかげでなんとか命が助かります。
ハチが、子供の頃にレイリーにであっていなければハチの命はないと思います。
いま思えば、ハチがココヤシ村編でゾロが迷っていた時、ハチが親切に案内したのもレイリーの出会いがあったからだと思います。
【ワンピース】2年の修行のきっかけ ケイミー
魚人族でとても可愛い魚人がいましたね。
名前はケイミ―。
初登場は、タコのハチが経営しているタコ焼き屋を手伝っていましたね。
シャボンディ諸島では、一流コーディング職人を探している最中に、悪党にケイミ―は捕まり人間屋で競売をかけられそうになった所にレイリーやルフィ達に助けられましたね。
そして、七武海の一人くまにルフィ達は、それぞれ違う場所に飛ばされてしまいましたね。
そして、2年がたちルフィ達は、ケイミーと再会。
魚人島編では、ルフィ、サンジ、ウソップ、チョッパーを助け仲間達に合わせようとしますが、裏目に出てしまい王宮の乗っ取る片棒を担いでしまったケイミ―ですね。
【ワンピース】ハンコックを救った英雄 フィッシャー・タイガー
魚人族と言えばこの人物を忘れてはいけませんね。
フィッシャー・タイガーですね。
タイガーは、探検家でありタイヨウの海賊団を結成し船長を務めていました。
アーロンやジンベエ達に兄貴とよばれ尊敬される人物。
そして、天竜人に捕まり奴隷たちやハンコックを救い解放した人物。
タイガーがいなければ今の、ハンコックはいなかったですね。
奴隷たちやハンコックを救ったタイガーですが、海軍との戦いで傷つき倒れ治療には人間の輸血が必要だったのですが、タイガーは、人間の血液を使うのはもってのほかと言い拒否をして、この世をさりました。
タイガーが、亡くなったあとも、天竜人に奴隷として使われていた人たちは、今でも英雄として尊敬されています。
【ワンピース】リュウグウ王国国王 ネプチューン
魚人編で、ルフィ達が、リュウグウ王国に行った時に、国王のネプチューンが登場しましたね。
ネプチューンの、子供は、娘のしらほし、息子のフカボシ、リュウボシ、マンボシの子供がいる。
ネプチューンは、世界最強とよばれた海賊白ひげと交流がありリュウグウ王国は、白ひげの縄張りとなり頂上戦争で白ひげが、亡くなるまでは、平和な国だった。
ネプチューンの妻のオトヒメは、暗殺されておりネプチューンは今でも暗殺した人物を憎んでいる。
【ワンピース】新魚人海賊団 ホーディ・ジョーンズ
新魚人海賊団とは、魚人海賊団が撤退した後、新魚人達で結成し、アーロンの意志をついだ海賊団。
船長はホーディ・ジョーンズが務めている。
幹部は、ドスン、ゼオ、ダルマ、イカロス・ムッヒ、でクルーは、ハモンド、ヒョウゾウの7人の海賊団。
他には、協力者のバンダー・デッケン九世がいる。
【ワンピース】ポセンドン しらほし姫
魚人編で、とても可愛いネプチューンの娘が登場しましたね。
しらほし姫です。
ルフィには、よわほしとバカにされていた姫ですが、重大な、力を秘めている事が判明しました。
それは、しらほしが、古代兵器ポセイドンではないかと言うことです。
しらほしは、泣き虫ですが、そこに秘密が、あるのです。
しらほしが、泣くと、海王類達が集まりました。
作中にもありました。
しらほしは、海王類達と会話ができます。
海王類達を集めると壮大な力になります。
この事から、しらほしは、古代兵器ポセイドンでは、ないかと思います。
まとめ
ここまで、魚人族について書いてみましたがどうでしたか。
まだ、判明していない所もありますが、この先の展開で明らかになってくると思います。
この先のストーリーが、楽しみです。
コメントを残す