大人や子供達の大人気漫画と言えば少年ジャンプで連載中の僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)ではないでしょうか。
大人の読者の中ではウルトラマンや他のヒーローに憧れを持った人もいるはずですね。
ヒロアカの主人公の緑谷出久(デク)を見ているとヒーローになるために一生懸命な所は応援したくなる漫画です。
デクには雄英高校を無事に卒業してプロヒーローになってオールマイトのように大活躍して欲しいですね。
今大人気のヒロアカですがこの漫画に外伝漫画があります。
「ヴィジランテ僕らのヒーローアカデミアーILLEGALS」です。
知らない読者もいると思うので今回はヴィジランテをご紹介します。
【ヒロアカ】ヴィジランテはヒロアカの外伝作品
漫画ヴィジランテはヒロアカの外伝漫画になります。
ヒロアカは本編作品。
ヴィジランテの脚本は古橋秀之さん、作画は別天荒人さんです。
ヒロアカよりもタイトルが長いためILLEGALSやヴィジランテと略されていて読者の中にはヒロアカ0と呼んでいるファンも!
時間軸はヒロアカの過去の世界となっていて4年前の設定なので緑谷(デク)が中学生でオールマイトが現役でヒーローとして大活躍している世界を描いています。
【ヒロアカ】ヴィジランテの内容は非合法でヒーローと名乗るものが犯罪者を捌くもの
プロヒーローとしてダークヒーローを倒したり火災や大きな犯罪に巻き込まれた人達を助け活躍するにはヒーロー試験に受かってライセンス(免許)を修得しなければなりません。
試験に受かってから生まれついた個性(能力)を生かせるヒーロー活動ができます。
もしライセンスを持たずに個性(能力)を生かして治安を守るためにヒーローとなって活動すれば厳しく取り締まれてしまう厳しい世界。
ヴィジランテは治安を守り人助けをするさえない一人の大学生がヒーローになりそこねてもボランティアとしてイリーガル(非合法)ヒーローとなって人を助ける物語。
ちなみにヴィジランテは自警団と言う言葉で、オールマイトのようなプローヒーロー達は昼間とかに活動する事が多いのですが、イリーガルヒーローは夜中に活動する事が中心になっています。
【ヒロアカ】ヴィジランテは読者にヒーローとは?自分らしさとは?を説いている
本編ヒロアカのストーリーは主人公の緑谷出久(デク)やライバルとなる爆豪や轟がオールマイトに憧れを持ち彼のようなヒーローになるための物語が描かれています。
外伝となるヴィジランテは、「ヒーローとは?」「自分らしさとは?」をテーマにして描かれています。
ヴィジランテのストーリーを少しだけ解説しますね!
外伝の主人公である灰廻航一は、いつものように人助け(ボランティア)をしていた時にフリーのアイドル少女ポップ・ステップと出会います。
そしてポップがチンピラ達に襲われる事件が起きてしまい航一は助けようするのですがチンピラを倒す事ができる個性(能力)を持っていなかったのでやられてしまう航一。
心の中でオールマイト助けに来てくれ!と願うのですが、人目につかない所で起きて小さな事件なのでマイトが助けに来る事はかなり低い。
このピンチに覆面男(イリーガル)ヒーローが現れます。
男の正体は犯罪者を裁き制裁を与える鉄拳掃除人ナックルダスター。
ナックルダスターは、オールマイトはここには来ない!だが俺がいる!とマイトのような名言を言いながら空高くとんできて落下してしまいます。
登場はとてもかっこよくはないですが、航一達を助けに来た事は間違いないのでヒーローと呼べるのではないでしょうか。
チンピラ達を鉄拳で制裁していくナックル!
事件が解決した時にナックルは、航一に「俺の仕事を手伝え、おまえを本物のヒーローにしてやる」と言うナックル。
航一は変な事に巻き込まれたくないのでヒーローには興味がないと答えます。
ナックルは、航一が嘘を言っている事に気づいていて「強力な個性」「プロの資格」そんなものは真の正義にはまったく関係(必要)ないと断言。
ナックルは「成すべきことを目の前にした時に行動を起こせるか否か」と言います。
つまり彼が航一に言いたいのは、事件や犯罪が起きて逃げずに巻き込まれた人を助けたりできる者こそが真のヒーローだと教えたいのです。
ナックルは航一にヒーローとは?何かと話していますが実は読者にヒーローとは何か?自分らしさとは?何かを伝えたいと描かれている漫画ですね。
【ヒロアカ】ヴィジランテの主人公は緑谷と同じくオールマイトに憧れている
ヒロアカの主人公、緑谷出久はどんな犯罪や大事件が起きても笑顔で活躍するオールマイトに憧れてヒーローを目指す少年。
外伝の主人公、航一はデクと共通する点があります。
一つは学生で、二つ目はオールマイトに憧れを持ちヒーローになりたいと願っていました。
彼はオールマイトが敵を倒し活躍する場面を生で見物しているのでデクよりもヒーローとなって大活躍したいと願う気持ちがいっぱいでした。
では何故?航一がヒーローになれなかった事について話します。
彼はヒーローになるため雄英高校を目指していたのですが、入学試験に向かっている時に川に溺れている少女を目にします。
見ないフリをして試験にむかえばヒーローになれる夢に進めたのですが、助けを求める人が見逃せない航一は川に飛び込み少女を救出。
このため入学試験に間に合わなかったのでライセンスの習得を諦めてしまいました。
航一が救出した少女ですが実は、アイドルのポップで航一は少女ではなく少年を助けたと思っているので気づいていない様子。
見ないフリをしてあのまま試験会場に向かっていればヒーローになれたと後悔している航一。
しかし試験に遅れても川に溺れて助けを求める少女を助けた航一の行動はまさに真のヒーローです。
少女(ポップ)も航一を命の恩人と思い助けてありがとうヒーローさんと心の中で思っているはずですね。
【ヒロアカ】ヴィジランテはヒロアカよりアメコミ風になっている?
本編ヒロアカは学生生活の中でヒーローになるため夢に向かうデク達が描かれ友情やギャグの要素も含まれとても明るい漫画となっています。
一方ヴィジランテは、少し変わっていてDCコミック系のようなリアリティのある作風になっている作品です。
分かりやすく言えばマーベルコミックスがヒロアカでDCコミックがヴィジランテになったと言えば分かりやすいのではないでしょうか。
【ヒロアカ】ヒロアカの謎にヴィジランテで近づくことがある?
ヴィジランテは初めて読む読者にも分かりやすいように世界観の解説されています。
主人公が大学生の設定なのでヒーローの説明より学問や職業を視点にして描かれた作品。
ではヒロアカとつながらないのか?と思う読者もいると思います。
その心配はなく本編でお馴染みキャラである相澤消太(イレイザーヘッド)や18禁ヒーローミッドナイトも登場するので本編と外伝を合わせて読むと世界観もかわり謎についても分かってくると漫画になっています。
【ヒロアカ】ヴィジランテというヒーローも存在する??
ヴィジランテは自警団と言う言葉ですが映画やアメコミに登場するヒーローのジャンルの一つとして意味的に含まれています。
スパイダーマンや夜中に活動するバッドマン地域密着型のヒーローもいてヴィジランテの名前のヒーローも存在する事も明らかに!
ヴィジランテはどんなヒーローなのでしょうか?
一度みてみたいですね。
まとめ
少女を助けた事で入学試験会場に間に合わないでヒーローになれなかった航一。
ですが彼の行動はヒーローそのものです。
この漫画キャッチフレーズになっている言葉でこの者達をヒーローと呼べるのか?
と書かれていますがライセンスがなくても航一のヒーローになりたいと願う気持ちがあるかぎりヒーローと呼んでもいいと断言します。
平凡でさえない航一ですがこれからも応援していきましょう!

⇒作者は内気な性格!?堀越耕平先生がヒーロー漫画を描いた経・・
⇒平和の象徴オールマイト!弱さをみせないのは職業病!?オー・・
⇒デクが受け継いだオールマイトの個性!ワン・フォー・オール・・
⇒ここからつながる大事件!!オールマイトの最後の戦い!!・・