柱合会議で初登場した時任無一郎。
柱最年少ながら内に秘めたポテンシャルは計り知れないものがあります。
若さゆえの脆さがありますが、刀鍛冶の里編を通して大きく成長することになります。
この記事では刀鍛冶の里編での時任無一郎の活躍をご紹介していきます。
目次
【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編のあらすじ
堕姫・妓夫太郎との戦いに辛くも勝利した炭次郎たちでしたが、炭次郎の日輪刀が刃こぼれを起こしてしまいます。
いつものように鋼鐵塚に修理を依頼しますが、帰ってきたのは刀を幾度も傷つけたことに対する恨みつらみ。
日輪刀が無くては戦うこともできないので、炭次郎は鋼鐵塚に直談判するために刀鍛冶の里へ赴くことにします。
刀鍛冶の里は鬼殺隊員にも場所を秘匿されているため、視覚や嗅覚を封じた状態で里まで案内された炭次郎。
時を同じくして同期の不死川玄弥、恋柱・甘露寺蜜璃、霞柱・時透無一郎が刀鍛冶の里に訪れていました。
一方そのころ上弦の鬼が狩られたことに焦燥感を覚えた鬼無辻無惨は半天狗、玉壺に刀鍛冶の里を襲撃するよう命じるのでした。
【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編は何巻?
刀鍛冶の里編は12巻から15巻までに収録されています。
話数にすると100話から127話ですね。
おおよそ遊郭編と同じくらいのボリューム感で読むことができます。
【鬼滅の刃】時透無一郎のプロフィール
【時透無一郎 新規イラスト解禁】
ufotable描き下ろしの「時透無一郎」
新規キャラクターイラストを解禁!5/30(火)より本イラストを使用したポスターを該当の店舗にて展開。
店舗情報は公式サイトをご覧ください。▼詳細はこちらhttps://t.co/U5kjdQK6L0 #鬼滅の刃 #刀鍛冶の里編 pic.twitter.com/gzhVjC0itz
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) May 28, 2023
時透は腰まで届くかという美しい長い髪の毛先に水色のハイライトが入った儚げな少年です。
瞳の色は髪と同じ水色です。
年齢は14歳(8月8日生まれ)、身長160cm体重56kgの小柄な少年ながら鬼殺隊のトップである柱の称号を持つ天才剣士です。
当然、柱の中でも最年少でありその才覚を伺い知ることができます。
忘れっぽかったり極端な選択をしたり、年相応な振る舞いをすることも少なくありませんが、柱としての矜持はしっかりと持っており、産屋敷に対する強い忠義心もあるようです。
使用する全集中の呼吸は「霞の呼吸」です。
霞の呼吸は足さばきを中心にした高速移動が特徴で、時透本人の優れた剣の才能と相まって敵を翻弄する戦い方を得意としています。
【鬼滅の刃】時透無一郎の性格とは?
時透はとある過去が原因で記憶喪失を起こしおり、短期記憶障害と思われる節も見られます。
それが原因なのか、すぐに忘れるという理由で興味のない事にはとことん興味を示さない様子が見られます。
また、天才ゆえか若さゆえか若干あきらめの早さが目に付く場面があります。
時透の行動の選択基準は鬼殺隊であることに重点を置き、より多くの人を守ることが軸になっています。
故に多数を救うためであれば多少の犠牲をいとわなかったり、(より多くを守る力を持つ)柱とそれ以外の人材を平等に扱うべきではないという旨の発言をしたり合理的で筋は通っているものの、やや過激な思考を持っています。
そのため炭次郎からも「正論だけど配慮に欠けていて残酷」と評され、いさかいを起こす原因となります。
とはいえ鬼を倒し、人を守るという鬼殺隊に原点に基づいた思考であるために時透自身には全く悪意はありません。
実際に非戦闘員を守るために体を張ったり、(少数を見捨てようとすることはあっても)あくまでも人命を救うことを軸に考えていたり、柱としては素晴らしい行動をとっています。
【鬼滅の刃】時透無一郎の能力とは?
時任には天性の剣の才覚があり、剣を握ってからたった二か月で柱にまで登りつめています。
自身がまだ14歳ということで人間としての肉体のピークを迎えていないこともあり、計り知れない潜在能力を秘めています。
また、その性格から無駄のない戦いを好み、雷の呼吸や炎の呼吸のような派手さはないものの最適化されたスマートな戦闘を得意としています。
【鬼滅の刃】時透無一郎の武器とは?
時任の最大の武器はやはり卓越した足さばきで敵を翻弄する「霞の呼吸」の特性と本人の性格からくる無駄のない戦い方がマッチしているところでしょう。
それは時任が自身で「漆ノ型」を編み出したことから読み取ることができます。
【鬼滅の刃】時透無一郎の強さとは?
時任の強さは前述のように「霞の呼吸」と本人の性質がマッチしていることに起因しています。
ちなみに「霞の呼吸」は風柱・不死川実弥が使用する「風の呼吸」の派生形ですが、同じく派生形である「花の呼吸」(栗花落カナヲなどが使用)同様に基本の呼吸とともに古くから受け継がれている呼吸です。
このように長い月日を経ても陸の型までしか生み出されていなかった霞の呼吸ですが、14歳にして新しい型を生み出したことが時任の強さを証明する根拠と言えるでしょう。
【鬼滅の刃】時透無一郎の過去とは?
もともと木こりとして山の中で暮らしていた時任。
父母と兄・有一郎の4人家族でしたが事故や病気で父母が無くなってしまいます。
以降は兄の有一郎と2人で暮らすことになりますが、「始まりの呼吸」の子孫であることを理由に鬼殺隊に勧誘するために現れた産屋敷あまねが原因で喧嘩をしてしまいます。
そんな折、鬼の襲撃を受け有一郎が命を落としてしまいます。
時任は鬼の発した「いてもいなくても変わらないようなつまらない命」という言葉がきっかけで激高。
驚異的な力で鬼を返り討ちにしますが満身創痍の時任は自身も蛆に集られながら、蛆の湧く有一郎の遺体を眺めていることしかできませんでした。
その後、産屋敷に救助され、そのまま鬼殺隊に入隊したようです。
【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編での活躍
刀鍛冶の里編では炭次郎と同じく刀の調整に訪れていた時任。
思想の違いから炭次郎とひと悶着ありますが、2体の上弦の鬼が襲撃したことにより共闘します。
最終的には炭次郎に新しい日輪刀を渡しで半天狗を倒す手助けをします。
【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編で時透無一郎が覚醒?
玉壺の血鬼術によって絶体絶命の状況に陥る時任ですが、ある程度あがいて血鬼術が破れないことを感じ取ると早々に脱出をあきらめてしまいます。
しかし同じく瀕死の重傷を負った刀鍛冶見習いの小鉄が必死の救出をしたことがきっかけで時任の記憶がよみがえり、心の奥底にある鬼を倒す理由を再確認します。
圧倒的な力で玉壺の血鬼術から脱出した時透は、ボロボロになりながらも玉壺を撃破します。
そしてその顔には炭次郎と同じ痣が発現していました。
【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編で時透無一郎は死亡した?
【#刀鍛冶の里編 場面写真】
第十一話「繋いだ絆 彼は誰時 朝ぼらけ」より
場面写真をご紹介します。テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編
各種プラットフォームにて配信中
https://t.co/DxLYDbjrRT#鬼滅の刃 pic.twitter.com/O64pbwmgbu— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) June 21, 2023
玉壺の血鬼術によって窒息死する寸前まで追い込まれ、それ以前にも玉壺の毒をしこたま浴びておりギリギリ生きているくらいの状態ですが、なんとか生き残っています。
しかし小鉄の頑張りがなければ確実に命を落としていたでしょう。
【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の結末
刀鍛冶の里編では玉壺と半天狗が襲撃してきます。
半天狗は炭次郎たちが、玉壺は時任が各個撃破します。
数名の刀鍛冶が犠牲になったものの、奇襲を受けた割には軽微な損害で済んだと言えるでしょう。
また半天狗を撃破する際に炭次郎と禰津子はとある決断をします。
その決断から発覚した事実が鬼殺隊と鬼との最終決戦に向けて動き出すきっかけとなっていくのでした。
【鬼滅の刃】アニメ・時透無一郎の声優は誰?
時任の声優を務めているのは河西健吾(かわにしけんご)さんです。
他の作品では三日月・オーガス(機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)、あさぎりゲン(Dr.STONE)、河田ナホヤ(東京リベンジャーズ)、躑躅森盧笙(ヒプノシスマイク)などを演じる実力派声優です。
声質は石田彰さんに似たタイプのもので、特にライ(Re;ゼロから始める異世界生活)を演じた際には役どころも相まってクレジットを見るまで石田彰さんと聞き違えるほどでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
鬼殺隊としては正しくありつつも、あまりにも合理的な性格のために炭次郎と対立もしてしまう時任でしたが、最終的には自身のルーツを思い出し成長を遂げます。
刀鍛冶の里編の前後では時任無一郎というキャラクターに全く違う印象を持つでしょう。
主に時任無一郎の過去と成長にスポットライトが当てられていた刀鍛冶の里編ですが、最終決戦に向けて大きく歯車が動き出す重要な章となりました。
TV放映はしばらく先になるでしょうが、今から待ちきれないですね。

⇒天才!時透無一郎に発現した痣について解説!最年少柱は強いの・・
⇒無限城編で時透無一郎は死亡する?無一郎が命をかけて守ったも・・
⇒瓜二つ!時透無一郎と兄の有一郎はどうやって見分ける?二人の・・
⇒時透無一郎と黒死牟との衝撃のつながりとは?明かされた驚愕の・・
⇒時透有一郎はどんな人物?性格や双子の弟「無一郎」との見分け・・