大人気漫画、ワンピースでは、海軍に捕まったエースを取り戻すために、海軍と、白ひげ海賊団との戦争が始まりこの戦争は頂上戦争と呼ばれ、作中では、世界を揺るがす戦争となりました。
この戦争で、海軍元帥センゴクをはじめ、海軍3大将も白ひげ海賊団を、倒す為に活躍しました。
頂上戦争が終わった後は、元帥センゴクが、引退して海軍元帥の席には、赤犬(サカズキ)が、海軍元帥となり海軍大将を抜けています。
そして、大将青キジ(クザン)はセンゴクに元帥の候補におされて、サカズキと元帥の座の椅子をかけて戦う事になります。
青キジは、前から、サカズキのやり方に、不満を持っていてサカズキを嫌っていました。
元帥の座の椅子をかけてサカズキと戦えると思った青キジは、サカズキに決闘を申し込みます。
勝負の結果は、両者とも無傷とはすみませんでしたが、サカズキが勝利して青キジ(クザン)が敗北して海軍を辞めて去ってしまいました。
クザンが、海軍から去った後は、藤虎(イッショウ)が大将になりました。
そして、現在の海軍大将は、黄猿(ボルサリーノ)と藤虎(イッショウ)の二人だけです。
黄猿(ボルサリーノ)と藤虎(イッショウ)だけでは、海軍二大将になって海軍の力も半減してしまいます。
そして、ボルサリーノやイッショウを、サポートするのに、もう一人海軍大将を入れる必要があります。
今回は、大将の空いた席に、誰が大将の席に座るのか?
を、海軍中将から選んでみました。
Contents
【ワンピース】大将より強い? モンキー・D・ガープ
まず最初に、大将に候補に挙げるのは、海軍本部中将モンキー・D・ガープです。
ガープは、革命軍の総合司令官モンキー・D・ドラゴンの父親であり、ルフィの祖父であり、エースの育ての親でもあります。
海軍では、ガープはゲンコツのガープと呼ばれ、海軍の英雄ガープと呼ばれています。
そして、元帥を引退したセンゴクと親友で、海軍に入隊した時も、センゴクと一緒だったので、同期でもあります。
ガープは、悪魔の実の能力を持たない人間ですが、素手で、船の大砲を、跳ね返す怪力をもっていてその他にも砲弾の玉を素手で投げる事ができる、超人人間でもあります。
ルフィは、幼いころから、ガープに怒られてよく殴られていたので、ルフィは、ガープの事を恐れています。
ガープは、覇気の武将色や、見聞色を得ているのですが、あまり覇気の能力を使わずに拳(こぶし)で、敵を倒してしまいます。
そして、ガープは過去に、海賊王と呼ばれた伝説の海賊団、ロジャー海賊団と白ひげや、四皇で知られているビッグ・マムやカイドウを部下にした海賊、ロックス海賊団と激戦を広げ、ロックス海賊団の船長、ロックス・D・ベーシックを倒してロックス海賊団を解散させた男でもあります。
ロックス海賊団を、解散させた後は、英雄ガープと呼ばれるようになります。
ロジャーと激戦を広げたガープは、現在の大将よりも強いと思います。
親友のセンゴクから、何度も大将の昇格の誘いがあったのですが、天竜人直属になる事が嫌で、センゴクの大将へ昇格の誘いを断っていました。
ガープは、中将でいれば常に第一線で戦えて今ぐらいが一番自由でいられると原作では、語っています。
この先の展開で、孫のルフィと戦いは、避けられないと思うので、展開次第では、ガープが、海軍大将になる可能性もあるので候補に選んでみました。
【ワンピース】大参謀はセンゴクの同期 つる
次に、海軍大将候補に選んだのは、海軍中将つるさんです。
つるさんは、ガープとワンピース映画で登場したゼファーと同期で、元帥を引退したセンゴクの妻でもあります。
つるさんは、ガープと同じく覇気の武装色と見聞色を得ていますが、ガープと違う所は、つるさんは、悪魔の実を食べた能力者って事です。
つるさんが、悪魔の実は、超人系のウォシュウォシュの実です。
この実の効果は、悪人を洗濯してペラペラにした状態にして、洗濯物のように物干し竿に干すと、悪だった心が、洗濯されて改心する効果をもっています。
つるさんは、残忍で、大悪党とされているドフラミンゴを、倒せる程の能力を持っています。
この為、ドフラミンゴが、七武海に入ってからも、つるさんを苦手してつるさんの言う事だけ素直に聞くようです。
その他にも、つるさんは、四皇カイドウの部下である大看板の一人である旱害のジャックを返り討ちにする程の力を持っています。
もの凄い能力を持ったつるさんは、海軍大将の力を超えている事から、海軍の大参謀と呼ばれています。
なぜ?つるさんは、大将にならないのかと言うと、ガープと同じ考えを持っているからだと思う。
【ワンピース】ハンコックの色香に勝つ モモンガ
次に海軍大将候補に選んだのは、海軍中将で海軍GL第一支部基地長のモモンガです。
モモンガの能力は、覇気の武将色と見聞色を得ています。
他にも六式が使えるようです。
モモンガの武器は、大太刀を使うので女海兵たしぎと同じ海軍剣士と思います。
モモンガの強さは、作中に出て来たサメのバケモノ海王類に食べれても、自分の武器である大太刀で、海王類の腹を切り裂いて脱出できるとても強い海軍剣士です。
その他にも、ハンコックの能力で、モモンガの部下が、石化にされた時には、モモンガは、冷静な頭脳の持ち主なので、自分の手をナイフで傷つけてハンコックの色気の能力から逃れました。
モモンガは、冷静な判断の出来る海軍剣士なので、大将の候補に選んでみました。
【ワンピース】ドレスローザで惨敗 メイナード
次に、海軍大将候補に、選んだのは、追撃のメイナードと呼ばれている、海軍中将メイナードです。
能力の方は、明らかになっていないのですが、覇気の武将色や見聞色は使えると思う。
メイナードの戦闘スタイルは、ガープと同じ肉体派で、敵を拳(こぶし)で殴りつける戦闘スタイルと思う。
メイナードの登場は、ドフラミンゴが支配している国、ドレスローザ王国で開かれた闘技大会の優勝者に渡されるメラメラの実の調査を行う為に大会に参加するつもりで、登場しました。
その時に、メイナードが使った名が、キャップマン。
調査している時に、海賊達を部下に報告している所を見られてしまい、闘技場の関係者に報告されそうになったので、メイナードは、見た奴を、倒してゴミ捨て場に放り込み大会にでるつもりだったが、人食いと異名を持つバトルロメオに倒され大会に出れなくなりました。
ドジを踏んで、大会に出れなかったメイナードでしたが、能力の強さは十分にあるので大将候補に選んでみました。
【ワンピース】ドフラミンゴの盟友 ヴェルゴ
次に、海軍大将候補に選んだのは、G-5支部基地長で海軍中将ヴェルゴです。
ヴェルゴは、紳士みたいな男でG-5支部の荒くれ部下にも優しく接していて親と思っています。
ヴェルゴの戦闘スタイルは、竹竿を武器して戦うので、鬼竹(きちく)のヴェルゴと異名を持つ。
その他にも、六式や、覇気の武装色や見聞色を得ています。
ヴェルゴの凄い所は、武装色を極めているので、体にまとった武装色は、どんな攻撃も受け付けない事です。
この事から、武装色の達人と言われています。
真面目で、部下に優しいヴェルゴですが、マヌケな所もあります。
そのマヌケな所とは、食べかけの物を、頬につける事です。
このマヌケの所は、センゴクに見られていて、頬についている目玉焼きの食べかけについて聞かれていました。
食べかけを頬に付けるのは、子供からの癖のようです。
部下に優しく紳士みたいなヴェルゴですが、正体は、ドンキホーテ海賊団海賊団の幹部コラソンでした。
ヴェルゴは、親友のドフラミンゴの命令で、海兵になりすまして15年もドフラミンゴに海軍の情報を流していました。
海軍の部下に優しくしていたのもすべて芝居でした。
ヴェルゴの最後は、ローの能力で体を切断されて倒されてしまいます。
パンクハザードの研究所の爆発で巻き込まれて死んだとされています。
もしヴェルゴが生きていても、海軍に正体をバレているので海軍には、戻らず親友のドフラミンゴを、助けに向かうと思います。
ドフラミンゴの親友でなければ、大将の候補になったと思います。
【ワンピース】見た目のインパクト抜群 ダルメシアン
次に、海軍大将候補に選んだ海軍中将は、海軍中将ダルメシアンです。
ダルメシアンの能力は、六式の剃や指銃を使い敵を倒します。
作中では、あまり登場しないので、六式の技を全て使えるかは不明です。
そして、覇気の見聞色や、武将色を得ているのかも不明です。
ダルメシアンは、人間の姿をしていなくて常に、イヌのダルメシアンの姿になっています。
この事から、動物系の悪魔の実を食べて常にイヌの姿になっていると思う。
常にイヌの姿になっているので、インパクトの強いキャラとなっています。
ダルメシアンの強さは、頂上戦争の時に、エースを助ける為に、ルフィが処刑台の階段を駆け上がった時に、同僚のモモンガと一緒にルフィをおしのけ活躍しました。
ダルメシアンは、実力はあるので、大将の候補にあがると思います。
【ワンピース】ルフィを追い続ける男 スモーカー
次に、海軍大将候補に選んだのは、海軍中将スモーカーです。
スモーカーは、海賊王ゴール・D・ロジャーが、生まれた街で処刑された街ローグタウンで部下の女海兵たしぎと登場しました。
ローグタウンで、ルフィと会いルフィをロジャーの生まれ変わりと知ったスモーカーは、ルフィを捕まえる事に専念します。
この事から、スモーカーは、ルフィを追い続ける男となります。
スモーカー能力は、自然系の悪魔の実モクモクの実を食べた煙人間です。
体を煙に変えて攻撃したり、敵を煙で捕まえる事ができます。
煙はとても速く数秒で敵を捕まえる事ができます。
スモーカーの武器は、七尺十手を使います。
この武器を使って、ワンピース映画で登場した時は、麦わら海賊団の一人、黒足のサンジと互角に戦う所がありました。
新世界編に入ってからは、階級も昇格して、海軍中将となりG-5支部へと異動。
中将になった時に、新たな能力である覇気の見聞色や武将色を得ています。
パンクハザード編では、上司のヴェルゴと戦いローの心臓を取り返すと言う活躍をみせました。
新世界編に入ってかなり強くなったスモーカー。
この先でも、かなり強くなると思うので大将候補に選んでみました。
【ワンピース】次期大将候補2人 ギオン &トキカケ
次に海軍大将候補に選んだ海軍中将は、ギオン&トキカケです。
ギオンは、赤犬(サカズキ)や、青キジ(クザン)と並ぶ強さを持っていて海軍大将候補に挙げられた女剣士です。
中将のつるさんとは、妹分とされている人物です。
ギオンの強さは、まだ明らかになっていないのですが、刀を使う剣士なのでワノ国の出身地だと思います。
ギオンは、二つの名がありもう一つの名が桃兎です。
海軍では、桃兎と呼ばれているようです。
次に、トキカケなのですが、ギオンと同じく強さが、まだ判明していません。
しかし、海軍大将候補に挙がっているのでかなり強い人物と思います。
そして、トキカケは、ギオンの事を、お姉ちゃんと呼んでいました。
ギオンとトキカケは姉弟の可能性も高いです。
そして、トキカケは、海軍では茶豚(ちゃとん)と呼ばれています。
トキカケが本名です。
二人の関係性は、不明ですがこの先の展開で、少しずつ明らかになると思います。
まとめ
次の海軍大将になる人物は、ギオンとトキカケのような気がします。
本当の所は、ガープとつるさんに海軍大将になってもらいたいです。
そうなれば、最強の海軍大将ができると思います。
実際は、誰が海軍大将に選ばれるのでしょうか?

⇒初登場は扉絵シリーズだった海軍の英雄ガープ!海軍中将とし・・
⇒次期大将候補の桃兎ギオン!読者から生まれた珍しいキャラ!?・・
⇒圧倒的な武装色の覇気をまとう男ヴェルゴ!部下に慕われる中将・・
⇒ゾロよりも先にルフィと航海!?海軍将校を目指す男コビー!・・
⇒ゾロと因縁強い海軍の女剣士たしぎ!希代の刀剣マニア?アラバ・・