大人気漫画ワンピースでは、光月おでんの過去も明かされて現代編と戻ってきました!
現代編では、四皇カイドウの拠点としている鬼ヶ島最終決戦が描かれています。
そして、今まで謎だった飛び六胞の残りのメンバーも登場しました。
カイドウには、息子がいた!
事も判明しました。
そして、黒炭オロチに情報を流していた者が、錦えもん達の中にいた真実!
この後、どんな展開がまっているのでしょうか?
そして、アニメ版の方は、小紫が、狂死郎に斬られて死んでしまった所まで進んでいたのですが、コロナウイルスが流行っている原因で、落ち着くまでワノ国編の序盤からの再放送となる結果に!
原作を見るとネタが分かってしまうので、アニメ版しか見ない方もいるのではないでしょうか?
そこで、今回はワノ国編の第二幕まとめをご紹介したいと思います。
Contents
【ワンピース】ルフィが兎丼採掘場で激しい攻防
ワノ国編の第二幕の始まりは、ルフィが四皇カイドウに敗れて捕まって兎丼採掘場で囚人となってしまった所から始まりました。
兎丼では、ルフィと同世代のキッドもカイドウに捕まり囚人となっていました。
そして、看守にバカにされているヒョウ爺もいました。
ヒョウ爺は、おでんの父親、光月スキヤキがワノ国を治めていた頃は、花の都を仕切るヤクザのヒョウ五郎大親分でした。
おでんやスキヤキが、死んでワノ国が、オロチに支配されてから囚人となってしまいました。
落ちぶれてヒョウ爺を、助けたのがルフィでした。
この事から、ヒョウ爺とルフィは仲良くなり脱獄をする事になるのですが、看守に捕まり兎丼を支配している大看板の一人である疫災のクイーンの所へと連行されるルフィとヒョウ爺。
クイーンはルフィに、カイドウの部下になるなら命だけは助けてやる!
と言いますが、ルフィは、部下になる事を否定します。
クイーンは、ルフィとヒョウ爺を処刑する為に、大相撲地獄を開催します。
この相撲は、場外に出れば首についている首輪が、作動して首を跳ねてしまう恐ろしい相撲大会です。
ルフィ達には不利の大会だと思われていましたが、ルフィは、覇気の能力である見聞色を使い、敵が攻撃してくる事を見抜いてヒョウ爺にアドバイスします。
ヒョウ爺も、アドバイスのおかげで、敵を倒していき、最後は、流桜(りゅうおう)を決めていきます。
そして、チョッパー達も兎丼に到着して、ルフィ達と看守達の交戦が始まり囚人達を仲間に引き入れて兎丼を制圧する事に成功します。
【ワンピース】花魁小紫とゾロの出会いとは?
ゾロの大切な刀(秋水)が盗まれる事件が起きました。
秋水を盗んだ犯人は、刀を集めているマニア?の鬼牛丸でした。
牛鬼丸の正体は、オニ丸でした。
牛鬼丸は、リューマの刀を取り返す為に、ゾロから秋水を盗みました。
ゾロは、牛鬼丸を追い詰めるとおいはぎ橋で戦闘になります。
牛鬼丸とゾロの戦闘の中、子供を抱いて逃げている女性が、ゾロに助けを求めていました。
その女性は、狂死郎に斬られて死んだはずの小紫でした。
そして、抱いていた子供は、康イエの娘のおトコでした。
小紫は、オロチに雇われた人斬り鎌ゾウに追われていました。
その為、ゾロに助けを求めていました!
ゾロは、小紫の所に行き鎌ゾウと戦闘になります。
そこに、牛鬼丸の邪魔が入るのですが、ゾロは、牛鬼丸の攻撃をかわし倒し、鎌ゾウの攻撃を受けるのですが、これがチャンスとなり鎌ゾウを倒します。
ちなみに、鎌ゾウの正体は、火災のキングの拷問を受けてスマイルを、食べさせられて笑う事しかできなくなってしまった、キッドの親友のキラーでした。
ゾロに助けられた小紫は、ゾロに自分の名前は、光月日和となのりモモの助の妹と言います。
斬られて死んだと思われていた小紫が、実は日和だった事は、衝撃の展開でした。
【ワンピース】康イエ最期の大勝負
ゾロが、ワノ国で道に迷っていた時に、親切に道案内をしてくれた人物が、太鼓持ちのトの康でした。
そして、康さんの正体は、元は白米の大名を務めていた康イエでした。
康イエはスマイルを、食べて笑う事しかできなくなり、大名の頃の姿ではありませんでした。
娘のおトコも、スマイルのせいで、笑う事しかできなくなってしまいます。
錦えもんの判じ絵には、討ち入りの情報が書かれていたのですが、オロチにバレてしまい同士達が、捕まり牢獄に入れれてしまいました。
康イエは、同士達を助ける為と討ち入りの場所を変更した情報を錦えもん達に教える為に、ワノ国で騒がれている大泥棒の丑三つ小僧が自分だと名乗り、捕まってしまいます。
これは、康イエが命がけで考えた作戦で、丑三つ小僧ではありませんでした!
最後は、錦えもん達や同士達に討ち入りの集合場所を心の声で、教えてオロチに、器の小さい男に一生食えぬおでんに候と言い怒り狂ったオロチに処刑されてしまいます。
【ワンピース】カイドウとビックマムが海賊同盟
ビッグマムは、ルフィ達を殺す為に、ワノ国の入り口である滝を登っていたのですが、火災のキングの攻撃を受けてビッグマムは、滝の中へと沈んでしまいました。
そして、ビッグマムが、気づいた場所は、九里(クリ)の浜辺でした。
九里では、チョッパーやお菊やお玉と出会います。
この時、ビッグマムは、記憶喪失になっていて今までの記憶を失くしていました!
そこから、お玉達と仲良くなり、おしるこが、沢山食べらてる所へと向かいます。
その場所は、疫災のクイーンが支配している兎丼でした。
兎丼では、大相撲地獄か開かれていました。
そこに、ビッグマムが門を破って乱入してきます。
ビッグマムが、現れた事に会場は大騒ぎ!
そして、ビッグマムは、おしるこをよこせ!
と言います。
これを聞いたクイーンは、怒りマムに攻撃をするのですが、マムの攻撃を受けて一撃で倒れてしまいます。
大看板の力でも四皇には敵いませんでした。
しかし、クイーンは、無事で、マムに麻酔を打つと言う逆襲をします。
この時に、マムは記憶を取り戻します。
100本の麻酔を受けたので、マムは眠ってしまいそのまま捕まってしまいます。
マムは眠ったまま鬼ヶ島に連行されてしまいます。
マムとカイドウとのご対面となります。
カイドウは、ワノ国に来たら殺す!
と言ったよなとマムに言いマムは、殺されにくる馬鹿が何処にいるとカイドウに返します。
これから、二人の喧嘩戦争が始まるので、カイドウの部下達は逃げ出す準備をしていました。
カイドウとマムは昔は、同じロックス海賊団で仲良しでしたが、今では犬猿の仲!
しかし、喧嘩戦争は起きず二人は意気投合して、喧嘩の続きは、世界を手にいれた後でいいよな!
と言いカイドウとマムの海賊同盟を結ぶ事になります。
【ワンピース】討ち入り約束の地での衝撃展開
錦えもんは、カイドウやオロチを倒す為に、討ち入りの計画を進めていました。
そして、討ち入りの当日の日!
集合場所は、常影港に変更になり、康イエが命を懸けて同士達に伝えていました。
そこには、オロチ達を倒す決意をした同士達の姿はありませんでした。
なぜ?
集まっていないと焦る錦えもん!
そして、大船も破壊されていました。
討ち入りの日や場所を知っているのは、康イエの心の声を聞いた錦えもん達しか知っていないはず。
錦えもん達の中に、オロチに情報を流したスパイがいる疑いになった展開でした。
【ワンピース】斬られた日和が生きていた理由
オロチが、開いた宴の席で、おトコがオロチを笑ってしまいおトコをかばって小紫が狂死郎に斬られて死んでしまう事件が起きたのですが、小紫は死んでいませんでした。
これは、オロチを騙す狂死郎と小紫の芝居でした。
小紫は、狂死郎に血のりを渡されていて、いつでもオロチを騙す芝居ができるようにしていました。
そして、狂死郎の正体は、おでんに仕えていた家臣の一人の傳ジローでした。
作中では、傳ジローは大泥棒の丑三つ小僧だった事も判明しています。
【ワンピース】オロチに情報を送る裏切り者とは?
オロチに情報を伝えている人物が、錦えもん達の中に存在しました。
その人物は、カン十郎でした。
カン十郎は、元は黒炭家の者で名は黒炭カン十郎と判明!
歌舞伎の演技しか出来なかったカン十郎を助けたのがオロチでした。
そして、オロチは、カン十郎をおでんの所に送りこんで情報を、掴んでいました。
カン十郎は、裏切者ではなくオロチの為に働く内通者でした。
【ワンピース】牢屋敷からローが解放された?
ローは、ホーキンスに捕まったベポやペンギン達を助ける為に、身代わりとなって捕まり牢屋敷の牢に入ります。
捕まっていたローでしたが、第三部では、ルフィとキッドと一緒に登場しました。
ローを牢から助けたのは誰なのでしょうか?
その人物は、今の所は不明ですが、予想では傳ジローではないでしょうか?
作中では、ローの所に、傳ジローらしき者が現れています。
この事から、傳ジローがローを助けたと思います。
この真実も第三部で明かされるのではないでしょうか?
まとめ
ここまで、ワノ国編の第二部まとめをご紹介してきました。
原作では、第三部に突入して最終決戦が行われています。
アニメ版は、ワノ国編の序盤の再放送をしていますが、秋ごろには第二部の放送が開始されるのではないでしょうか?
その時まで、楽しみに待っていましょう!

⇒盛り上がりをみせるワノ国編!第一幕の流れをおさらいしよう!・・
⇒百獣海賊団の幹部、疫災のクイーン!やはり古代種の能力者!?・・
⇒ワノ国へ乗り込んできたビッグマム!海に落ちて記憶喪失!?カ・・
⇒ワノ国で出会った古参囚人ヒョウじい!意外な正体が判明!実は・・
⇒えびす町の太鼓持ちトの康は偉大な大名!?トの康が笑顔の理由・・