スポンサーリンク

【キングダム】著雍編では騰が囮役?呉鳳明にとって騰は秦将の中で最も恐れる相手!?

スポンサーリンク

著雍編で秦軍を率いたのは、王騎の後を継ぎその名を中華に轟かせ始めていた騰でした。

迎えうったのは同じく傑物として合従軍編で存在感を示した魏国第一将の呉鳳明であり、著雍の戦いは騰と呉鳳明の対決として中華の注目を集めます。

しかしこの対決は皆の予想に反し、騰は脇役に徹することになりました

それでは騰はどんな動きをしたのか、その思惑や活躍など、著雍編における騰の動きを詳しく解説していきます!

 

スポンサーリンク

 

【キングダム】著雍編のあらすじ

秦は魏の著雍へ侵攻を開始。

李牧と春申君によって、秦の中華進出の道が著雍で塞がれようとしていたからです。

今のうちに著雍を取らなければ中華への出口を固められかねない、秦にとって重要な戦い。

その分、秦を阻むために著雍を奪われてはならない魏にとっても重要な戦いです。

著雍奪取の大役を任されたのは騰。

著雍守備の大役を任されたのは呉鳳明。

中華に注目される2人の傑物の戦いは、騰は玉鳳隊・飛信隊を援軍に、呉鳳明は魏火龍七師を援軍に展開。

秦軍は王賁発案の三軍同日同時刻進軍という策で魏軍本陣を目指し、魏軍は魏火龍七師の霊凰・凱孟・紫伯がそれぞれ騰軍・玉鳳隊・飛信隊の前に立ちはだかるのでした。

 

スポンサーリンク
"
"

【キングダム】著雍編は何巻?

著雍編が収録されているのはコミックス35~37巻

王弟謀反編の後に始まるエピソードであり、同年(紀元前239年)の出来事として描かれています。

 

スポンサーリンク

【キングダム】著雍編での騰軍の役割とは?

著雍の戦いでの秦軍の戦略は三軍同日同時刻進軍

これは地形に合わせながら緻密に敷かれた魏軍の布陣のほんの僅かな弱点3か所にそれぞれ主攻をあて、その三軍が同日同時刻に同時に魏軍本陣に突入するという作戦で、王賁が考案しました。

この作戦における主攻は一軍でも失敗すれば他の二軍の壊滅はおろか、秦軍全体の大敗を招きかねない重要な役目。

そのため期限である三日目正午に確実に本陣に到達し得る突破力が必要となってきます。

ところが主攻になったのは録鳴未軍・玉鳳隊・飛信隊であり、騰軍は秦軍最大規模の軍容を備えているにも関わらず助攻になりました

騰軍は注目され過ぎていたからです。

しかしだからこそ騰軍は囮として機能。

呉鳳明はまんまと騰軍を主攻と認識し警戒していました。

 

スポンサーリンク

【キングダム】騰の強さとは?

騰は王騎に「私に見劣りしない」と言われたほどの実力者。

自ら先頭で軍を率いることが出来る高い武力と「キレ者」と評される軍師並みの頭脳を併せ持つ、まさに王騎の後継者たる知勇に優れた人物です。

その強さは合従軍編で臨武君を討って以降広く中華に知れ渡ることになり、当然呉鳳明も注視していました。

しかしその上で呉鳳明が警戒していたのは「王騎の副将としての経験」

呉鳳明は蒙武・桓騎・王翦には弱点や欠陥を見出していましたが、騰には王騎と共に数多の戦をくぐってきた経験により「隙が無い」と感じていたのです。

そのため呉鳳明は騰を「これからの秦との戦いを考えると早めに始末しておきたい武将」として秦軍で最も恐れていました。

騰は臨武君との戦いで「私には中華をまたにかけた大将軍・王騎を支え続けた自負がある」と言っていましたが、まさにそこに呉鳳明の警戒があるわけです。

 

スポンサーリンク

【キングダム】騰VS呉鳳明

著雍の戦いは騰率いる秦軍と呉鳳明率いる魏軍の戦い

これは六大将軍・王騎の副将であった騰と合従軍で傑物ぶりを知らしめた呉鳳明の対決として、どちらが上なのかと中華全土の傑物たちが注目するものとなりました

呉鳳明の参戦に対し騰は玉鳳隊・飛信隊を援軍として召喚。

対し呉鳳明は魏火龍七師の霊凰・凱孟・紫伯を呼び、徹底的に秦軍を迎えうったのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】騰VS乱美迫

騰軍の前に立ちはだかったのはその魏火龍七師のひとり・霊凰の軍でした。

呉鳳明の師匠である霊凰もまた「著雍を守りに来たのではなく、騰を殺しに来た」と意気込むほど騰を強く警戒していたのです。

霊凰は狂戦士・乱美迫の横撃で騰軍を急襲

乱美迫は霊凰軍の強力な鉞であり、騰軍が混乱している間にあっという間に騰の元まで突入してきました。

騰はこれを寸でのところで迎えうち、手傷を負わせながら回避。

そして騰はそのまま一騎討ちに臨むでもなく、軍を立て直すために一時後退したのでした。

乱美迫が王騎や摎すら手を焼いた猛者であり、相手にすれば霊凰の策にハマってしまうことを知っているからです。

王騎の副将としての経験が導き出した冷静な判断でした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】騰にとって信の存在とは?

魏火龍七師という前時代の英雄たちを出撃させた呉鳳明に対し、騰は玉鳳隊・飛信隊という若き部隊を作戦の中心に置きました

それは騰がこの戦いを自分と呉鳳明の対決ではなく、「これから秦軍の武威の一角を担うべき若き才能たちが、傑物・呉鳳明に挑みその力と名を中華に轟かせる戦い」だと捉えていたからです。

それには王騎が生前、本気で嬴政と中華を獲りにいこうとしていたことが理由にありました。

王騎が目指した中華統一…しかしそれを成すための人員が足りていないと感じた騰は、才能ある若者たちをそれに足る武将へと育てようとしていたのです。

そしてその一人が信

王騎が素質を見出し、矛を託した若者です。

果たして中華に届く才能であるのか…まずこの著雍の戦いで力を示させることで騰は成長を促していたのでした。

 

スポンサーリンク

【キングダム】騰にとって王賁の存在とは?

騰が著雍の戦いを若き将たちの戦いにしたきっかけは王賁です。

王賁は騰や隆国すら行き詰っていた著雍の攻略において、唯一とも言える策を考案しました。

大きな弱点もあるまだまだ未熟な策ではありますが、その鋭い視点には騰も目を見張るものがあったのです。

王賁の策は呉鳳明に通じるのか…騰は王賁の実力を試す意味でも、そしてその結果による王賁の成長を期待する意味でも、王賁の策を採用したわけです。

 

スポンサーリンク

【キングダム】著雍編の結末

三軍同日同時刻進軍が成功し、著雍の戦いは秦軍勝利に終わります

騰が助攻だったこと、騰ではあり得ない未熟な策だったことなどが騰を警戒していた呉鳳明にとって予想外であり、玉鳳隊・飛信隊が魏火龍七師の凱孟・紫伯を抜いてきたことも呉鳳明にとっての大誤算。

さらに信が霊凰を討ったことがとどめとなりました。

呉鳳明を討つことは出来ませんでしたが、騰の思惑通りまさに若き将たちの力で呉鳳明に勝利したと言えます。

この戦いで秦は著雍を獲得し、魏は著雍と魏火龍七師の霊凰・紫伯を失ったのでした。

 

スポンサーリンク

中華の危機感と毐国を生む

著雍を奪取した秦軍は、そのまま騰軍を中心に著雍の要塞化を始めました。

山陽と双子軍事都市とし、そこから魏国の弱体化を企てるため

それは魏を滅ぼし中華に出るという秦の意志でもあります。

つまり著雍の戦いの結末は、戦国七雄の崩壊という次世代の幕開けを感じさせるものとなりました

また、著雍の築城による資金不足が秦太后が動くきっかけとなり、次の国動乱編へと続いていきます。

 

スポンサーリンク

騰のさらなる育成

著雍の勝利と築城の功により、騰は蒙武に続く秦国2人目の大将軍に、信と王賁は五千人将に昇格します。

2人の功績、特に王賁は将軍になってもおかしくないものでしたが、騰と昌平君が反対したことで五千人将止まりとなりました。

騰が王賁と信を五千人将にしたのは、将軍の1つ下の五千人将の目を通してこそ将軍の存在がより見えてくると考えており、五千人将でこそ得られる経験を重要視しているからです。

将軍となる前に将軍というものがいかなる存在かを理解させる…若き才能をしっかりとした土台で開花させようとする騰の育成ですね。

そして騰はさっそく録鳴未に王賁を、隆国に信をとそれぞれを将軍の元につかせ経験を積ませるのでした。

 

スポンサーリンク

まとめ

騰は著雍編の秦軍大将として中華に注目されていましたが、その役割は囮でした。

理由は作戦において警戒されすぎていたためではありますが、そこには王騎が嬴政の元で目指そうとした中華統一の夢を引き継いだ騰が、それを成すための才能を持った若き将を育てようとする思惑がありました

重要な戦いでありながらもその力に期待し成長を促す…重要な戦いだからこそ次世代の台頭を知らしめる場とする…こういった点も呉鳳明が言う“隙がない”ところなのかもしれませんね。

著雍編は騰の育成術が見えるエピソードとしても注目です!

 

この記事の関連記事はこちらからです⇩

⇒映画で騰の出番はある?騰と王騎は絶妙な信頼関係で結ばれた名・・

⇒王騎の片腕といえば騰(とう)将軍!恐そうな見た目なのに実は・・

⇒ファルファルでお馴染み騰(とう)将軍!合従軍編での活躍は?・・

⇒映画で王騎と信が急接近?信にとって王騎は大将軍を目指す上で・・

⇒皆に愛される王騎(おうき)大将軍のすべて!強さの秘密や性格・・

 

スポンサーリンク

 

 
 

 

スポンサーリンク

 

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA