呪術廻戦のヒロイン釘崎野薔薇が、最新話で死亡したと言われています。
主要キャラクターで人気キャラクターなだけに、この説にショックを受けた人は多いでしょう。
この記事では、野薔薇死亡説が立っている実際のシーンや、実は生きていると言われる要因や復活説について解説します。
目次
【呪術廻戦】野薔薇の簡単なプロフィール
TVアニメ『#呪術廻戦』第8話「退屈」5/22(日)17時よりMBS/TBS系全国28局ネットにて放送!!
釘崎は毅然と真依に立ち向かう。
「寝不足か?毛穴開いてんぞ」#呪胎戴天編 #釘崎野薔薇 pic.twitter.com/10uoDFR7Xp— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) May 18, 2022
まずは野薔薇のキャラクターについて紹介します。
釘崎野薔薇は、呪術高専1年生の生徒です。
男勝りでサバサバとした性格をしており、戦闘シーンにおいては負けず嫌いな面を見せています。
田舎嫌いで、「東京に上京したいから」という理由で地元から東京校の高専に通い始めました。
呪術廻戦のヒロインですが、ヒロインらしからぬ悪い顔をしたり、性格が悪かったりと、可愛らしさがないのが魅力です。
イケメンな名セリフから、呪術廻戦ファンからには「格好いいから好き」という声が上がるほどのキャラクターです。
【呪術廻戦】野薔薇の呪いを痛めつける術式とは?
野薔薇は五寸釘・藁人形・金槌と、呪いをかける時に使うような道具で戦います。
野薔薇の術式は3つあり、1つ目は「芻霊呪法(すうれいじゅほう)」、呪力を流した釘を打ち込んで呪霊を攻撃します。
2つ目は藁人形を使い、敵の欠損した一部に人形から呪力を流し込んでダメージを与える術式「共鳴り」。
この術式は相手との実力差や、欠損した箇所の希少価値によっても変わります。
最後の術式は、釘に呪力を込めて攻撃する「簪(かんざし)」。
釘は一度に複数飛ばすことができるため、術式の中では一番攻撃しやすい方法です。
敵の動きを封じられるので、他の術式と合わせて攻撃できます。
【呪術廻戦】そもそもそんなに呪術師に興味がなかった?
野薔薇は、呪術師になるために呪術高専に入ったわけではありません。
「東京に憧れて」と周りには話していますが、野薔薇には極度に田舎を嫌う理由があります。
幼い頃自分が姉のように慕っていた東京出身の沙織が、「田舎者をバカにしている」という被害妄想から、田舎民から村八分にあいました。
嫌がらせはエスカレートしていき、沙織一家は引っ越しを余儀なくされます。
野薔薇はあれだけ優しかった沙織を、被害妄想が理由で追い出した田舎者たちを憎んでいます。
呪術高専に入ったのは、お金を気にせずに上京する方法がこれしかなかったからです。
野薔薇にとって東京に住むことは、「私が私であるため」と考えており、そのためなら命を懸けられると強い意思を持っています。
【呪術廻戦】野薔薇の死亡説、、?
現在野薔薇は死亡したと囁かれています。
それは原作124話の真人戦で、虎杖に「逃げろ」と言われた後に野薔薇の過去の回想シーンに入リ始めたからです。
アニメでは野薔薇登場回に見せていた沙織の存在や、野薔薇の仲良しふみの登場など、田舎にいた頃の回想シーンに入ります。
やられそうになっている状況で回想シーンに入るのは、死亡フラグが立つのも納得できるでしょう。
その後最新話では、真人の術式を受けて左目が吹き飛んで倒れています。
血溜まりの中に倒れる野薔薇を呆然とした姿で虎杖が見つめており、死亡したのではないかと考えられています。
【呪術廻戦】野薔薇は1度も自分で勝ったことが無かった?
野薔薇は強い戦闘力と負けず嫌いを発揮して戦っていますが、実は一人で勝ったことが一度もないと言われています。
実際に野薔薇の戦闘シーンについて見ていきましょう。
まず野薔薇の登場回では、虎杖と一緒に五条先生から出された任務に挑みます。
廃墟に紛れ込んだ少年を守りながら、呪いと戦う野薔薇ですが、最終的には虎杖が壁をぶち破って助けにきます。
二人で一緒に呪いを倒しました。
少年院に1年生3人で向かう時は、途中で危機を察知した伏黒と虎杖の判断で外に逃げます。
この回で野薔薇はほとんど戦闘をしていません。
続いて京都姉妹校交流戦、団体戦で手分けしてそれぞれで戦闘を行います。
野薔薇は空から攻撃してくる桃と戦い、機動力を奪い勝利したかに見えました。
しかし、その直後真衣のゴム弾を受け、意識を失ってしまいます。
結局交流会でも活躍に恵まれませんでした。
野薔薇が戦闘に関わったいくつかのシーンを見てきましたが、結局野薔薇が一人で勝利したシーンはありませんでした。
野薔薇は強い術式を持っていますが、未だに活躍の場は得られていないようです。
【呪術廻戦】野薔薇は呪いとなって復活するのか??
/
いよいよ最終回放送まであと10分!
\この後17時よりMBS/TBS系全国28局ネットで放送!
TVアニメ『#呪術廻戦』
第24話「共犯」「…そっか じゃあ 共犯ね 私達」#起首雷同編 #釘崎野薔薇 pic.twitter.com/NoSGD5ucdM
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) September 11, 2022
野薔薇死亡説が囁かれると同時に、野薔薇生存説や復活するとも言われています。
死んだように血が吹き飛んでいる状態で生存するとなれば、呪いとして復活するのか?と考えられます。
野薔薇の生存説が囁かれる要因を見ていきましょう。
1つ目は新田新の術式です。
新田の術式は傷の状態を止めてしまいます。
そのため、血がそれ以上流れなくなったり、傷が進行したりするのを防げるでしょう。
これにより、野薔薇は助かる可能性があります。
2つ目は家入硝子の反転術式です。
家入の能力ならば、即死でなければ傷を治せる可能性があります。
新田の能力と合わさって、野薔薇は復活するかもしれません。
最後の要因は、野薔薇の花言葉です。
野薔薇には「痛手からの復活」という意味があり、作者がそれを考えているならば野薔薇は復活するだろうと言われています。
以上、野薔薇が野薔薇として復活できる可能性が高いため、呪いとなってしまうことはなさそうです。
まとめ
野薔薇死亡説と生存説を見てきましたが、考察では死んでいない可能性が濃厚です。
野薔薇のキャラクターについても紹介しましたが、これだけ魅力的なヒロインが死ぬとは考えられません。
呪術廻戦は仲間が本当に死ぬシーンもいくつかあるため、真相が明かされるまではどちらとも言えません。
呪術廻戦ファンとしては、生きていてほしいものです。
今後の野薔薇の登場と、展開に期待です。

⇒都会に憧れるガールの釘崎野薔薇!名前の通り釘で呪いを払う・・
⇒男よりも男らしい釘崎野薔薇!ヒロイン枠なのに悪顔が似合う・・
⇒発表済みの声優まとめ!意気込み十分の豪華メンバーが勢ぞろ・・
⇒登場人物まとめ!ストーリーに欠かせない主要キャラをご紹介・・
釘崎野薔薇さんは仙台からではありませんよ。
仙台からは虎杖です。
再度、ご確認くださいな。
ykkさま
コメントありがとうございます。
仙台は虎杖でしたね。
ご指摘ありがとうございます。
盛岡経由で4時間ほどかかる場所が野薔薇の出身(おそらく東北地方)だと判明していますが
明確になっていないので、地元として表記を変更しました!
今後、出身地が明らかにされるのか気になりますね。