今回は呪術廻戦の主人公であり千年に一人のスクナの器、虎杖悠仁について掘り下げていこうと思います。
目次
【呪術廻戦】虎杖悠仁のプロフィール
https://twitter.com/jujutsu_PR/status/1609202987099897860
- 名前:虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
- 誕生日:3月20日
- 身長:173センチくらい
- 体重:80キロ以上(重い!)
- 所属:東京都立呪術高等専門学校1年
- 髪色:茶髪
- 好みのタイプ:ジェニファー・ローレンス
【呪術廻戦】ずば抜けた虎杖の身体能力
並外れた身体能力があり、砲丸投げで世界記録をあっさり超える成績を叩き出す等、人間を超越している。
呪術高専に編入してくる前に通っていた高校では、その異常な身体能力から周囲から一目置かれる有名人だった。
彼の膂力は平均的な術士を余裕で凌ぐようで、化け物と呼ばれる東堂ですら「(術式無しの)素の力は自分よりも上」と認めるほどのものである。
高専の中でも戦闘センスは突出しており、積極的に地形を活用する姿からもそのセンスの高さは窺える。
通常呪力の流れとは遅れないものだが、虎杖の場合は並外れた瞬発力に呪力が追いつくことができないという事態が発生する。
【呪術廻戦】運命を変えた伏黒恵との出会い
虎杖の所属する高校に魔除けとして特級呪物「両面宿儺」(以下宿儺の指)が保管されているという情報が入り、伏黒は虎杖を訪ねます。
しかし虎杖が持っていたのは呪力がこびりついた箱であり、中身は虎杖が高校で所属していたオカ研のメンバーが持っていて、そのオカ研のメンバーを助けに行くという目的のもと、虎杖と伏黒は共に行動します。
校舎に到着したとき既に遅く、中は宿儺の指を求める呪霊で溢れていました。
虎杖は初めて見る呪霊に困惑しながらも呪霊を祓う伏黒の後を追い、伏黒は宿儺の指を回収します。
その直後、新たな呪霊の不意打ちにより伏黒は戦闘不能に。
「呪いは呪いでしか祓えない」という伏黒の言葉を聞いた虎杖は全員を助けるため、宿儺の指を喰い、両面宿儺を受肉させます。
呪物は猛毒を持つため虎杖は死ぬかと思われましたが、なんと虎杖には宿儺の器となる素質があり、さらに宿儺を押さえ込み呪霊を祓います。
その後、最強呪術師“五条悟“がその場を収め、危機は回避されました。
もし五条が来ていなければ、伏黒は虎杖を祓うところでした。
といったように虎杖と伏黒はかなり濃い出会いをしています。
伏黒からすれば命の恩人であると同時にいずれ祓わなくてはいけない存在。
虎杖は伏黒に出会ったことで呪術界に足を突っ込むことになったというわけです。
【呪術廻戦】両面宿儺の指を探す旅が始まる
宿儺を受肉させた虎杖に上層部の下した判決は「秘匿死刑」。
しかし宿儺の器の死を惜しむ五条の提案により、虎杖は「すぐ死ぬか」「宿儺の指を全て取り込んでから死ぬか」の二択を迫られることになります。
祖父との「生き様で後悔するな」という約束を守るため、虎杖は五条に渡された宿儺の指も取り込み、「宿儺の予備を全て取り込んでから死ぬ」ことにします。
ちなみに「宿儺の予備を全て取り込んでから死ぬ」というのは言い換えれば、無期限の執行猶予であり、五条が虎杖を助けるために提言したものです。
【呪術廻戦】虎杖の性格は?
ノリが良く素直。
さらに人懐っこく、フレンドリーなTHE主人公な性格。
そのため、(この男に至っては特例であるが)東堂のような変人ともすぐに打ち解ける。
高専の先輩たちにも「根っからの善人」と呼ばれ、呪術師には珍しいタイプのようだ。
素直であるが故に、五条のウソに騙されることもしばしば(笑)
【呪術廻戦】虎杖の両親は描かれていない?
虎杖の両親は描かれておらず、虎杖の血縁関係で描かれているのは入院している祖父の存在のみです。
その祖父も物語序盤で亡くなっており、虎杖家の血筋などを考察するヒントは無いに等しい。
しかしただの一般人が虎杖のような身体能力を持っているわけもない。
虎杖の身体能力のヒントはひた隠しにされている両親に関係がある可能性はあります。
ちなみに五条は日本3大怨霊である“菅原道真”の直系の子孫ということなので、虎杖ももしかしたらそんなパターンかもしれませんね。
【呪術廻戦】取り込んだ宿儺と虎杖の関係は?
虎杖は猛毒である呪いの王宿儺を取り込んだことであらゆる毒に耐性を持つこととなり、宿儺の気分次第ではあるが欠損した体の部分を治してもらえる等の恩恵を受けている。
しかし宿儺が虎杖に協力的であるかといえばそうではない。
少年院での任務の際、宿儺は虎杖の体の自由を奪い死んでも良いとばかりに行動した。(虎杖の心臓を引き抜く、伏黒を殺しかけるなど)
虎杖に隙があれば立場を逆転させようと目論む宿儺はやはり味方ではなく、“呪い“と捉えた方がよいでしょう。
【呪術廻戦】器になれたのは天与呪縛のおかげ?
まず前提として天与呪縛とは「何かを代償にして生まれつき備わっている力」です。
例)術式を持たない代わりに超人的な身体能力を持つ。
虎杖が宿儺の器である理由に天与呪縛が関係しているかどうか。
この疑問については作中では一切触れられていません。
おそらくこれから明らかになっていくでしょう。
少し逸れますが、虎杖が天与呪縛を持っている可能性はあります。
というのも虎杖の砲丸投げを見た伏黒が「禪院先輩と同じタイプではないか」と推察しているのです。
禪院真希は先述した例と同じ天与呪縛を持って生まれました。
伏黒は「虎杖もこれと同じタイプではないか」と予想したと言うことです。
虎杖が天与呪縛かは明かされていませんが可能性はありそうだと思いませんか。
【呪術廻戦】虎杖が習得した技の種類
逕庭拳
一度の打撃に二度の衝撃が生まれる技。
先述した呪力の遅れによって発生します。
一級呪術師七海は「やられる方は想像以上に嫌」と評価。
しかし同じく一級呪術師の東堂からは“悪癖”との評価。
黒閃
逕庭拳でずれるタイミングを東堂のアドバイスのもと100パーセントドンピシャ(呪力のズレ無し)で打てるようにした技。
ぱっと見はただの掌底のようですが、威力は逕庭拳と比べものにならないほどで、タフで知られる特級呪霊“花御”の耐久もゴッソリ削っていました。
まず黒閃を狙って打てる呪術師自体が稀有であるらしい。
【呪術廻戦】虎杖は一回死んでいる?
少年院での任務の際、現れた特級呪霊に対抗するため虎杖は体を宿儺に明け渡しました。
体の主導権を手に入れた宿儺は特級呪霊を瞬殺し、虎杖を探しに来た伏黒を殺そうとします。
その際宿儺は虎杖の心臓を取り出し、戦闘になります。
追い詰められた伏黒が奥の手を使おうとしたとき、虎杖が主導権を取り戻します。
伏黒は助かりますが、心臓を抜かれていた虎杖は死んでしまいます。
その後、宿儺に復活させられますが復活してすぐ高専に戻ったわけではないので、戻ってきたときには驚かれていました。
【呪術廻戦】術式が刻まれたら虎杖は最強確定!?
【特製壁紙プレゼント】フォロワー数100万人突破!いつも #呪術廻戦 を応援いただき誠にありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、虎杖悠仁&両面宿儺の特製壁紙をプレゼントいたします!また、100万人突破を記念して、近日中に原作グッズのプレゼントキャンペーンを実施予定です。お楽しみに! pic.twitter.com/3ljuSc4tGR
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) July 19, 2021
まだ虎杖には宿儺の術式が刻まれていませんが、もし刻まれたら最強になりそうです。
というのも少年院で特級呪霊と交戦した際、宿儺の術式によって特級呪霊がロースのようにスライスされていました。
虎杖の身体能力に宿儺の術式が合わさればとてつもない強さになりそうですね。
まとめ
虎杖の身体能力は高専の中でも突出していて、砲丸投げは世界記録越えです。
そして伏黒と出会ったことで呪術界に足を踏み入れ、宿儺を体内に宿すことになりました。
宿儺を取り込んだことで、全ての宿儺の指も取り込まなくてはいけません。
虎杖はとても性格が良く、気さくでフレンドリーな好青年です。
虎杖の身体能力はまだ描かれていない両親譲りの可能性もあります。
体に宿した宿儺は協力してくれるどころか虎杖を妨害することが多いです。
また、虎杖が宿儺の器になれたことと天与呪縛は関係なさそうです。
これまでに虎杖の習得した技は【逕庭拳】と【黒閃】。
虎杖は宿儺により一度殺され、宿儺により蘇生されました。
虎杖は身体能力が高いため宿儺の術式が刻まれれば、隙が無い。
呪術廻戦の大人気主人公虎杖悠仁はこれからも成長が止まらなさそうです。
そんな虎杖にはしっかり注目しておきましょう。

⇒乙骨憂太の悲しい過去!里香に対する一途な思いとは?乙骨が・・
⇒寡黙で謎が多い狗巻棘!のどの痛みには要注意!?おにぎりの・・
⇒黒閃(こくせん)を徹底解説!自分の意志で発動することはでき・・
⇒最強の呪術師といえば五条悟!ハイになると誰も止められない・・