黒ひげ海賊団のティーチのせいで引金を引いた世界を大きく動かした頂上戦争。
エースを助けるため、義理の弟のルフィや白ひげ海賊団の船長エドワード・ニューゲートが動きました。
この戦争で、海軍側や白ひげ海賊団側も大きな犠牲がありました。
ルフィを助けるために、エースは犠牲となり、白ひげ海賊団の船長エドワード・ニューゲートも黒ひげ海賊団の残党共に殺されてしまいました。
この戦争で、残されたのは白ひげ海賊団の一番隊隊長のマルコと生き残りの白ひげ海賊団のクル―だけです。
マルコは、シャンクスと共にエースや白ひげエドワード・ニューゲートの墓を作り二人の弔いをしました。
白ひげ海賊団船長エドワード・ニューゲートを亡くしたマルコや、生き残りのクル―達はどうしたのでしょうか?
その後に、ついてまとめてみました。
Contents
【ワンピース】白ひげ海賊団No.2のマルコ
まず、最初に白ひげ海賊団の一番隊隊長のマルコは、どのような人物なのか?
を書いてまとめてみました。
白ひげ海賊団には、一番隊の隊長マルコをはじめ、16人の隊長がいます。
その中でもマルコは、優しい性格で、仲間思いの男です。
エースが、白ひげ海賊団に、入る前船長エドワード・ニューゲートの首を取りに来た時、首を取れず白ひげに簡単に倒されてしまいます。
白ひげに倒され傷ついたエースを、一番に話かけエースの体の心配をしたのはマルコでした。
エースは、マルコになぜ?白ひげ船長エドワード・ニューゲートに付いていき「オヤジ」と呼ぶのか?とエースに聞かれたマルコは、「あの人が世の中で嫌われ者の俺たちを、息子と呼んでくれるのが嬉しいんだ」と笑顔でエースに話します。
マルコが、答えた言葉が、きっかけとなりエースは、白ひげ船長のエドワード・ニューゲートの首を取るのをやめ白ひげ海賊団に入ったと思います。
白ひげ海賊団に入ったエースを、マルコは兄弟のように思っていたのかもしれませんね。
そして、なぜ?マルコは、白ひげ海賊団のNo・2と呼ばれているのか言うとマルコは、医療の技術もあり船医者をやっていました。
病気を持ち歳を取ったエドワード・ニューゲートのサポートをしながら仲間の方のサポートもしていました。
ここまで、できる人物はなかなかいません。
仲間から信頼できる隊長と呼ばれ、船長のエドワード・ニューゲートからは、No・2と認められ白ひげエドワード・ニューゲートの右腕となりました。
ついでなので、マルコのプロフィールを簡単にまとめてみました。
- 本名・マルコ
- 異名・不死鳥マルコ
- 年齢・45歳
- 身長・203㎝
- 懸賞金・不明とされていますが、予想では、エースの懸賞金が5億5000万ベリーなのでマルコの懸賞金は、エースと同じかエースより上と予想します。
- 所属・白ひげ海賊団1番隊隊長
- 能力・トリトリの実
- 出身地・偉大なる航路
- 誕生日・10月5日
- 血液型・X型
- 好物・パイナップル
マルコの声優さんは、森田成一さんが担当しています。
マルコは、子供の頃貧しい家に育ちましたが、それでも頑張り海図の勉強をして、航海士を目指した頃もありました。
そして、ルフィとは、頂上戦争で顔見知りとなり、原作では、ルフィが白ひげ海賊団のマルコって誰だ?
とニコ・ロビンに聞くと、パイナップル頭の男とルフィに答えたらルフィは、思い出しました。
マルコは、パイナップルが、好物なのでこの髪形にしていると思います。
以上でマルコについてまとめてみました。
【ワンピース】珍しいトリトリの実モデル不死鳥
白ひげ海賊団の一番隊隊長マルコは、悪魔の実のトリトリの実を食べて悪魔の実の能力者と判明しています。
この悪魔の実は、ほかの悪魔の実よりもとても希少で珍しい動物系の幻獣種と呼ばれる悪魔の実です。
トリトリの実を食べたマルコは、能力を使うと全身に蒼い炎をまとい不死鳥人間に変身する事ができます。
予想なのですが、原作の作者である尾田栄一郎が、世界が恐れる白ひげ海賊団の一番隊隊長マルコは、普通の悪魔の実では、つまらないと思い何度でも蘇る男として不死鳥をモデルにしてマルコを描いたと思います。
【ワンピース】再生の炎の効果
マルコのトリトリの実の能力には、再生の炎と言う技を使う事ができます。
その効果について調べたのでまとめてみました。
マルコが能力を使い不死鳥人間になると全身に蒼い炎をまといます。
蒼い炎に秘密があり「復活の炎」や「再生の炎」とマルコは呼んでいます。
これを使うと、「敵にやられた傷が一瞬で回復して何事もなかったかのように」戦闘を続ける事ができます。
この能力のおかげで、マルコは、不死鳥人間と呼ばれていますが、デメリットで回復力にも限界があります。
回復力の回数は、不明です。
【ワンピース】頂上戦争でのマルコは?
エースを助けに、現れた白ひげ海賊団の一番隊隊長マルコは、頂上戦争でどんな活躍をしたのでしょうか?
それに、ついて書いてみました。
マルコ、海軍大将ボルサリーノを相手にとても激しい戦闘をしました。
サカズキの次に、強いと言われているボルサリーノを相手に倒されていないのですからマルコは、とても強いと思います。
ルフィが、大将青キジ、クザンにトドメを刺されそうな所を助けたのはマルコでした。
目の前の敵や自分達の仲間のサポートだけではなく、ルフィのサポートができるマルコは、立派な白ひげ海賊団の一番隊隊長です。
白ひげエドワード・ニューゲートが、病で体調を崩した所を助けに向かったマルコですが、海軍本部中将オニグモに能力を封じ込める海楼石をはめられ能力を使えなくなったマルコは、ボルサリーノの技であるレーザを何回も受けて重症を負ってしまいます。
マルコのピンチを、助けたのは、元クロコダイルの部下であるMr.3(ギャルディーノ)でした。
海楼石を外され、能力が使えるようになったマルコは、傷ついた体を回復してシャンクスが登場して、戦争を終わらせるまで、海軍大将や七武海からルフィを必死に守り戦いました。
この戦争で、エースや、自分がオヤジと呼んでいる白ひげエドワード・ニューゲートは、残念ながら、死んでしまいましたが、マルコは、白ひげ海賊団一番隊隊長の任務を最後までつらぬいたと思います。
そして、ルフィがこの戦争で、死なないで生き残れたのは、ジンベエやローのおかげもありますが、マルコが、エースの義理の弟であるルフィを必死に守りぬき彼の活躍があったからだと思います。
【ワンピース】落とし前戦争とは?
マルコは、シャンクス共にエースや、エドワード・ニューゲートの墓を建てた後、亡きエドワード・ニューゲートの意志を継ぎ白ひげ海賊団の生き残りを集めて白ひげ海賊団を再結成します。
白ひげエドワード・ニューゲートを殺しグラグラの実を手にいれた黒ひげティーチは、次に、白ひげエドワード・ニューゲートが残した物を狙います。
黒ひげが、エドワード・ニューゲートが残した物を次に狙ってくると知っているマルコは、エドワード・ニューゲートが残した物を守るべくマルコ達と黒ひげティーチは、ぶつかり合います。
この戦争は、黒ひげ海賊団の勝利となります。
能力があって海軍大将達と渡り合える力を持つマルコでも、ヤミヤミの実の能力とグラグラの実の能力を持つ黒ひげティーチには、太刀打ちできませんでした。
ヤミヤミの実だけ持つティーチなら、何とかマルコは勝てたかもしれません。
黒ひげ海賊団に敗れたマルコや、白ひげ海賊団の者達は消息となります。
この戦争を、落とし前戦争と呼びます。
【ワンピース】マルコが守る白ひげゆかりの村
黒ひげ海賊団に敗れ消息不明となったマルコは、どこに行ったのでしょうか?
村の名前は、不明ですが、白ひげエドワード・ニューゲートの故郷にマルコはいました。
エドワード・ニューゲートの故郷の村は、昔政府に収めるお金である天上金が払えないほどとても貧しいく無法の島でした。
そのため、世界政府に加盟が出来ず非加盟国でした。
エドワード・ニューゲートは、自分の貧しい故郷の島を変えようと幼少期に海賊になり集めた金や財宝を故郷の土地にあて村を新しく作りました。
マルコは、エドワード・ニューゲートの形見である村を黒ひげから守りかったのですね。
そして、マルコは、エドワード・ニューゲートの残した村で、医者として人々や村を守っています。
原作では、村の人達は、マルコにひたしく話かけているシーンがあるので、マルコも白ひげが作った村が故郷だと予想されます。
島の近くには、エースの墓やエドワード・ニューゲートの墓が建てられいるのでマルコは、島と彼らが眠る墓を守っていると思います。
【ワンピース】ネコマムシに伝えた伝言とは?
マルコがいる島に一人の人物が訪ねてきました。
その人物は、ネコマムシです。
ネコマムシは、モモの助の父親である光月おでんと一緒に白ひげ海賊団の船に乗った事があります。
この時に、ネコマムシは、マルコと顔見知りとなり仲良くなっています。
ゾウ編では、消息不明となったマルコの居場所に心当たりがあるとマルコを探しに島をでます。
ネコマムシは、白ひげが作った村にマルコがいると分かっていたのかも知れません。
ネコマムシは、マルコに、四皇カイドウを倒しに行ったルフィ達の加勢しにワノ国に来てほしいとネコマムシは、マルコに頼みます。
四皇カイドウの力は、とても恐ろしく不死身の体を持っています。
ルフィ達だけでは、カイドウに太刀打ちできないと分かっているマルコ。
しかし、マルコは、ネコマムシの話しを今は、村を離れる事はできないと断ります。
黒ひげや、他の海賊が村を襲いにくる可能性があります。
一番の理由は、白ひげエドワード・ニューゲートの3人の妻の一人であるミス・バッキンがエドワード・ニューゲートの実の息子であるエドワード・ウィーブルと一緒に白ひげの残党を潰しまわっているとマルコは情報をつかんでいます。
マルコは、ミス・バッキンが、村を襲いくる事が分かっているので今は、村を離れてワノ国にいるルフィ達の加勢が出来ない事が理由です。
断ったマルコですが、ネコマムシにルフィに伝えてほしいと伝言を頼みます。
詳しい内容は、描かれていませんでしたが、マルコがルフィに伝えたい内容を書いてみました、
白ひげエドワード・ウィーブルは、ミス・バッキンに操られているだけです。
ミス・バッキンが白ひげ海賊団に恨みをもち潰しにかかっているだけです。
エドワード・ウィーブルの方は、父親であるエドワード・ニューゲートを殺した黒ひげティーチを倒すと原作のシーンにもありました。
マルコが、ミス・バッキンを倒し、エドワード・ウィーブルを仲間にして、白ひげ海賊団を再結成したらルフィ達のもとに必ず駆け付けるとネコマムシに伝言を頼んだ可能性が高いと予想します。
【ワンピース】マルコの名言
白ひげ海賊団一番隊隊長マルコは、作中で数々の名言を残しています。
そこで、マルコの名言をまとめて書いてみました。
- いきなりキングは、取れねェだろうよい
- 泣くことが、報いる事かよい
- あの人が息子と呼んでくれるからだ
- もし死なせたら白ひげ海賊団の恥と思え
- 赤犬・・・‼お前が今殺しておきたいと思うあいつの危険度とおれ達が生かしてやりたいと思う大層な期待値は、同じじゃねェのかよい‼
ここまで、名言をまとめてみました。
まだ探せば、マルコの名言はあると思います。
そして、一番のマルコの名言は、エースが白ひげ海賊団の仲間になった、きっかけとなった名言、「あの人が息子と呼んでくれるからだ」なのではないでしょうか。
【ワンピース】再登場は黒ひげ編?世界政府編?
ネコマムシにルフィ達に伝言を頼んだマルコは、次に再登場するのは、いつなのでしょうか?
そこで、予想してみました。
ワノ国編が、終われば、世界政府編に突入すると予想されます。
そこでは、革命軍が、くま奪還作戦がはじまり天竜人と革命軍との戦争が始まると思います。
戦争の舞台が、マリージョアとなることは間違いはなさそうなので黒ひげ海賊団が世界の鍵を手にするために登場すると予想されます。
この戦争は、頂上戦争よりも大きな戦争になる事も予想されるので、マルコの力が必要となるはずです。
マルコは、白ひげの息子エドワード・ウィーブルを仲間にいれて白ひげ海賊団を再結成して登場するのではなのでしょうか。
ルフィ達と共に黒ひげティーチを倒すのではないのでしょうか。
まとめ
ここまで、白ひげ海賊団隊長一番隊マルコについて書いてみました。
マルコは、仲間思いの優しい男です。
マルコなしでは、白ひげ海賊団は、まとまらないと思います。
マルコには、黒ひげ海賊団に殺された白ひげエドワード・ニューゲートの仇を早くとってもらいたいです。
コメントを残す