今回は、六月の魅力を余すことなく伝えたいと思います。
全力で書き上げましたので、好きな人も普通な人も六月の魅力が伝われば幸いです。
よかったらご覧ください。
【東京喰種】六月透とは?どんな人物?
Reより登場する「クインクス班」の一人で、白い眼帯がチャーミングな六月。
CCG第二アカデミーの出身で、当時の講師は佐々木琲世でした。
家族を喰種に殺されてしまい、孤児の状態でCCGアカデミーへ入学しています。
普段は男性のような服装をしており、女性であることを嫌がっています。
クインクスの中では非常にまじめな性格であるが、元のRc値が低かったがゆえに、赫子が物語の途中まで発現できず、劣等感を抱いていました。
ちなみに血が苦手なので、料理も肉類を扱うものは苦手のようです。
詳しいプロフィールは下記に記載しております。
プロフィール
所属 |
真戸班所属クインクス班班員、一等捜査官(77期) |
身長 |
165cm |
体重 |
48kg |
誕生日 |
12月14日 |
年齢 |
19歳→20歳 |
Rc値 |
655 (※クインクス内で最も低い) |
血液型 |
AB型 |
Rc Type |
尾赫 |
Quinque |
アブクソル、イフラフト(鱗赫―Rate B) |
Skill |
両利き、常時赫眼(右) |
CV |
藤原夏海 |
【東京喰種】顔が可愛い!画像集は?
さてこんなにかわいい六月をめでる部分がやってまいりました。
特にひそかに佐々木さんに好意を抱く乙女心を持ち合わせた六月をとくとご覧ください!
個人的にはドレス姿をぜひ目に焼き付けていただきたいです♪
【東京喰種】めちゃくちゃ怖い!何故?
ドレスがとっても素敵な六月ですが、実はめちゃくちゃ怖いのです。
「サイコパス」と表現するのがいいのかもしれませんが、それなりの過去があるのです。
ではその理由を見ていきましょう。
プロフィールを記載した際に、「喰種によって家族が殺されてしまった」としましたが、実は家族を殺害したのは六月自身だったのです。
その背景には、父親に虐待を受けていた事実があったのです。
六月の母親は、父親が怖がり助けてあげることができず、六月は非常に大きな身体的なストレスと暴力にさらされていたのです。
このような背景から、「女性」という存在に対して嫌悪感を抱くようになったのだと思います。
積み重なるストレスや暴力から己を守る為、殺害してしまったとなれば致し方ない気がします…
このように過度なストレスが原因で記憶障害に陥ることを「解離性健忘」と言います。
【東京喰種】六月は強いのか?クインケ
六月はクインクスなので、クインケと赫子を所有しています。
【鱗赫:イフラフト】【鱗赫:アブクソル】はナイフやダガーのような短剣の形状をしたクインケです。
ジューゾー先生の下で短剣の特訓を受ける描写が見られましたので、得意分野なのではないかと考えています。
大きさとしては小さいですが、赫子が尾赫なのでリーチを活かした戦法とクインケを使った近距離戦闘は相性がいいように思えます。
トルソー戦では大きな活躍ができなかった六月ですので、今後に期待しましょう。
【東京喰種】154話のネタバレは?
154話ではついにクインクス同士の戦闘が始まりました。
トーカちゃんのピンチに集合したクインクスのメンバー、六月はもともと「人間と喰種が手を組むこと」に反対していました。
瓜江、才子が六月と戦うことになりますが、六月は瓜江たちの攻撃をトレースして反撃してきます。
トルソー戦の頃からすると、ありえないくらいの強さを誇っています。
ここで瓜江はあることを思い出しています、「Rc値」です。
プロフィールにも書かれていますが、Rc値は「3」です。
本来ありえない数で、普通であればクインクスと呼んでいいものなのかも疑問ですが、ここにきて新事実が判明するのです…
【東京喰種】六月のせいでウタが死ぬ?
114話にて六月が逃走するウタ君をとらえます。
ウタ君は佐々木の顔に変化します。
何でこんなことしたのか、私には全く理解ができません、六月がかわいそうでなりません…
そしてその後、ウタ君は自身の顔をめった刺しにしてしまいます。
はっきり言ってしまえば即死だと思いますが、なぜわざわざ六月が好意を寄せている佐々木の顔をめった刺しにしたのか…
解放してあげたかったのではないかとも思いますが、それはウタ君にしかわからないことなので、今後の描写されることに期待です。
【東京喰種】Rc値とは何?
上記で記載したRc値に関してですが、もともと人間と喰種が血液中に保有しているRc細胞の保有量を示した係数です。
真戸が言うには基本的に人間は200~300、喰種は1000~8000とのことです。
赫子を使った攻撃を行うには、体内のRc細胞を体外に排出し、変形させ様々な用途に転用していくことが可能になります。
このことを考えれば体内のRc値、つまりRc細胞の保有量を制御してしまう六月にはまだ明かされていない能力があるのではないかと期待してしまいます。
【東京喰種】六月透は新種?
上記にも記載した通り、Rc値を制御できるということは爆発的にRc細胞の保有量を増減できるとなれば、限りなく人間にも近づければ、振り切った喰種にも慣れるということです。
数値を増やすだけではなく減らすことができる六月ははっきり言って、チート納涼句です。
その気になればCCGのゲートもくぐれてしまいますし、カネキ君並みの戦闘も可能になるかもしれません。
末恐ろしいですね…
【東京喰種】六月透は死ぬのか?
クインクス同士の戦闘が行われ、新たな設定が加わった六月。
上記にも予想した通り、Rc値の制御ができるのであれば、死んでしまうことはないでしょう。
自身で「死」を選べば別ですが…
私が危惧しているのはここです。
東京喰種の物語の特性上、基本的には幸せになることが少ないという今までの経緯がありますので、何らかの理由で自ら命を絶つことが考えられてしまします…
何とかハッピーエンドにはできないものでしょうか、石田先生…
まとめ
いかがでしたでしょうか?
個人的には何かと不遇な六月ですが、クインクスとしてかなり成長しているのがうかがえます。
しかし、新事実が判明し、怖いとか、狂人とかいろいろ話題になりましたが、もし本当にこんな人がいるのであれば、同情なんて軽いことは言えないです。
辛いことを乗り越え、新しい何かをつかむことがいかに難しいか、六月が教えてくれているようです。
コメントを残す