PR

スポンサーリンク

【キングダム】王弟謀反編の屯留攻城戦を徹底解説!反乱軍と討伐軍の総大将とは!?

スポンサーリンク

合従軍との戦いからようやく落ち着きを取り戻し始めていた咸陽にもたらされたのが、まさかの王弟謀反の報せ。

これにより咸陽は討伐軍を送ることとなり、秦国では反乱軍vs討伐軍として同士討ちが行われることになりました。

そこで本記事では秦軍が秦国の城を攻めることになった不本意な攻城戦を徹底解説!

反乱軍・討伐軍双方の総大将や目的など、王弟謀反編における屯留攻城戦の詳細を分かりやすくまとめていきます!

 

スポンサーリンク

 

【キングダム】王弟謀反編のあらすじ

紀元前239年、合従軍以来まだ各国が内政に力を注ぐ中、突如趙が秦北東の屯留へ侵攻。

思わぬ事態に至急屯留へ向かわせられる将がいなかった咸陽では、なんと王弟・成蟜が出陣を買って出ました。

ところがその後咸陽に「成蟜が主犯格となり屯留が反乱を起こした」という報せがあり、咸陽は屯留に討伐軍を送ることになります。

しかし実際の反乱は蒲鶮という男が起こしたものであり、成蟜は名が使われただけで牢に捕らわれていました

実はこの一連の動きはすべて、本気で国を盗ろうとする呂不韋の策略だったのです。

そんな成蟜反乱を不審に思った政は、討伐軍を向かわせる一方で飛信隊に成蟜救出を託したのでした。

 

スポンサーリンク
"
"

【キングダム】王弟謀反編は何巻?

王弟謀反編が収録されているのはコミックス34~35巻

34巻は羌瘣の復帰や大将軍・蒙驁の死、向の出産といった秦国内の出来事と、合従軍失敗後の各国の動き(李牧や春申君の左遷など内政の変化等)が描かれながら王弟謀反編へ。

35巻は王弟謀反編が決着し、新たな要所である魏の著陽攻略戦が始まります。

つまり王弟謀反編は合従軍の戦いから著陽攻略戦までの間に起きた秦の内乱でした。

この戦いが起きることになったポイントは、先の合従軍との戦いにおける蕞防衛戦で政が活躍したことと、大王陣営に協力する成蟜一派の団結が強くなったことにより、大王陣営の勢力が大きく盛り返してきたことです。

 

スポンサーリンク

【キングダム】屯留とは?

反乱が起きた場所は屯留

屯留は趙に近い秦北東の要所です。

呂不韋曰く、一帯が古くは趙の領土だったため、住人も半分は趙の血が流れているそう。

そのため要所である屯留が趙の手に渡れば、一帯こぞって趙に寝返る恐れがあるとも言っていました。

屯留一帯の統主は成蟜の第一夫人・瑠衣の家系

瑠衣も「北東の姫」とも呼ばれ民から大人気であり、その夫である成蟜も屯留では人気があります。

ただし流行り病により統主一族の男衆が大勢亡くなっており、現在は蒲鶮が屯留城主代行を務めていました。

 

スポンサーリンク

【キングダム】屯留攻城戦に至る経緯

スポンサーリンク

反乱軍の蜂起

速やかに趙軍を撃退した成蟜軍。

しかしその後、成蟜が幽閉されてしまい、その上で成蟜の名のもと蒲鶮によって反乱軍が興されてしまいました

事前に蒲鶮が一帯の有力者を金で手なずけていたため蜂起はスムーズに行われ、気づけば成蟜の姿は見えずとも反乱の流れは大きくなっていったのでした。

 

スポンサーリンク

討伐軍vs反乱軍

反乱鎮圧の任を受け屯留に向かってきた討伐軍に対し、反乱軍は逆に屯留から2日の盟平野まで打って出てきました。

討伐軍4万vs反乱軍7万。

そのうえ反乱軍には趙軍が友軍となって現れ、さらに数を増やしました。

反乱軍は趙軍とも通じていたのです。

思わぬ奇襲に混乱する討伐軍でしたが、しかしそこへ飛信隊が討伐軍の援軍に現れ一気に形勢が逆転します。

すると本陣が危なくなった趙軍は速やかに退却。

それにより反乱軍も不利と判断し退却していきました。

討伐軍は疲労を癒すために反乱軍を追撃することはなく、一方で反乱軍は屯留での守城戦に切り替え、後日改めて屯留攻城戦が開戦したのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】反乱軍の総大将とは?

反乱を興したのは屯留城主代行として力をふるっていた蒲鶮ですが、反乱軍の大将には龍羽が立ちました

龍羽は秦の将軍で、趙軍討伐のために出陣した成蟜軍の副将として屯留にやって来ました。

しかし実は蒲鶮と通じており、成蟜を裏切り幽閉して反乱軍の大将となったのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】討伐軍の総大将とは?

討伐軍の大将は壁

壁は読者にもおなじみの信のお兄ちゃん的存在の秦将です。

この時には出世し将軍となっており、将軍としての第一陣がこの反乱軍との戦いとなりました。

壁が派遣されたのは、反乱を不審に思う政陣営の将だからです。

しかし壁軍が討伐軍となったことも呂不韋の手の内でした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】反乱軍の目的とは?

屯留一帯の城邑から集まった反乱軍は、蒲鶮の仕込みと弁舌により「悪臣・呂不韋を討ち成蟜を王に立てる」という目的で興されました

しかし反乱を仕組んだのは呂不韋本人

その呂不韋の目的は、秦国内での王族への信用を失わせつつ、政派と成蟜派を戦わせて大王陣営を弱体化させることでした

そのため大王陣営の壁軍が討伐軍として屯留に向かうのも、呂不韋にとっては計画通りだったわけですね。

そして呂不韋の意向に従い反乱を起こした龍羽と蒲鶮の目的は、龍羽は壁の首を手土産に趙へ亡命すること、蒲鶮は壁軍の後に来るはずの討伐軍に成蟜の首を差し出して反乱鎮圧の功を得ることでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】討伐軍の目的とは?

討伐軍の目的は当然反乱を鎮圧することです。

しかしそこには“反乱の真実を確かめる”という目的も含まれていました

政が「成蟜は嵌められているのではないか」という可能性を考えたからです。

そのため壁軍が反乱軍鎮圧を、飛信隊が成蟜救出を任されました。

 

スポンサーリンク

【キングダム】屯留攻城戦の結末

屯留攻城戦は大将の龍羽が壁の策にかかり討たれたことで鎮圧されました

一方で成蟜は自力で牢を脱出して瑠衣を救出。

その道中で蒲鶮と交戦し、蒲鶮を討ちました。

しかし飛信隊の援軍は間に合わず、成蟜は蒲鶮との戦いで重傷を負い戦死してしまったのでした。

つまり反乱軍は鎮圧したものの成蟜救出は失敗

しかも自らの陣営を使わなかった呂不韋の力は変わらずまだ大きく、政は成蟜の死の罪を責め立てることも出来ませんでした。

ただし成蟜が瑠衣に「この後、俺の一派はお前がまとめあげろ。そして政の下に一本化しろ」と遺言を残したため、瑠衣の統率のもと成蟜一派が大王陣営に正式に与することになりました

 

スポンサーリンク

まとめ

屯留攻城戦は壁率いる討伐軍が龍羽率いる反乱軍を鎮圧する戦いであり、同時に飛信隊が成蟜を救出する戦いでもありました。

結果、蒲鶮と龍羽が討たれ反乱は鎮圧するものの、成蟜も死亡という悲しいものになります。

しかしこれをきっかけに成蟜陣営が政陣営の傘下となりました。

屯留攻城戦は大王陣営の弱体化を狙った呂不韋の策から発展した戦でしたが、政を尊敬し始めていた成蟜の想いによって呂不韋の目算が外れ、大王陣営の団結をさらに強めることになったのです。

王弟謀反編は合従軍という大戦の後なのでやや地味に感じるエピソードですが、長きに渡り繰り広げられている政と呂不韋の戦い…その決着に繋がる重要で熱い内容ですので是非じっくり読んでみてください!

 

読者の皆さまがこの後に読んでいる記事はこちらです。

⇒成蟜は意外に強かった?王弟謀反編で描かれた成蟜の強さや活躍・・

⇒王弟謀反編の首謀者は蒲鶮だった?蒲鶮は死亡した?その目的と・・

⇒王弟謀反編で飛信隊はさらに進化した?飛信隊の強さや新戦術と・・

⇒王弟謀反編に登場した龍羽将軍とは?龍羽の裏切りが成蟜反乱の・・

⇒王弟謀反編で壁が総大将?大出世した壁の成長した姿や活躍ぶり・・

 

スポンサーリンク

 

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA