クールでミステリアスなロビン、彼女の幼少期についてあばいていきたいと思います!
Contents
【ワンピース】ロビンの幼少期は無邪気で好奇心旺盛の普通の女の子だった?
8歳で考古学者と認められたシーンでは、ロビンはとても嬉しそうに笑っています。
元々ロビンは快活な少女だったのでしょう。
ロビンは既にハナハナの実で能力者になっており、周りからは妖怪扱いされ、忌み嫌われていました。
そのため、同世代の友人もおらず、ロビンはいつも一人でいたと思われます。
そこで、オハラの大人の考古学者たちに混ざって一緒に学んでいきます。
彼らの話に混ざることがロビンにとっては人と繋がることだったのでしょう。
古代遺跡の謎はロビンにとっては、学者たちとのつながりの一つに過ぎなかったのだと思われます。
【ワンピース】ロビンは母であるオルビアにも先立たれてしまう
ロビンの母であるニコ・オリビアは、娘のロビンと同じく考古学者でした。
ロビンが幼い頃から、現在ロビンも探している歴史の本文の研究のために、ロビンとは別れ、世界中を飛び回る生活をしていました。
しかし、その思想を危険視した世界政府により、彼女は指名手配されていたのです。
探索チームが全滅し、オリビア自身も海軍に捕まりましたが、サウロの手引きで脱走し、オハラに帰郷します。
その時、一瞬ロビンと再会を果たしますが、オハラに世界政府からバスターコールがかかったことでサウロにロビンを託し、滅んでいくオハラと運命を共に、彼女もまた還らぬ存在となってしまったのです。
【ワンピース】ロビンは幼い頃から海軍に追われる?
ロビンは、オハラのバスタコールを受けたことによる惨劇からサウロの手を借りて逃げ延びましたが、母のオリビアと同様に歴史の本文を解読できるとして、危険因子とみなされてしまいました。
表向きには、オハラで戦艦六隻を沈めた凶悪犯という汚名をでっち上げられ、まだ幼き8歳にして7900万ベリーという懸賞金を掛けられたのです。
こうして少女のロビンは、犯罪者とされてしまい、海軍に追われることとなります。
【ワンピース】ロビンは自分の存在価値・生きる答えを求めて旅をする?
ロビンは8歳で海軍と世界政府から追われ始めてから、20年間、迫害と裏切りの連続の人生を送っていました。
そして多くの裏組織に潜り込んでは世界政府の追跡から逃れながら、真の歴史の本文を探し続けていたのです。
ロビンの考え方では、この歴史の本文により真実を知ることで、自分の存在意義を知ることに繋がると思っているのではないでしょうか。
そのため、ロビンは数々の組織を転々として、真の歴史を探し続けていたのだと思われます。
【ワンピース】ロビンは幼少期の時から悪魔の実の能力者であった?
ロビンは8歳の時点で悪魔の実を食べており、能力者でした。
そのため、親戚一同には妖怪として忌み嫌われ、ロビンは一人でいることが多かったです。
またそのことで、オハラの考古学者と仲良くなったので、逆に能力者でなかったら、もしかしたらロビンは考古学者にはならずに、普通の女の子として暮らしていたのかもしれません。
母親のオリビアも考古学者であることからして、ロビンが考古学者になることは運命づけられており、また悪魔の実を食するのも必然だったかもしれませんが……。
【ワンピース】ロビンは幼少期の時点ですでに7900万ベリーの賞金首だった?
ロビンは、8歳の時のオハラの惨劇から逃げた際、オハラの唯一の生き残りであることや、歴史の本文を解読できることを危険と考えられ、7900万ベリーの懸賞金が懸けられました。
また同時にこの時から、オハラの悪魔という異名もついたのです。
青雉の話によると、ロビンに関わった組織は全て壊滅したという話を作中でも語っていました。
まとめ
ロビンは、オハラで過ごしていた間は、能力者でありながらも、普通の女の子として変わらない快活な少女だったように思います。
オハラの考古学者たちと話している姿や、足繫く、その場所に通う姿が本作では描写されていますが、その姿はとても可愛らしく、子供としての無邪気さも見られます。
ただ偶然にも悪魔の実を食べてしまい、そのために周りから妖怪として遠ざけられ、ロビンは単純に寂しかったのでしょう。
しかし、学者たちはロビンを一人の人間として、温かく見守り続けてくれました。
それは、母であるオリビアの頼みであり、彼女の娘であることをみんなが知っていたのだと思います。
ロビンはそんな理解者も失い、やっと会えた実の母も失い、そして唯一友人となったサウロも失ってしまいます。
そのことで、世界への絶望や、自分を逃がすために多くの犠牲を生んだことで、自分の存在している理由に疑問を生じたのでしょう。
真実を知りたい、と旅をするロビンは、真実を知ることこそが自分の役目であり、生き延びた理由であると思っているのかもしれません。
苦悩の20年を経て、ロビンは強くなり、そして仲間を思う気持ちも理解できるようになったと思われます。
そんなロビンの夢は、オハラみんなの思いであり、彼女は一人で追及しているわけではありません。
彼らの意思を継ぐことがロビンにとっての償いであり、彼らとの繋がりを持ち続けていることにあたるのではないでしょうか。
ロビンの考古学者としての、歴史の本文を読み解く力をふるう時、オハラの彼らの思いも報われることでしょう。
コメントを残す